Google Cloud Platform の利用について
株式会社Aiming
芝尾幸一郎
野下 洋
Introduction
~ AimingにおけるGoogleサービスの活用事例 ~
中でも、ゲームサーバー(Compute Engine) 及び KPI
ツール(BigQuery)について紹介します。
Index
・ Aimingについて
・ 自己紹介
・ Googleサービスを利用した経緯
・ Compute Engine
・ BigQuery
・ まとめ
Aimingについて
スマートフォンのオンラインゲームに軸足を
置き、MMO や MO など、比較的重めのオン
ラインゲームを作れる/運営できる会社
代表取締役社長
Aimingについて
Aimingについて
• 主な事業内容
1. 自社開発タイトルの国内・海外での運営
• システム設計 / 国内外の様々なサービスの経験
2. 他社開発タイトル(主に海外)の国内運営
• 他の開発会社が設計したシステムの経験
2014/12月 世界最大級のネットサービス企業Tencentグループ
と業務提携し、海外により一層力を注ぐ
Aimingでは さまざまなサービスやシステムが経験可能
■東京(本社):
経営管理、企画・運営(インフラ)、
開発(KPIチーム)、海外アライアンス
■大阪 : 運営、開発、デバッグ
■台北(台湾): グラフィック
■関連会社
◆Aiming Global Service (フィリピン):
インフラ(サーバ構築・監視)、パブリッシャ
◆Aiming High (韓国) : パブリッシャー
拠点
※ 東京のインフラチームは、AGS(フィリピン)と常に連携しながらProjectを進行
ジャンル :本格MMOPRG
プラットフォーム :iOS/Android
リリース日 :2013年12月
内容 :日本で大人気のブラウザMMORPGゲーム
『剣と魔法のログレス』をスマートフォン向けに最適化。
配信 :株式会社マーベラス
運営・開発 :株式会社 Aiming
公式web :http://sp.mmo-logres.com/
剣と魔法のログレス
- いにしえの女神(goddes of ancient)-
©Marvelous Inc. Aiming Inc.
ロードオブナイツ
ジャンル :シミュレーションRPG
プラットフォーム :iOS/Android
リリース日 :iOS 2012年2月 / Android 2012年9月
内容 :自分だけの街を育てて、同盟の仲間たちと大陸の制覇を目指す
シミュレーションRPGです。
公式web :http://lordofknights.jp/
※日本語版以外にも韓国語版(GCE利用)、英語版(GCE利用)をサービス中。
Private and Confidential
ヴァリアントレギオン
ジャンル :3D-MO アクションRPG
プラットフォーム :iOS/Android
リリース日 :2013年12月
内容 :1人でも仲間とでも自由に楽しめるダンジョン攻略や、白熱した対人戦が
魅力のアクションRPGです。
公式web :http://valiant-legion.jp/
Private and Confidential
自己紹介
インフラエンジニア マネージャー 野下 洋
20代前半は、インフラエンジニアとして業務系システム
のサーバー構築を経験。
その後、ゲーム業界に転職し、日本タイトルを海外向け
にローカライズするプロジェクトを担当
現在は、Aimingでインフラ全般を担当
自己紹介
リードソフトウェアエンジニア 芝尾 幸一郎
オンラインゲームの開発者として、ゲーム開発を経験。
その後、趣味の講じてデータ分析を始める。
現在は、AimingでKPIツールを担当
Googleのサービスを利用した経緯
Googleサービス利用した経緯
■Compute Engine
