Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
ベアメタルサーバで Hyper-Vを使ってみた
4 likes
1,824 views
A
Atsushi Hanaki
Use Hyper-v on SoftLayer
Technology
Read more
1 of 23
Download now
Downloaded 31 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
More Related Content
PDF
ベアメタルサーバで Hyper-V を使ってみた(仮想デスクトップ編)
Atsushi Hanaki
PDF
ベアメタルサーバでHYPER-V を使ってみた(HYPER-Vレプリカ編)
Atsushi Hanaki
PDF
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
Yuichiro Saito
PDF
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
VirtualTech Japan Inc.
PPTX
AimingでGoogle Cloud Platformの利用について
(shibao)芝尾 (kouichiro)幸一郎
PDF
Lt 3 jsls15-lt-xdinc-shibata
chenree3
PDF
CircleCIのArtifactを活用してレポートを作成する
Takeo Saga
PDF
CircleCIで悩んだことピックアップ
Takeo Saga
ベアメタルサーバで Hyper-V を使ってみた(仮想デスクトップ編)
Atsushi Hanaki
ベアメタルサーバでHYPER-V を使ってみた(HYPER-Vレプリカ編)
Atsushi Hanaki
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
Yuichiro Saito
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
VirtualTech Japan Inc.
AimingでGoogle Cloud Platformの利用について
(shibao)芝尾 (kouichiro)幸一郎
Lt 3 jsls15-lt-xdinc-shibata
chenree3
CircleCIのArtifactを活用してレポートを作成する
Takeo Saga
CircleCIで悩んだことピックアップ
Takeo Saga
What's hot
(20)
PDF
B 6-3 jsls15-startup-shibata
chenree3
PDF
サーバーサイド技術者不足に効くChef
Maho Takara
PDF
ECSとGitLabでCI環境構築
iwata jaws-ug
PDF
Puppetが仲間外れにされて悲しいので、呼ばれてないのにPuppetの最新動向を話すよ
Hidetoshi Ochiai
PDF
動的なVNFの性能調節フレームワーク開発と それを用いたNFV基盤の開発
slankdev
PDF
Puppet本にはcisco nexusを制御する章があるよ
Hidetoshi Ochiai
PDF
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
Kimihiko Kitase
PPTX
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
gree_tech
PDF
はじめてのSoftLayer(ネットワーク編)
softlayerjp
PDF
Clustrixによる社内データベースクラウド環境の提供
Rakuten Group, Inc.
PDF
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
Harada Kazuki
PDF
1分で分かる SoftLayer 監視入門
Masahito Zembutsu
PDF
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
Developers Summit
PDF
Nested Hyper-v on Azure
Masahiko Ebisuda
PDF
WFSの認証基盤SDKのセキュリティーに関する取り組み
gree_tech
PPTX
Ansibleの限界を超えてファイアウォールのプロビをした話
shomahirao
PDF
BIGIP作業サービス化してみた
kotasaegusa
PPTX
くらでべ Azure Media Services 入門 (2) 動画 AI 編
Daiyu Hatakeyama
PDF
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
Google Cloud Platform - Japan
PPT
Softlayer と Bluemix (IaaS と PaaS) 適材適所でアプリケーション開発
K Kimura
B 6-3 jsls15-startup-shibata
chenree3
サーバーサイド技術者不足に効くChef
Maho Takara
ECSとGitLabでCI環境構築
iwata jaws-ug
Puppetが仲間外れにされて悲しいので、呼ばれてないのにPuppetの最新動向を話すよ
Hidetoshi Ochiai
動的なVNFの性能調節フレームワーク開発と それを用いたNFV基盤の開発
slankdev
Puppet本にはcisco nexusを制御する章があるよ
Hidetoshi Ochiai
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
Kimihiko Kitase
ネットワークエンジニアがWeb開発をやってみて思ったこと
gree_tech
はじめてのSoftLayer(ネットワーク編)
softlayerjp
Clustrixによる社内データベースクラウド環境の提供
Rakuten Group, Inc.
