Submit Search
「Camelog」Android開発秘話
4 likes
1,099 views
Shoya Tsukada
実例に学ぶスマートフォンアプリ開発【MeetUP】 : ATND http://atnd.org/events/20951
Technology
Read more
1 of 76
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
More Related Content
PDF
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
Yukiya Nakagawa
PDF
ABC2016Spring Androidアプリ実装アンチパターン(暫定)
mokelab
PDF
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
leverages_event
KEY
App inventor for bussiness
Takeaki Tada
PDF
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
ichigotake .
PDF
Google Play Developer APIを使ってみた
shinya sakemoto
PPTX
Presentation1
Huy Trần
PDF
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
Naoki Aoyama
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
Yukiya Nakagawa
ABC2016Spring Androidアプリ実装アンチパターン(暫定)
mokelab
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
leverages_event
App inventor for bussiness
Takeaki Tada
兄弟アプリのロジック共通化とビルド高速化の実験
ichigotake .
Google Play Developer APIを使ってみた
shinya sakemoto
Presentation1
Huy Trần
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
Naoki Aoyama
What's hot
(20)
PDF
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
一法 山崎
PDF
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
PDF
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
Takao Sumitomo
PDF
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
Musashi Kobayashi
PDF
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
mokelab
PDF
デザイナーとエンジニアが話す、iOSアプリケーション開発
Kenta Ohsugi
PDF
What's new in Android N at Google I/O extended in Fukuoka
Yuki Anzai
PDF
Android StudioではじめるAndroidアプリケーション実践入門 先生:日高 正博
schoowebcampus
PDF
Whats's new in Android Studio at Google I/O extended in Fukuoka
Yuki Anzai
PDF
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
Yukiya Nakagawa
KEY
App inventorで想いを形に
Takeaki Tada
PDF
Alternative WebView
Shigeki Yamato
PDF
20150802 codeal androidアプリを作ろう(おみくじアプリ編)
codeal
PDF
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
PDF
JUnit5とAndroidのテスト
Hiroshi Kikuchi
PDF
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
Kenichi Kambara
PDF
Prottとsketchとzeplinのススメ
Asami Yamamoto
PDF
20170804 Builderscon Androidアプリ開発アンチパターン
mokelab
PDF
フロントエンド開発者のためのJenkins
Satake Hiroyuki
PDF
minneにおけるテスト〜リリース〜リリース後にやっている事の紹介
Masataka Kono
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
一法 山崎
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
テストがあればなんとかなる〜効率化までの道程〜
Takao Sumitomo
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
Musashi Kobayashi
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
mokelab
デザイナーとエンジニアが話す、iOSアプリケーション開発
Kenta Ohsugi
What's new in Android N at Google I/O extended in Fukuoka
Yuki Anzai
Android StudioではじめるAndroidアプリケーション実践入門 先生:日高 正博
schoowebcampus
Whats's new in Android Studio at Google I/O extended in Fukuoka
Yuki Anzai
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
Yukiya Nakagawa
App inventorで想いを形に
Takeaki Tada
Alternative WebView
Shigeki Yamato
20150802 codeal androidアプリを作ろう(おみくじアプリ編)
codeal