・ 社長から依頼(海外の2タイトルのサーバ費用削減)
・ 社員の熱い要望により、Compute Engineを調査
・ コスト削減 及び 運用性(GoogleApps認証)で利用決定
・ 利用決定から1か月以内でサーバ移設完了
■BigQuery
・ 利用していたビックデータ(旧クラウドサービス)の
コストが高い
・ 社員の熱い要望からBigQueryを調査
・ 集計レスポンスが早くなった
Compute Engine
用途は?(ゲームサーバー)
DBM DBS
Google Loadbalancer
BATCH
World Servers Game servers
DBM DBS
BATCH
WEB : Apache & PHP
BATCH : PHP & memcached
DBM : Mysql master
DBS : Mysql slave
Deploy : Git & ansible
Monitor : nagios & cacti
DNS : local DNS
Infra : backup
Web Servers
10
Management
Infra
Monitor
DNS
Deploy
移設の結果
・ コスト削減
継続利用時のディスカウント30%は効果大
・ サービス品質の向上
サービスに影響を与える障害減
・ 運用性の向上
GoogleAppsとの連携によりアカウント管理容易
(サーバーへのログインユーザを管理可能)
Compute Engine への要望
・ 権限管理
細かく設定できるようにしたい。
・ ロードバランサー
SSL Terminationのサポートお願いします。
・ 請求書
Project毎のトータルを表示してほしい。
BigQuery
用途は?(社内横断KPIツール)
• 動機
– タイトルごとにKPIツールを作る <- 無駄
– 統一されたフォーマットでKPIを見たい
• 目指したもの
– 統合的でタイトル横断的なKPIツール
• 現状
– 5タイトル、うん百の集計項目->拡大中
KPIツールサンプル図
BigQueryに変更開始
• 既存システムを、BigQueryでリプレース
• 変更理由
• 集計レスポンスが早い
• 価格が安い
• 大容量
集計レスポンスが早い
• 今まで出来なかったことが可能になった
– リアルタイム集計が可能になった。
定時実行システム構成図(旧システム)
行動ログ送信
ログ保存
定時集計実行
ゲームサーバ
ビックデータサービス KPIツール
集計結果保存
集計結果表示
集計結果送信 閲覧
リアルタイムシステム構成図(新システム)
行動ログ送信
ログ保存
ゲームサーバ
Big Query
集計クエリ送信
閲覧
リアルタイム集計
システム変更の利点
• 即時のデータ反映
• 集計クエリー作成効率化(試行錯誤時間の
短縮)
• 過去の集計が間違っていても、再度集計
する必要がない
価格が安い
• 既存システムより安い
• 試算結果 半額から5分の一程度だった。
• 従量課金のため、ヘビーな利用の結果は
これから
大容量
• 剣と魔法のログレス
• 一日のログ量 2億件以上
• 旧システム年間ログ上限 500億件
• 250日で、上限を突破する。
BigQueryへの要望
• スキーマ追加に手間がかかる
• 時刻がUTC固定(JST扱いは要工夫)
• 標準のログコレクターが貧弱
まとめ
・Compute Engineへの乗り換え要因
– 価格が安い
– アカウント管理が容易
– 安定性が高い
・BigQueryへの乗り換え要因
– 集計レスポンスが早い
– 価格が安い
– 大容量
エンジニア募集中
Aimingでは以下のような人を募集中
・さまざまなサービスやシステムを経験して
みたい人
・データ分析に興味がある人
・Aiming採用ページ
http://aiming-inc.com/ja/jobs/