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
Harada Kazuki
1分で分かる SoftLayer 監視入門
Masahito Zembutsu
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
Developers Summit
Nested Hyper-v on Azure
Masahiko Ebisuda
WFSの認証基盤SDKのセキュリティーに関する取り組み
gree_tech
Ansibleの限界を超えてファイアウォールのプロビをした話
shomahirao
BIGIP作業サービス化してみた
kotasaegusa
くらでべ Azure Media Services 入門 (2) 動画 AI 編
Daiyu Hatakeyama
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
Google Cloud Platform - Japan
Softlayer と Bluemix (IaaS と PaaS) 適材適所でアプリケーション開発
K Kimura
Ad
Similar to ベアメタルサーバで Hyper-Vを使ってみた
(20)
PDF
今さら聞けない!Windows server 2012 r2 hyper v入門
Trainocate Japan, Ltd.
PDF
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
PPTX
【検証してみた】いま話題のVMware on IBM Cloud SoftLayer 配布版
Hayama Kyouhei
PDF
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
PPTX
[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証
Wataru Unno
PPTX
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
Kuninobu SaSaki
PDF
Hyper-V の本格採用に必要なエンタープライズ設計術
Daichi Ogawa
PPTX
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
dstn
PPTX
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
Osamu Takazoe
PDF
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
PPTX
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
Kishima Masakazu
PDF
Cedec2014 世界のゲーム業界で選ばれるIBMの高性能クラウドSoftLayer
Maho Takara
PPTX
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
VxRail ChampionClub
PDF
INF-016_比べて納得! Windows Server 2016 Hyper-V の新機能すべて見せます!
decode2016
PPTX
SC 2012 VMM SP1によるHyper-Vホストの展開
Norio Sashizaki
PPTX
SoftLayerを使ってみよう
Atsushi Hanaki
PDF
【配布用】VMware のハイパーバイザーはどう変わっていったの 2025/2/14 VMUG UserCon 発表資料
Satoshi Imai
PDF
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
KEY
物理マシンをケチる技術
Satoshi KOBAYASHI
PPTX
20120609 cod ws2012概要
Osamu Takazoe
今さら聞けない!Windows server 2012 r2 hyper v入門
Trainocate Japan, Ltd.
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
【検証してみた】いま話題のVMware on IBM Cloud SoftLayer 配布版
Hayama Kyouhei
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
[Citrix on Nutanix] LoginVSI による MCSとPVS の比較検証
Wataru Unno
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
Kuninobu SaSaki
Hyper-V の本格採用に必要なエンタープライズ設計術
Daichi Ogawa
20120822_dstn技術交流会_仮想化について
dstn
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
Osamu Takazoe
第21回「Windows Server 2012 DeepDive!! Hyper-V と VDI を徹底解説」(2012/10/18 on しすなま!)...
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
Kishima Masakazu
Cedec2014 世界のゲーム業界で選ばれるIBMの高性能クラウドSoftLayer
Maho Takara
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
VxRail ChampionClub
INF-016_比べて納得! Windows Server 2016 Hyper-V の新機能すべて見せます!
decode2016
SC 2012 VMM SP1によるHyper-Vホストの展開
Norio Sashizaki
SoftLayerを使ってみよう
Atsushi Hanaki
【配布用】VMware のハイパーバイザーはどう変わっていったの 2025/2/14 VMUG UserCon 発表資料
Satoshi Imai
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
物理マシンをケチる技術
Satoshi KOBAYASHI
20120609 cod ws2012概要
Osamu Takazoe
Ad
ベアメタルサーバで Hyper-Vを使ってみた
1.
ベアメタルサーバで Hyper-Vを使ってみた 2015年2月18日 株式会社セントラルソフトサービス 花木 篤 1
2.
当社のご紹介 2 愛知県岡崎市に本社を置く創業35年の⽼舗ソフトウェアハウス 会社名︓株式会社セントラルソフトサービス 設⽴︓1979年5月15日 本社所在地︓ 〒444-0831 愛知県岡崎市⽻根北町2丁目1番8 社員数︓40名 ⾃治体のネットワーク・サーバインフラの構築・運⽤20年の実績 基本プラン よく使われる5つのご利⽤パターンを準備 基本プラン よく使われる5つのご利⽤パターンを準備 基本運⽤支援サービス 障害対応やヘルプデスクなどの運⽤支援 (基本プランに付帯します) 基本運⽤支援サービス 障害対応やヘルプデスクなどの運⽤支援 (基本プランに付帯します) 有償オプションサービス 基本パック以外の個別対 応や各種サービス 有償オプションサービス 基本パック以外の個別対 応や各種サービス SLエージェントサービス SoftLayerのサービス提供から運⽤までセットで提供
3.