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
JUnit5とAndroidのテスト
Hiroshi Kikuchi
[potatotips #18] Android M Developer Preview & Wear 最新トピック
Kenichi Kambara
Prottとsketchとzeplinのススメ
Asami Yamamoto
20170804 Builderscon Androidアプリ開発アンチパターン
mokelab
フロントエンド開発者のためのJenkins
Satake Hiroyuki
minneにおけるテスト〜リリース〜リリース後にやっている事の紹介
Masataka Kono
Ad
Viewers also liked
(20)
PDF
「女子高生」を事例に学ぶ、ターゲット心理を捉えたサービス設計
webcampusschoo
PDF
Ageha_商品企画支援_201111ver
Yuko Kinoshita
PDF
オリジナル商品の開発(ヒロハタ)20140607
Kenichi Fujita
PDF
分析のリアルがここに!現場で使えるデータ分析
webcampusschoo
PDF
分析のリアルがここに!現場で使えるデータ分析
webcampusschoo
PPTX
あんさんぶるガールズ!最初の企画書
Kei Kusakari
PDF
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
uehara1974
PPTX
2分でわかる。「hasunoha」コンセプト資料 【企画書】
hasunoha
PPTX
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
PDF
【データアーティスト株式会社】5歳の娘でもわかるDMP
Satoru Yamamoto
PDF
アドテク勉強会
Shoho Kozawa
PDF
お金をかけないランディングページのつくりかた
Satoru Yamamoto
PDF
DMP勉強会
Shoho Kozawa
PPT
20111117 msp説明資料
Akiyuki Minami
PDF
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
itoyan110
PDF
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
schoowebcampus
PDF
Best Teacher_法人向けサービス説明資料
Find Job Startup
PDF
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
PDF
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
Shoko Tanaka
PDF
コンテンツ作りの三原則
INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
「女子高生」を事例に学ぶ、ターゲット心理を捉えたサービス設計
webcampusschoo
Ageha_商品企画支援_201111ver
Yuko Kinoshita
オリジナル商品の開発(ヒロハタ)20140607
Kenichi Fujita
分析のリアルがここに!現場で使えるデータ分析
webcampusschoo
分析のリアルがここに!現場で使えるデータ分析
webcampusschoo
あんさんぶるガールズ!最初の企画書
Kei Kusakari
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
uehara1974
2分でわかる。「hasunoha」コンセプト資料 【企画書】
hasunoha
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
【データアーティスト株式会社】5歳の娘でもわかるDMP
Satoru Yamamoto
アドテク勉強会
Shoho Kozawa
お金をかけないランディングページのつくりかた
Satoru Yamamoto
DMP勉強会
Shoho Kozawa
20111117 msp説明資料
Akiyuki Minami
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
itoyan110
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
schoowebcampus
Best Teacher_法人向けサービス説明資料
Find Job Startup
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
Shoko Tanaka
コンテンツ作りの三原則
INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
Ad
Similar to 「Camelog」Android開発秘話
(20)
PDF
Androidとは何か
Koji Shigemura
KEY
プロ文.com 勉強会 Phase 1
Hiroki Toyokawa
PDF
Androidアプリ開発を楽にするために
Shuichi Takaya
PDF
[社内向け]Titanium勉強会
Rei Matsushita
PDF
モブプロ導入で見えてきた効果
natsumi_ishizaka
PDF
App shortcuts
Namito Satoyama
PPTX
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
光吉 浜谷
KEY
Androidリリース作業の効率化(2)
Kenichi Kambara
PPTX
Androidが起こしたオープン・イノベーション
Koji Shigemura
PDF
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
Kenichi Tatsuhama
PDF
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
Atsushi Harada
PDF
AndroidアプリのUI/UX改善例
Kenichi Kambara
PPTX
Jenkinsを使おうよ
Yohei Oda
PDF
Google mapとgps機能を使ってみた。
Eiichi Tsuru
PDF
Approach of Prototyping for making Application User Interface about iOS
Fumiya Sakai
PDF
20140214_devsumi_ameba_native
Satoru Fujiwara