More Related Content

PPTX
Aiming のクラウド採用基準
PPTX
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
PDF
アプリエンジニアがサーバーサイドで最初に勉強するべきこと
PPTX
GCPでCI環境を構築する
PPTX
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!
PPTX
Ride on azure~アイデアソン編~
PPTX
WFSの認証基盤SDKと海外展開
PPTX
グリーにおけるAWS移行の必然性
Aiming のクラウド採用基準
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
アプリエンジニアがサーバーサイドで最初に勉強するべきこと
GCPでCI環境を構築する
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!
Ride on azure~アイデアソン編~
WFSの認証基盤SDKと海外展開
グリーにおけるAWS移行の必然性

What's hot (20)

PPTX
Azure event grid 紹介
PPTX
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
PDF
Azure Cognitive ServicesのCustom Vision APIをDockerで使う
PPTX
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
PDF
インフラエンジニアの楽しい標準化活動
PPTX
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
PDF
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
PPTX
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
PDF
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
PDF
Docker on azure!進化していくcontainerを覗いてみよう!
PPTX
ガチリアルな修羅チーム開発
PPTX
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
PDF
Go (5) JAZUG 関西とゆかいな仲間たち的な
PPTX
第一回☆GREE AI Programming ContestでTensorFlow
PDF
行ってみよう、やってみよう!
PPTX
Azure周りの振り返り
PPTX
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
PDF
サイバーエージェントのゲーム事業のインフラからみたゲーム開発スタイルの変遷
PPTX
ポコロンダンジョンズとリアルタイム通信 -サーバサイド編-
PDF
[デブサミ]Microsoft Data Platform 最新アップデート
Azure event grid 紹介
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
Azure Cognitive ServicesのCustom Vision APIをDockerで使う
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
インフラエンジニアの楽しい標準化活動
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Docker on azure!進化していくcontainerを覗いてみよう!
ガチリアルな修羅チーム開発
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
Go (5) JAZUG 関西とゆかいな仲間たち的な
第一回☆GREE AI Programming ContestでTensorFlow
行ってみよう、やってみよう!
Azure周りの振り返り
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
サイバーエージェントのゲーム事業のインフラからみたゲーム開発スタイルの変遷
ポコロンダンジョンズとリアルタイム通信 -サーバサイド編-
[デブサミ]Microsoft Data Platform 最新アップデート
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
PDF
BigQueryで集計するシステムを作って分かったKPI集計ツール作成
PPTX
これまでのオンラインゲーム、これからのオンラインゲーム
PDF
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
PDF
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
PDF
ゲームAIの基礎と事例
PDF
MMORPGで考えるレベルデザイン
PPTX
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
PPTX
新人エンジニアの1年と新しい取り組み
PPTX
ログレスの戦闘から見るデータ同期について
PPTX
Unity物理におまかせゴルフ ぐるぐるイーグル
PPTX
ゲームデータDLとの戦い ~幻塔戦記グリフォン~
PPTX
剣と魔法のログレスーMmoの継続的な改善と運用
PDF
Google Cloud Endpoints の紹介
PDF
データファースト開発
PPTX
Imprementation of realtime_networkgame
PDF
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
PDF
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
PPTX
良くわかるMeta
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
BigQueryで集計するシステムを作って分かったKPI集計ツール作成
これまでのオンラインゲーム、これからのオンラインゲーム
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
ゲームAIの基礎と事例
MMORPGで考えるレベルデザイン
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
新人エンジニアの1年と新しい取り組み
ログレスの戦闘から見るデータ同期について
Unity物理におまかせゴルフ ぐるぐるイーグル
ゲームデータDLとの戦い ~幻塔戦記グリフォン~
剣と魔法のログレスーMmoの継続的な改善と運用
Google Cloud Endpoints の紹介
データファースト開発
Imprementation of realtime_networkgame
Google Cloud のネットワークとロードバランサ
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
良くわかるMeta
Ad

Similar to AimingでGoogle Cloud Platformの利用について (20)

PPTX
非エンジニアのためのIt業界
PDF
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
PDF
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
PDF
jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」
PDF
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
PPTX
2017年度 AMG Solution 会社説明会資料
PDF
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
PDF
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
PDF
第14回SIA例会プレゼン資料
PDF
LOGLY会社概要.pdf
PDF
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
PDF
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
PDF
顧客要望と情熱のあいだ - B2B SaaS のプロダクトマネジメント -
PDF
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
PDF
いまだからしっかり話しておきたい、ユーザーエクスペリエンス概論
PDF
NuxtJS + SSRで作ったGREE Tech Conference 2020
PDF
リコーUCSの開発をリーンスタートアップ的視点でふりかえる
PPTX
OpManager導入事例 日テレITプロデュース様
PPTX
2020/05/18 Alibaba cloud AIソリューションセミナー
PDF
制作者にとってのWeb解析
非エンジニアのためのIt業界
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
2017年度 AMG Solution 会社説明会資料
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
第14回SIA例会プレゼン資料
LOGLY会社概要.pdf
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
Stackdriver を利用した実戦的なサーバ監視・運用方法
顧客要望と情熱のあいだ - B2B SaaS のプロダクトマネジメント -
経営のアジリティを支えるDevOpsと組織
いまだからしっかり話しておきたい、ユーザーエクスペリエンス概論
NuxtJS + SSRで作ったGREE Tech Conference 2020
リコーUCSの開発をリーンスタートアップ的視点でふりかえる
OpManager導入事例 日テレITプロデュース様
2020/05/18 Alibaba cloud AIソリューションセミナー
制作者にとってのWeb解析