3 Hyper-Vサーバのオーダー
4.
4 Hyper-Vサーバのオーダー 1/2 ・ベアメタルサーバ(月額) 最初から使えるイメージは以下の3つ ・[Operating System] Windows
Server 2012 R2 Datacenter Edition With Hyper-V (64bit) Windows Server 2012 Datacenter Edition With Hyper-V (64bit) Windows Server 2008 R2 Datacenter Edition With Hyper-V (64bit)
5.
Hyper-Vサーバのオーダー 2/2 5 項目 内容 データセンター
メキシコ CPU Single Processor Quad Core Xeon 1270 - 3.40GHz (Sandy Bridge) - 1 x 8MB cache w/HT メモリ 12 GB DDR3 1333 OS Windows Server 2012 R2 Datacenter Edition With Hyper-V (64bit) ディスク 500 GB SATA II ×1 ネットワーク 1 Gbps Public & Private Network Uplinks Promo Code: 500MEX を利⽤ サーバ調達後、OSの日本語化を済ませる。 下記のスペックで調達 Cloudlayer Computing Instance 環境での Window Server 2012 日本語化 https://www.ibm.com/developerworks/community/files/form/anonymous/api/library/b14 09dc8-fbc4-4d02-b799-b70334c67b92/document/6c77a1d2-105b-4243-acc7- c27db9e41473/media/SL_WindwsServer2012%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E% E5%8C%96.pdf
6.
6 最初にやること
7.
最初にやること 7 パブリックネットワークとプライベートネットワークで使っているデバイス名を特定する → あとから、Hyper-Vの仮想スイッチを構成するときに使う ・ホストOSにリモートデスクトップで接続 ・[コントロールパネル]-[ネットワークとインターネット]-[ネットワークの状態とタスクの表示] ・[アダプタの設定の変更]から確認 ・Redundant でオーダーしなくても、Teaming構成で提供されてくる。 ・名前から(プロパティから設定されているIPアドレスを調べるとより確実ですが)パブリック、プライベート ネットワークで使っているインタフェースを特定。 ・それぞれの[デバイス名]を記憶。
8.
8 仮想スイッチの構成
9.
仮想スイッチの構成 1/2 9 Hyper-Vの3種類の仮想スイッチ <外部> 物理NICにバインドさせて外部と通信可能にした仮想スイッチ <内部> 管理⽤OSと仮想マシンの間や仮想マシン同士でのみ通信が可能な仮想スイッチ <内部> 仮想マシン同士だけが通信可能な仮想スイッチ プライベートネットワーク⽤仮想スイッチの構成 Hyper-V上の仮想マシンがSoftLayerプライベートネットワークと通信するために構成 [外部]で仮想スイッチを構成し、前項で特定したプライベートネットワーク⽤デバイス名をバインドさせる パブリックネットワーク⽤仮想スイッチの構成 Hyper-V上の仮想マシンがSoftLayerパブリックネットワークと通信するために構成 [外部]で仮想スイッチを構成し、前項で特定したパブリックネットワーク⽤デバイス名をバインドさせる ただし、仮想マシンを直接インターネットへ公開しない場合は不要(ベアメタルオーダー時にPrivate Onlyに)
10.
10 仮想スイッチの構成 2/2 PrivateNetwork-A PrivateNetwork-B T e a m e d T e a m e d PublicNetwork-A PublicNetwork-B ベアメタルサーバ Hyper-V SoftLayer パブリックネットワーク SoftLayer プライベートネットワーク ホストOS (親パーティション) ゲストOS (子パーティション) 仮想スイッチ (パブリック) 仮想スイッチ (プライベート)
11.
11 仮想マシン用OSのインストールイメージの入手
12.
仮想マシン用OSのインストールイメージの入手 12 http://downloads.service.softlayer.com/WindowsVirtual/ Windowsの入手先 今回は、ここから、Windows Server 2012
R2 のイメージをホストOS上にダウンロード ( SW_DVD5_Windows_Svr_Std_and_DataCtr_2012_R2_64Bit_English_Core_MLF_X19-05182.ISO)
13.