PDF
Line Creators Studio Android With Kotlin
LINE Corporation
ODP
HTML5 のお話
tomo_masakura
PDF
受託案件を通じてみたWindows8ストアアプリ
Ikkai Takeshi
PPTX
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
kujirahand kujira
Androidとは何か
Koji Shigemura
プロ文.com 勉強会 Phase 1
Hiroki Toyokawa
Androidアプリ開発を楽にするために
Shuichi Takaya
[社内向け]Titanium勉強会
Rei Matsushita
モブプロ導入で見えてきた効果
natsumi_ishizaka
App shortcuts
Namito Satoyama
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
光吉 浜谷
Androidリリース作業の効率化(2)
Kenichi Kambara
Androidが起こしたオープン・イノベーション
Koji Shigemura
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
Kenichi Tatsuhama
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
Atsushi Harada
AndroidアプリのUI/UX改善例
Kenichi Kambara
Jenkinsを使おうよ
Yohei Oda
Google mapとgps機能を使ってみた。
Eiichi Tsuru
Approach of Prototyping for making Application User Interface about iOS
Fumiya Sakai
20140214_devsumi_ameba_native
Satoru Fujiwara
Line Creators Studio Android With Kotlin
LINE Corporation
HTML5 のお話
tomo_masakura
受託案件を通じてみたWindows8ストアアプリ
Ikkai Takeshi
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
kujirahand kujira
More from Shoya Tsukada
(8)
PDF
Google I/O 2013に行ったついでにラスベガス戦果報告
Shoya Tsukada
PDF
高専カンファレンス in 岐阜 基調講演2 @gabu
Shoya Tsukada
PDF
NGK2011B 昼の部 スマートフォンアプリ 開発とコミュニティと 勉強会と
Shoya Tsukada
PDF
OSCNagoya 2011「App inventor入門」
Shoya Tsukada
PDF
ABC 2011 Summer App Inventor入門ワークショップ
Shoya Tsukada
KEY
ABC2011S コミュニティトラック デ部+つ部(江川崇&がぶ) つ部プレゼンツ「いま名古屋が暑い!」
Shoya Tsukada
PDF
ARお絵描きツール「Feel Sketch」 at Gadget1
Shoya Tsukada
PDF
名古屋Ruby会議01 - Rubyでライフハッキング10連発♪
Shoya Tsukada
Google I/O 2013に行ったついでにラスベガス戦果報告
Shoya Tsukada
高専カンファレンス in 岐阜 基調講演2 @gabu
Shoya Tsukada
NGK2011B 昼の部 スマートフォンアプリ 開発とコミュニティと 勉強会と
Shoya Tsukada
OSCNagoya 2011「App inventor入門」
Shoya Tsukada
ABC 2011 Summer App Inventor入門ワークショップ
Shoya Tsukada
ABC2011S コミュニティトラック デ部+つ部(江川崇&がぶ) つ部プレゼンツ「いま名古屋が暑い!」
Shoya Tsukada
ARお絵描きツール「Feel Sketch」 at Gadget1
Shoya Tsukada
名古屋Ruby会議01 - Rubyでライフハッキング10連発♪
Shoya Tsukada
「Camelog」Android開発秘話
1.
Androidアプリ 開発秘話
株式会社エイチーム 塚田翔也 2011年11月12日 実例に学ぶスマートフォンアプリ開発【MeetUP】
2.
自己紹介
3.
@gabu 株式会社エイチーム
プログラマ TSUKADA Shoya
4.
つ部
Android 名古屋 つくる部 2011年6月18日 第2回名古屋Android勉強会 Titanium Mobileハンズオン
5.
東海GTUG Google Technology User Group 2011年9月10日 Tokai GTUG
Meetup #1 Google App Engine
7.
おかげさまで 5刷
9.
おかげさまで 2刷
10.
※注意※ テクニカルライター ではなく プログラマです。
11.
アジェンダ ・Camelogとは ・開発秘話 ぶっちゃけトーク
12.
Camelog とは
13.
開発秘話
14.
全ては数ページの ゆるふわな企画書から はじまった。
15.
「愛の告白的なメッ セージを置いておいて スマートフォンをかざ して浮かんで見えたら ステキだよねー」
16.
「うん、ステキ!ステキ!」
17.
がぶ「それってセカイカメ...
19.
がぶ「つ、作りましょう!」
20.
体制 企画 企画
開発
21.
開発期間 2ヶ月半でセカイカメ(ry
22.
開発期間 1ヶ月ぐらいで写真の投稿と ARだけだいたいできた ・・・けど間に合わ・・・
23.
救世主 @o93
24.
WBS Work
Breakdown Structure ・UI設計 + 機能要件定義 ・開発 + テスト
25.
UI設計 + 機能要件
26.
UI設計 + 機能要件 ・いわゆる「企画」という人 には無理ゲな作業なのでエン ジニアがリードすることが吉
27.
UI設計 + 機能要件 ・まず、ざっくりUIとインタ ラクションとフローを書い て、実装のイメージをしなが ら企画の人と詰めていく。
28.
UI設計 + 機能要件 ・実装のイメージをしながら 設計しないと無理ゲなUIとイ ンタラクションとフローが生 まれてしまうのでエンジニア 以外に任せるのは危険。
29.
UI設計 + 機能要件 ・さらに「Androidらし さ」が重要。放っておくと Androidアプリなのに iPhoneアプリみたいなUIに なる。
30.