More from (shibao)芝尾 (kouichiro)幸一郎 (19)

PDF
PPTX
可視化法学(Found it project#9)
PPSX
可視化法学(studycode編)
PPSX
可視化法学 smips登壇
PPSX
可視化法学(Linked Open Data Challenge 2016)授賞式プレゼン
PPSX
可視化法学(ニコニコ学会データ研究会第9回)
PDF
可視化法学c91紹介リーフレット
PDF
可視化法学ポスター超会議2016 チラシ
PPSX
可視化法学-大和超券ステージ
PPSX
Bq sushi(BigQuery lessons learned)
PDF
Re dashで作るニコニコデータセット分析環境
PDF
ニコニコデータビューアー・改
PDF
ニコニコ動画データセット分析環境作ってみたその後
PDF
ニコニコデータセット 分析環境作ってみた-ニコニコデータデータ分析研究会
PDF
世界のiPhoneアプリランキング比較してみた
PDF
第一回ニコニコデータ分析研究会発表資料-世界のYoutube
PDF
ニコニコ学会β発表資料
PDF
PDF
Introduction Pycon2010
可視化法学(Found it project#9)
可視化法学(studycode編)
可視化法学 smips登壇
可視化法学(Linked Open Data Challenge 2016)授賞式プレゼン
可視化法学(ニコニコ学会データ研究会第9回)
可視化法学c91紹介リーフレット
可視化法学ポスター超会議2016 チラシ
可視化法学-大和超券ステージ
Bq sushi(BigQuery lessons learned)
Re dashで作るニコニコデータセット分析環境
ニコニコデータビューアー・改
ニコニコ動画データセット分析環境作ってみたその後
ニコニコデータセット 分析環境作ってみた-ニコニコデータデータ分析研究会
世界のiPhoneアプリランキング比較してみた
第一回ニコニコデータ分析研究会発表資料-世界のYoutube
ニコニコ学会β発表資料
Introduction Pycon2010

Recently uploaded (12)

PDF
GN Business Consulting会社概要 (FREE CASH MAKER)_saleshub.pdf
PDF
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
PPTX
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
PDF
神奈川県の伊勢原市商工会で中小企業講演「人手不足を解消するためのAI活用セミナー」
PDF
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
PDF
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
PPTX
Setting KPI of Estimation Department Division
PDF
[スクフェス大阪2024]組織は人でできている~組織をマルチレイヤーアジャイルでコネクトしよう~
PDF
【VISIONARY JAPAN】エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.1)
PDF
[アジャイルジャパン2024]組織をアジャイルにしていくのに プロジェクトファシリテーションが必要ないわけがない
PDF
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
PDF
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
GN Business Consulting会社概要 (FREE CASH MAKER)_saleshub.pdf
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
神奈川県の伊勢原市商工会で中小企業講演「人手不足を解消するためのAI活用セミナー」
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
Setting KPI of Estimation Department Division
[スクフェス大阪2024]組織は人でできている~組織をマルチレイヤーアジャイルでコネクトしよう~
【VISIONARY JAPAN】エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.1)
[アジャイルジャパン2024]組織をアジャイルにしていくのに プロジェクトファシリテーションが必要ないわけがない
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf

