Submit Search
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
0 likes
1,137 views
M
Musashi Kobayashi
Prott user meetup 16 にて発表した資料。 prottを用いたアプリを効率よく、品質良く育てるコツ。
Design
Read more
1 of 34
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
More Related Content
PDF
Prottとsketchとzeplinのススメ
Asami Yamamoto
PPTX
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
Shusuke Toda
PDF
Prott Story ( Prottができるまで )
Naofumi Tsuchiya
PDF
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
Shoko Tanaka
PDF
Sketchで変わるワークフロー
Asami Yamamoto
PDF
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
Naoki Aoyama
PDF
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
Take Bo
PDF
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
Asami Yamamoto
Prottとsketchとzeplinのススメ
Asami Yamamoto
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
Shusuke Toda
Prott Story ( Prottができるまで )
Naofumi Tsuchiya
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
Shoko Tanaka
Sketchで変わるワークフロー
Asami Yamamoto
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
Naoki Aoyama
デザイナーとディレクターのイイ関係の作り方
Take Bo
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
Asami Yamamoto
What's hot
(20)
PDF
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
takaaya
PDF
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
theguild
PDF
DeNAでのサービスの作り方
Naoki Masuda
PPTX
UnityでUI開発を高速化した件
Grenge, Inc.
PDF
「Camelog」Android開発秘話
Shoya Tsukada
PDF
Pixate導入についてのあれこれ
Kazuyuki Oikawa
PPTX
Substance Designer の使い方事例
poko ponmaru
PDF
デザイナーの私と サービスをつくる私
Shizuka Yamada
PPTX
おばかアプリ勉強会資料 シグマコンサルティング
atmarkit
PDF
僕らのデータ同期プラクティス
Yukiya Nakagawa
PPTX
社員旅行はもう古い! いいことづくめのワーケーション
虎の穴 開発室
PPTX
2017年1月24日開催「App Talk Night」発表資料
LocoPartners
PDF
未踏カンファレンス2012「メルコグループと未踏ソフト」(スポンサーPR枠)<字幕付き>
Daisuke Maki
PDF
20160124_GPL勉強会
rie05
PDF
約2ヶ月デザイナーとペアプログラミングを行なった話と僕が伝えたいこと
雄大 廣瀬
PDF
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
FujishiroRumi
PPTX
2017年1月24日開催「App Talk Night」発表資料
LocoPartners
PDF
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
GREE/Art
PDF
Unity2DとNewGUIについて
Keigo Ando
PDF
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
Keisuke Tada
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
takaaya
Pixateワークショップ―アプリケーションの概要とpixateの使い方 初級編―.pdf
theguild
DeNAでのサービスの作り方
Naoki Masuda
UnityでUI開発を高速化した件
Grenge, Inc.
「Camelog」Android開発秘話
Shoya Tsukada
Pixate導入についてのあれこれ
Kazuyuki Oikawa
Substance Designer の使い方事例
poko ponmaru
デザイナーの私と サービスをつくる私
Shizuka Yamada
おばかアプリ勉強会資料 シグマコンサルティング
atmarkit
僕らのデータ同期プラクティス
Yukiya Nakagawa
社員旅行はもう古い! いいことづくめのワーケーション
虎の穴 開発室
2017年1月24日開催「App Talk Night」発表資料
LocoPartners
未踏カンファレンス2012「メルコグループと未踏ソフト」(スポンサーPR枠)<字幕付き>
Daisuke Maki
20160124_GPL勉強会
rie05
約2ヶ月デザイナーとペアプログラミングを行なった話と僕が伝えたいこと
雄大 廣瀬
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
FujishiroRumi
2017年1月24日開催「App Talk Night」発表資料
LocoPartners
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
GREE/Art
Unity2DとNewGUIについて
Keigo Ando
モバイルアプリのインタラクションプロトタイピング - 高速に仮説・実行・検証サイクルを回すために
Keisuke Tada
Ad
Viewers also liked
(14)
PDF
もしデザイナーが経営者になったら - ブランド力が大事になる、これからの時代に -
Atsumi Murata
PDF
ゲーム情報設計における「霧」との戦い
裕哉 駒場
PDF
1→10に!サービスがぐんぐん成長する育て方
Musashi Kobayashi
PDF
Goodpatch Berlin Report
Sadaaki HIRAI
PDF
Prott user meetup vol.17 mydcプレゼン
Eiichiro Ruiz Temmyo
PDF
共創におけるプロトタイピングの役割 - Chapliのデザインプロセス -
Eri Kakuho
PDF
【独自url(ユーザーネーム)の取り方】
zubuzubuo
PDF
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
