Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
Puppetが仲間外れにされて悲しいので、呼ばれてないのにPuppetの最新動向を話すよ
0 likes
912 views
H
Hidetoshi Ochiai
OSSユーザーのための勉強会 <oss> #17 Ansible と Chef ライトニングトーク 発表資料
Software
Read more
1 of 6
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
More Related Content
PDF
Puppet本にはcisco nexusを制御する章があるよ
Hidetoshi Ochiai
PDF
動的なVNFの性能調節フレームワーク開発と それを用いたNFV基盤の開発
slankdev
PDF
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
Takahiro Kida
PDF
Foss4G 2015 Drupal Hands-on Session
惠 紀野
PPTX
DevOpsって何?
Gosuke Miyashita
PDF
What's Drupal & Drupal as a Employee App Platform
惠 紀野
PDF
Gruntでフロントの生産性up
Kazuyoshi Goto
PDF
IPython notebookを使おう
Kazufumi Ohkawa
Puppet本にはcisco nexusを制御する章があるよ
Hidetoshi Ochiai
動的なVNFの性能調節フレームワーク開発と それを用いたNFV基盤の開発
slankdev
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
Takahiro Kida
Foss4G 2015 Drupal Hands-on Session
惠 紀野
DevOpsって何?
Gosuke Miyashita
What's Drupal & Drupal as a Employee App Platform
惠 紀野
Gruntでフロントの生産性up
Kazuyoshi Goto
IPython notebookを使おう
Kazufumi Ohkawa
What's hot
(20)
PDF
Drupal deployment trial on Engine Yard
惠 紀野
PPTX
Slackから始めるChatOps
Yuto Suzuki
PPT
Drupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
惠 紀野
PDF
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
Kenichi Yoshida
PDF
[デブサミ]Microsoft Data Platform 最新アップデート
Daisuke Inoue
PDF
インフラエンジニアの楽しい標準化活動
gree_tech
PPTX
帰ってきた鬼っ子~Stackatoを知っているか~第33回PaaS勉強会資料
JUNICHI YOSHISE
PDF
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
真治 米田
PPTX
グループ制作注意
MakotoItoh
PPTX
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
dstn
PPTX
Fluxflex meetup 2011 in Tokyo
Kyosuke Inoue
PDF
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Yoshimi Tominaga
PPTX
Confluence と DITA によるWebマニュアル作成フロー
Takashi Yamaguchi
PDF
ニフティクラウドを使った安定運用のススメ
NIFTY Cloud
PDF
Chef, Ansible, Consul, … 自働化ツールとその組み合わせ方
Yoshimi Tominaga
PPTX
JAWS-UG Santo 2014-07-05 Drupal on PaaS Cloud
ANNAI_LLC
PDF
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PPTX
2015年2月26日 dsthHUB 『オンプレミスとクラウドをシームレスに"つなぐ" 新製品「Thunderbus」の全貌』
dstn
PDF
ベアメタルサーバで Hyper-Vを使ってみた
Atsushi Hanaki
PDF
OSS 開発ってどうやっているの? ~ PostgreSQL の現場から~
Masahiko Sawada
Drupal deployment trial on Engine Yard
惠 紀野
Slackから始めるChatOps
Yuto Suzuki
Drupal8を体験しよう Drupal8 & Docker
惠 紀野
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
Kenichi Yoshida
[デブサミ]Microsoft Data Platform 最新アップデート
Daisuke Inoue
インフラエンジニアの楽しい標準化活動
gree_tech
帰ってきた鬼っ子~Stackatoを知っているか~第33回PaaS勉強会資料
JUNICHI YOSHISE
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
真治 米田
グループ制作注意
MakotoItoh
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
dstn
Fluxflex meetup 2011 in Tokyo
Kyosuke Inoue
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Yoshimi Tominaga
Confluence と DITA によるWebマニュアル作成フロー
Takashi Yamaguchi
ニフティクラウドを使った安定運用のススメ
NIFTY Cloud
Chef, Ansible, Consul, … 自働化ツールとその組み合わせ方
Yoshimi Tominaga
JAWS-UG Santo 2014-07-05 Drupal on PaaS Cloud
ANNAI_LLC
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)LT⑦
Yahoo!デベロッパーネットワーク
2015年2月26日 dsthHUB 『オンプレミスとクラウドをシームレスに"つなぐ" 新製品「Thunderbus」の全貌』
dstn
ベアメタルサーバで Hyper-Vを使ってみた
Atsushi Hanaki
OSS 開発ってどうやっているの? ~ PostgreSQL の現場から~
Masahiko Sawada
Ad
Viewers also liked
(16)
PDF
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Etsuji Nakai
PPT
Chef Casual Talk Vol.1 最近、日本でPuppetの影が薄くなって悲しいので、 ここであえてPuppetの話をする
Hidetoshi Ochiai
PDF
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Yasuyuki Sugai
PPTX
Internet Week 2016 脆弱性スキャナによる対策支援の課題 Vuls
Kota Kanbe
PDF
Docker事始めと最新動向 2015年6月
Emma Haruka Iwao
PDF
Plone conf 2014report by terada
Manabu Terada
PDF
my sql-postgresql勉強会#6 LT 私的なPostgreSQLの楽しみ方
Toshi Harada
PDF
Plone features and trends
Takanori Suzuki
PDF
Dockerの利用事例
maebashi
PDF
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
NTT DATA OSS Professional Services
PDF
ニューラルネットワーク ことはじめ
Kazuhide Okamura
PPTX
August 2016 HUG: Open Source Big Data Ingest with StreamSets Data Collector
Yahoo Developer Network
PDF
August 2016 HUG: Better together: Fast Data with Apache Spark™ and Apache Ign...