UI設計 + 機能要件 ・iPhoneアプリのUIがうん ぬんではなく、Androidア プリならAndroidらしく、 iPhoneアプリならiPhone らしくUI設計するべき。
31.
「Androidらしさ」 http://www.androidpatterns.com/
32.
「Androidらしさ」 http://www.androidpatterns.com/
33.
企画やデザイナな人に 穴が空くまで 読んで欲しい資料
34.
デザイナに知っていて欲しい 10個のAndroidのUIルール http://greety.sakura.ne.jp/redo/2011/06/10androidui.html
35.
プログラマとデザイナが共有すべき UIに関するAndroidの10の機能 http://greety.sakura.ne.jp/redo/2011/08/uiandroid10.html
36.
まとめ1 UI設計はエンジニアが リードするべき
37.
もちろん AndroidアプリのUIに ついて熟知したデザイナ がUI設計をリードする ことが理想だけど、
38.
そんなデザイナさんがい たら紹介してください。
(切実)
39.
これでUI設計 と、ついでに機能要件の 定義も終わったのでワー クフローが別れます。
40.
体制 企画 企画
開発
41.
体制 企画
画像 企画 開発 作る人
42.
画像を実際に制作する人 には最低限以下の2点を レクチャーしましょう。
・9patch ・ボタンのステータス
43.
開発 + テスト
44.
ちょっと休憩
48.
休憩おわり
49.
開発 + テスト
50.
開発 + テスト 作るもの ・Androidアプリ ・Web
API
51.
開発 + テスト Androidアプリ開発の参考 ・(初心者本でベース学習) ・サンプルアプリ ・ググる/逆引き本 ・公式リファレンス
52.
API Demos Android SDK についてくる サンプルアプリ ある意味 逆引きアプリ
53.
iosched Googleの中の人が作った Androidアプリ http://d.hatena.ne.jp/gabuchan/
20111107/1320671329
54.
逆引き本
55.
公式リファレンス ある程度Androidアプリ開 発になれてくると公式リファ レンス最強。
http://developer.android.com/ reference/packages.html
56.
開発 + テスト Androidアプリの開発につ いては特に裏技はありませ ん。普通に作ります。
57.
開発 + テスト Web
API ぶっちゃけ、定義したイン ターフェースのAPIが提供で きるなら何で作っても良い。
58.
開発 + テスト つまり、一番慣れている言語 やWebフレームワーク、 それが動くサーバ環境を選ぶ のがベター。
59.
が
60.
「できるだけサーバ費用を 抑えたいんだよねぇ。
どんだけユーザが集まるか 分からないサービスだしぃ」
61.
がぶ「わ、わかりました」
62.
開発 + テスト なので、そんなに慣れていな い言語やWebフレームワーク でも、企画の人がコスト的な 意味で喜ぶサーバ環境を選ぶ のが大人のマナー。
63.
開発 + テスト Google
App Engine スケールも自動だしね! ↑これ結構重要で、運用中の インフラエンジニアのコスト も浮くんですよ。
64.
開発 + テスト Google
App Engine ただし、プレビュー卒業で料 金が上がりました。でも、ま だ某専用サーバを複数台借り るより安いと思う。
65.
開発 + テスト でも、いいこともあって Slim3が超いい感じ、一番嬉 しい点は初めからテスト ファースト前提に設計されて いること。
66.
開発 + テスト おかげでWeb
APIは完全に TDDで開発できました。 超楽しい、 超グリーン、 超安心
67.
開発 + テスト Androidアプリ TDDできない Androidアプリ=View層 View層のTDDって難しい
68.
開発 + テスト Androidアプリ ということで組んではテスト 組んではテストを繰り返す
69.
開発 + テスト 当時ひとりだったので以下の フローで開発 ・Slim3でTDD、1つAPI作る ・Androidで呼び出す部分作る ・繰り返す
70.
開発 + テスト で、何回か頑張ってるといつか完 成します。 あとは、もらった画像をはめ込ん で、UIの最終調整やユーザテスト をして本当に完成です。
71.
できたー!
72.
ということで
73.
まとめ
74.
由乃かわいい
75.
以上です。
僕と (守ってくれない)由乃の 開発秘話 いかがでしたか?
76.
ご清聴 ありがとう ございました