Ryo Shibayama
PDF
docxをmdで書こう
Yukimitsu Izawa
PPTX
HOME'SアプリのFragmentとデザインの関係 Minami Aoyama Night #2
Akiyoshi Samukawa
PDF
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
wariemon
PDF
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
PDF
Design in Tech Report 2017
John Maeda
PDF
3 Things Every Sales Team Needs to Be Thinking About in 2017
Drift
もしデザイナーが経営者になったら - ブランド力が大事になる、これからの時代に -
Atsumi Murata
ゲーム情報設計における「霧」との戦い
裕哉 駒場
1→10に!サービスがぐんぐん成長する育て方
Musashi Kobayashi
Goodpatch Berlin Report
Sadaaki HIRAI
Prott user meetup vol.17 mydcプレゼン
Eiichiro Ruiz Temmyo
共創におけるプロトタイピングの役割 - Chapliのデザインプロセス -
Eri Kakuho
【独自url(ユーザーネーム)の取り方】
zubuzubuo
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
Ryo Shibayama
docxをmdで書こう
Yukimitsu Izawa
HOME'SアプリのFragmentとデザインの関係 Minami Aoyama Night #2
Akiyoshi Samukawa
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
wariemon
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
Design in Tech Report 2017
John Maeda
3 Things Every Sales Team Needs to Be Thinking About in 2017
Drift
Ad
Similar to Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
(20)
PDF
.NETはインテリジェントエッジの夢を見る
Akira Hatsune
PPTX
Uno Platform か Blazor
Hiroyuki Mori
PPTX
仙台IT文化祭(2017年) ユニバーサル windows プラッ トフォーム (uwp) アプリ開発概要
Tomokazu Kizawa
PDF
企画したUXをプロダクトに反映するディレクション
LINE Corporation
PDF
JaSST nano vol.1 "映え”を評価する~UXテストの取り組みなの
Touyou Horikawa
PPTX
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
英明 伊藤
PDF
Yahoo!ブラウザーにおける市場環境の分析と戦略化
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
Takayuki Inoue
PDF
グロースハック なぜ我々は無意味な施策を打ってしまうのか
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
10分ユーザテストのすすめ
Shingo Katsushima
PPTX
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
智治 長沢
PDF
コンテンツで改善する UI デザインの極意
Yasuhisa Hasegawa
PDF
Decode2017を振り返りアップデート情報チョット見せ
Tsukasa Kato
PPTX
楽天のレジャー・サービスにおける自動化の取り組みとその効果
Fumikazu FUJIWARA
PDF
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
Preferred Networks
PDF
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Yoshitaka Seo
PDF
勘違いだらけのAndroid UIデザイン
Nobuya Sato
PPTX
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
グレープシティ株式会社 ツール事業部
PDF
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
Device WebAPI Consortium
PDF
[UX]は投げ捨てろ!
c-mitsuba
.NETはインテリジェントエッジの夢を見る
Akira Hatsune
Uno Platform か Blazor
Hiroyuki Mori
仙台IT文化祭(2017年) ユニバーサル windows プラッ トフォーム (uwp) アプリ開発概要
Tomokazu Kizawa
企画したUXをプロダクトに反映するディレクション
LINE Corporation
JaSST nano vol.1 "映え”を評価する~UXテストの取り組みなの
Touyou Horikawa
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
英明 伊藤
Yahoo!ブラウザーにおける市場環境の分析と戦略化
Yahoo!デベロッパーネットワーク
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
Takayuki Inoue
グロースハック なぜ我々は無意味な施策を打ってしまうのか
Yahoo!デベロッパーネットワーク
10分ユーザテストのすすめ
Shingo Katsushima
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
智治 長沢
コンテンツで改善する UI デザインの極意
Yasuhisa Hasegawa
Decode2017を振り返りアップデート情報チョット見せ
Tsukasa Kato
楽天のレジャー・サービスにおける自動化の取り組みとその効果
Fumikazu FUJIWARA
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
Preferred Networks
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Yoshitaka Seo
勘違いだらけのAndroid UIデザイン
Nobuya Sato
デスクトップアプリを『一歩前へ』進める方法
グレープシティ株式会社 ツール事業部
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
Device WebAPI Consortium
[UX]は投げ捨てろ!
c-mitsuba
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
1.
~Google Play ベストオブ2016特集~ 効率よく、 品質よく、 アプリを育てよう。 Prott
User Meetup Vol.16 2017.1.18 株式会社ネクスト 小林武蔵
2.