Yahoo Developer Network
PDF
Apache Sparkに手を出してヤケドしないための基本 ~「Apache Spark入門より」~ (デブサミ 2016 講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
PPTX
August 2016 HUG: Recent development in Apache Oozie
Yahoo Developer Network
PDF
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Etsuji Nakai
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Etsuji Nakai
Chef Casual Talk Vol.1 最近、日本でPuppetの影が薄くなって悲しいので、 ここであえてPuppetの話をする
Hidetoshi Ochiai
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Yasuyuki Sugai
Internet Week 2016 脆弱性スキャナによる対策支援の課題 Vuls
Kota Kanbe
Docker事始めと最新動向 2015年6月
Emma Haruka Iwao
Plone conf 2014report by terada
Manabu Terada
my sql-postgresql勉強会#6 LT 私的なPostgreSQLの楽しみ方
Toshi Harada
Plone features and trends
Takanori Suzuki
Dockerの利用事例
maebashi
SIプロジェクトでのインフラ自動化の事例 (第1回 Puppetユーザ会 発表資料)
NTT DATA OSS Professional Services
ニューラルネットワーク ことはじめ
Kazuhide Okamura
August 2016 HUG: Open Source Big Data Ingest with StreamSets Data Collector
Yahoo Developer Network
August 2016 HUG: Better together: Fast Data with Apache Spark™ and Apache Ign...
Yahoo Developer Network
Apache Sparkに手を出してヤケドしないための基本 ~「Apache Spark入門より」~ (デブサミ 2016 講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
August 2016 HUG: Recent development in Apache Oozie
Yahoo Developer Network
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Etsuji Nakai
Ad
Puppetが仲間外れにされて悲しいので、呼ばれてないのにPuppetの最新動向を話すよ
1.
Puppetが仲間外れにされて悲しいので、 呼ばれてないのにPuppetの最新動向を話すよ 2017/2/23 Hidetoshi Ochiai OSSユーザーのための勉強会 <OSS
X Users Meeting> #17 Ansible と Chef ライトニングトーク 発表資料
2.
自己紹介 ブログ: http://www.aware.jp/diary/ Puppet技術記事も少し書いてます SI会社勤務 Hadoop数百台の構築維持でPuppetを経験した 使い始めた2009年当時はChefはまだ知らなかった (なかったかも?)。Ansibleはまだできていない。 大規模SIに導入推進をしている 社内は未だに人力のパラメタシート/手順書/試験項 目書で成り立ってます。
3.
Puppet最新動向 Puppet 4 エンタープライズ向けに、きっちりと作れる方向に進化 最新メジャーバージョンPuppet
4 Puppet 4.0 2015年5月リリース (現時点の最新 Puppet4.9) 特徴 マネージャがJavaVMベースになり、性能向上 旧:Puppet Master (Ruby) →新: Puppet Server (JRuby+Clojure)、 エージェントはRubyのまま All-In-One packageでインストールが簡単になった 新しいテンプレートエンジンEPP(Embedded Puppet) 旧: ERB(Embedded Ruby) →新: EPP(Embedded Puppet) 明示的な変数渡し、埋め込みコードでできることを制限 文法の改良: データ型、イテレータ
4.
Puppet最新動向 管理対象の拡大 Puppetで管理できる対象が充実してきています OS
Linux各種(RHEL, Ubuntu, SUSE他) Windows Solaris、AIX 仮想化、クラウド、コンテナ VMware, AWS EC2, Azure, Docker, 他 ネットワーク機器、ストレージ機器 Cisco Nexus, F5 BIG-IP,Arista, 他 NetApp ONTAP, EMC VNX, 他
5.
Puppet最新動向 日本編 以前に比べて盛んになってきています! 日本Puppetユーザ会発足
第1回ユーザ会 2015年10月28日開催 3か月に1回のペースでユーザ会イベント開催中 Puppet社主催のユーザイベントPuppetCamp Tokyo 2014年5月,2016年7月に開催 Puppet Enterpriseの国内代理店ができた 株式会社ネットワールド • 2015年5月13日ニュースリリース 公式ドキュメントの日本語版の整備が進む 日本語のPuppet書籍 出版予定
6.
おわりに 個人的感想 – PuppetとChef, Ansibleはできることは大体同じ。 •
明確に良い点があれば乗り換えるのだが、競争している からか、見れば見るほど差がなかった。 • 結局は好みで選択される気がする。 – Puppetはインフラ技術者/エンタープライズ向け ChefはRubyプログラマ向け Ansibleはシンプル構成向け? コンフィグレーションマネジメントツールの対決イ ベントをやってみたい – Puppet vs Chef vs Ansible vs シェルスクリプト vs Teratermマクロ vs 手順書 …
Download