仮想マシンの作成 13 <デモ1> 仮想マシンの作成からOSインストールまで
14.
14 仮想マシン用ネットワーク
15.
仮想マシン用ネットワーク 1/3 15 Hyper-V上で動作する仮想マシンは、SoftLayerがベアメタルサーバに提供するPrimary IP アドレスのサブネットは使⽤しない 仮想マシン⽤に、Portable
IP Block(Secondary to VLAN )を、別途、オーダーする オーダーしたPortabale IP Block(Secondary to VLAN )をベアメタルサーバのオーダー 時に割り当てられたVLANに、新たなブロードキャストドメインとして割り当てる VLAN(プライベート側の場合) Primary IP block Porable IP block (Secondary) 仮想マシン (ゲストOS) 親パーティション (ホストOS) ベアメタルサーバ SoftLayer プライベート ネットワーク 別途オーダー
16.
仮想マシン用ネットワーク 2/3 実際にPortable IP
Blocks をオーダーしてみた ポータル画面の[Network]-[IP Management]-[subnets]から オーダー時に、以下の個数の入⼒を求められた ①30日以内のIPアドレス利⽤個数 ②半年以内のIPアドレス利⽤個数 今回、検証のため、以下の通りに入⼒したところ、オーダーが却下された ①を1個 ②を0個 理由は... RFC2050で、30日以内に最低25%、1年内に50%の利⽤を提示しなければならないとさ れており、結果、今回のオーダーが拒否された。 今回は、検証が終わったらすべて消すつもりだったので、Portable IP Blocksのオーダーは あきらめた
17.
17 仮想マシン用ネットワーク 3/3 というわけで、仮想マシン⽤ネットワークへのサブネット割り当ては、持ち込みIPアドレスとした。 VLAN(プライベート側の場合) Primary IP
block 持ち込みIPアドレス 仮想マシン (ゲストOS) 親パーティション (ホストOS) ベアメタルサーバ SoftLayer プライベート ネットワーク 192.168.1.0/24 10.130.43.192/26 仮想マシンへは、Vyatta経由でアクセスすることにした。 ①仮想マシンに、Webサイト構築 ②Vyattaのポートフォワードを利⽤し、インターネットから①へアクセス ③VyattaのIPSec/L2TPを利⽤し、インターネット経由で管理ログイン(リモートデスクトップ) Vyatta SoftLayer パブリック ネットワーク 192.168.1.1 192.168.1.254
18.
18 Vyattaの設定
19.
Vyattaの設定 1/2 19 プライベートI/Fへの持ち込みIP追加の設定 仮想マシンのWebサイトへのポートフォワード設定 $ configure #
set interfaces ethernet eth0 address 192.168.1.254/24 # commit # show interface ethernet eth0 address 10.130.43.210/26 address 192.168.1.254/24 duplex auto hw-id 06:c3:c1:ce:19:12 speed auto [edit] # # set nat source rule 10 outbound-interface eth1 # edit nat source rule 10 # set source address 192.168.1.0/24 # set translation address masquerade # top # commit # set nat destination rule 100 inbound-interface eth1 # set nat destination rule 100 destination port 12080 # set nat destination rule 100 protocol tcp # set nat destination rule 100 translation port 80 # set nat destination rule 100 translation address 192.168.1.1 # commit
20.
Vyattaの設定 2/2 20 # IPSec edit
vpn ipsec set ipsec-interface interface eth1 set nat-traversal enable set nat-networks allowed-network 0.0.0.0/0 exit # L2TP edit vpn l2tp remote-access set ipsec-settings authentication mode pre-shared-secret set ipsec-settings authentication pre-shared-secret XXXXXX set authentication mode local set authentication local-users username css password XXXXX set outside-address XXX.XXX.XXX.XXX set client-ip-pool start 192.168.1.200 set client-ip-pool stop 192.168.1.210 exit commit save 持ち込みIPサブネットへのIPSec/L2TP設定
21.
仮想マシンへのアクセス 21 <デモ2> インターネット経由のWebアクセス IPSec/L2TP経由のリモートデスクトップ
22.
あとやってみたいこと 22 ・データセンター間のHyper-V レプリケーション ・SMBライブマイグレーション
23.
23 ありがとうございました...
Download