Out Line • 自己紹介 •
サービスの紹介 • なぜベストに選ばれたのか • Prott を活用した事例 • Prott のこんな使い方 • テーマについて考える
3.
自己紹介
4.
こばやし むさし 小林 武蔵 デザイナー Android
UI/UX 東京都出身 犬、写真
5.
サービスの紹介
6.
HOME’Sのビジョン より良い住生活のために優れた情報を提供し、 「最高のマッチング」を永続的に支援する。
7.
HOME’S Android App
の変遷 Ver.1 Ver.2 Ver.4~5 マテリアル対応 ベストアプリ 2010.xx 2010.05 2014.09 2016.11 Ver.3 リニューアル
9.
なぜ、ベストに選ばれたのか
10.
実際はわからないので、 Androidアプリ開発メンバーの想像です。 • ユーザーの声に応える(レビューへの対応など) • テストの徹底とクラッシュログ管理 •
マテリアルデザインガイドラインの徹底 • 新しい技術に取り組み続けること(Android Wear・Firebase) • スピードを持って対応する(更新性の高さ) • ビジョンを掲げ、邁進している • APIのマイクロサービス化で開発効率UP • etc
11.
テストの徹底、クラッシュ管理、 ビジョンを掲げ邁進する、挑戦するなど 効率よく ユーザーとのコミュニケーション、 ガイドライン徹底、スピード対応など 品質よく
12.
Prott を活用した事例
13.
デザインチェック出しの工数削減 繰り返す作業をぐっと圧縮
14.
デザインチェック出しの工数削減 繰り返す作業をぐっと圧縮 プロトタイピングツールを 使うまでは、HTML化して 実機で確認していたので チェックを準備する工数が 恐ろしく掛かっていた… 1m 20m 2m 1m 画像書き出し HTML化 サーバーにアップ 認証をつけて展開 Prott導入前
15.
デザインチェック出しの工数削減 繰り返す作業をぐっと圧縮 Prott導入後 画像書き出し Prott にアップ 遷移を追加 認証をつけて展開 1m 30s 2m 1m 劇的に削減! 精神衛生上、効果スゴイ!
16.
マテリアルデザインに便利 企画・制作・技術で共通認識を持つ
17.
マテリアルデザインに便利 企画・制作・技術で共通認識を持つ オーバーレイで表示されるよ!とか アニメーションやタップ領域などの挙動もマテリアルデザインにおいてはとても重要 それを合わせてチェックし、伝えながら共有認識を持つのにも役立つ
18.
このエリアをスワイプで表示されるよ!とか アニメーションやタップ領域などの挙動もマテリアルデザインにおいてはとても重要 それを合わせてチェックし、伝えながら共有認識を持つのにも役立つ マテリアルデザインに便利 企画・制作・技術で共通認識を持つ
19.
上スクロール時は ここで固定!だよ 下スクロール時は ここで固定!だよ アニメーションやタップ領域などの挙動もマテリアルデザインにおいてはとても重要 それを合わせてチェックし、伝えながら共有認識を持つのにも役立つ マテリアルデザインに便利 企画・制作・技術で共通認識を持つ
20.
スピード ホットモックより早く、パターン出しとプラッシュアップ
21.
施策内容の共有 仕様の読み込み キックオフ デザイン開始 施策開始の流れ スピード ホットモックより早く、パターン出しとプラッシュアップ ホットモック Prott モック 仮実装済 施策内容の共有の タイミングで 作っちゃう こんなこと考えてる!やりたいね!の段階で 作っちゃうことも。
22.
Prott のこんな使い方
23.
遷移図を印刷して俯瞰する 全画面(主要画面)入れて印刷 カラートーン、コンテンツが立っているかを見るのに便利
24.
仕様ページに埋め込みで一元化 仕様とモックを一緒に管理 属人化を減らし、次の施策に活かす
25.
テーマについて考える ユーザー視点でのUI・UX設計のために
26.
ユーザー視点で UI・UXを設計する方法
27.
ユーザーになる
28.
ユーザーになる でも、これってスゴい難しい…
29.
そのためにやる3つのこと
30.
作業画面上だけではなく、 実機で触れる(Prott) ユーザーと同じ立場で サービスに触れる
31.
ユーザーニーズを 認識する レビューやコメントから 改善箇所の源泉を探す
32.
ユーザーから意見をもらう 価値はユーザーが決める フィードバックをもらい 一緒に育てていく
33.
ユーザーと一緒に作る ユーザー視点でのUI・UX設計のために
34.
ご静聴ありがとうございました 質疑応答お手柔らかに! 懇親会で気軽にお声がけください!
Download