AimingでGoogle Cloud Platformの利用について

Editor's Notes

  • #2: それでは、Google cloud platfrom の利用についてと題しまして発表させていただきます。 時間が15分しかないのにそこそこのボリュームの資料を作成してきてしまったので サクサクと進めさせていただきます。
  • #3: まずIntroductionです。 今回AimingにおけるGoogleサービスの活用事例ということで 中でもクラウドサーバーを提供しているComputeEngine部分を含めた前半部分をわたくし野下が 大規模データ分析システムであるBigquery部分を含めた後半部分を横の芝尾さんが担当させていただきます。
  • #4: Indexについては、Aimingの紹介及び自己紹介をさせていただいてから、利用した経緯及びそれぞれの詳細を説明させていただきます。
  • #6: この写真の方がうちの社長です! パソコンのブラウザゲーム時代から長くこのゲーム業界で活躍しているかたです。 社員とゲームや野球やフットサルをやったりしていて、かなりアクティブな方でみんなに愛されている社長です。 今の事業としては、スマフォに軸足を置いて、特徴としては、MMOやMO等重めのオンライゲームを作れる会社かなと思います。
  • #7: 繰り返しになっている部分もありますが、主な事業としては、自社開発タイトルの国内・海外での運営 他社開発タイトルの国内運営 1番では、システムの設計や国内外の様々なサービスを利用しています。 たとえば、クラウドなんかは、現地のローカルのクラウドを利用したりしたこともあります。 2番では、主に海外の会社が開発したシステムを日本にローカライズして日本で運営する という内容になるのですが、いろんな無茶苦茶なインフラシステムの経験ができるので、 非常に面白いです。 特徴としては、さまざまなサービスやシステムの経験がAimingではできます。
  • #8: 色々と拠点があるのですが、インフラ視点では、AimingGlobalServiceといわれる関連会社がありまして、これはフィリピンにあって、 ここでインフラ構築や監視をお願いしており、日本語をしゃべれる人はいるんですが、興味があれば英語で直接会話も可能です。
  • #9: 次に弊社のゲームの紹介です。 CMとかバンバンやっているログレスです。マーベラスさんと協業でやっているタイトルになります。 運営開始から1年ちょっとですが、スマフォのMMOで初めてあたったタイトルと思ってます。 IOSアンドロイドのランキングでトップ3に入ったりもしている今熱いタイトルです。
  • #10: ロードオブナイツは、シミュレーションRPGで サービス開始してから3年かかっていますが、売り上げを維持し続けており、 設立当初からAimingを支えてきているタイトルです。 このタイトルの韓国版と英語版でComputeEngineを利用中です。
  • #11: もう一本はバァリアントレギオン。3DのMOのアクションRPGです。 リリースして1年で売り上げ最高を記録したり、徐々に 盛り上がっているタイトルです。 このゲームを代表されるように、ゲームを改善しつづけて 少しづつKPIを伸ばしていくことができ、ゲームの運営能力の高さが Aimingの大きな特徴になります。
  • #13: ふたりともふざけた写真ですいませんw 上の写真はタイのプーケットで撮った写真です。 芝尾さんはよくわからない動物と同化しちゃってますねw ノシタはゲーム業界歴は、約5年ちょっとになるのですが、 海外ローカライズ関連のインフラやPMを担当してから現在はインフラ専門として Aimingで国内外をみています。 芝尾は、オンライゲインゲーム業界9年で、当初、ゲーム開発もやっており、 趣味からデータ分析をはじめており、 Aimingでは、データ分析の草分け的存在です。
  • #15: ComputeEngineのほうは社長から依頼が直接あり、海外のサーバ費用削減してと言われ、 新しいもの好きのインフラチームで使ってみたいと思い、ホームページから問い合わせたところ、 塩入さんから返信があったことがきっかけです。 コスト算出してみて、とりあえず使ってみようかという感じでした。 なので、利用決定から1か月以内に移行しています。 Bigqueryも同じような感じで、社員の要望から調査してみました。 Aimingには、社員発信で新しいものをどんどん使ってみる文化があります。
  • #17: システムの詳細はかつあいしますが、既存クラウドで動いていたものをそのままComputeEngineに移行しました。 問題は何もなく移行できました。
  • #18: 移設の結果 ・ コスト削減   継続利用時のディスカウント30%は効果大 ・ サービス品質の向上   サービスに影響を与える障害減 ・ 運用性の向上   GoogleAppsとの連携によりアカウント管理容易   (サーバーへのログインユーザを管理可能)
  • #19: Compute Engine への要望 ・ 権限管理   細かく設定できるようにしたい。    ・ ロードバランサー   SSL Terminationのサポートお願いします。 ・ 請求書   Project毎のトータルを表示してほしい。