Recommended
LT3「Python を使ってExcel ファイルの修正」
210526 Power Automate Desktop Python
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
More Related Content
LT3「Python を使ってExcel ファイルの修正」
210526 Power Automate Desktop Python
What's hot (20) 自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
Viewers also liked (12)
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
Similar to Pythonのユニットテスト (20)
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
Windowsにpythonをインストールしてみよう
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
Python & PyConJP 2014 Report
みんなのPython勉強会#111 LT資料 "AIとサステナビリティについて"
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
Pythonのユニットテスト3. コミュニティ
Okayama Engineers Community(通称:OITEC)
運営スタッフやってます。
岡山Python勉強会(通称:おっPy)
立ち上げスタッフ
主催者のはずの“#た”が福山に戻っちゃった
で現在は、ほぼ主催者状態。
10. Unittest
テストコード
import unittest
class TestSequenceFunctions(unittest.TestCase):
def setUp(self):
self.data = 10
def test_adddata(self):
# add data
actual = method_sample.add_data(self.data)
self.assertEqual(actual, 1010)
if __name__ == '__main__':
unittest.main() Assrtメソッドを使い比較処理を実
施
12. nose
さっきのコードをnoseでやると…
from nose.tools import with_setup, raises
from method_sample import add_data
def test_add_data():
actual = add_data(0)
assert actual == 1000
def test_add_data2():
Assert.equalと同様の処理が簡
素化
されている
a = 10
actual = add_data(a)
assert actual == 1010
13. doctest
メソッド内に記述した内容でチェックを行う
機能
Docstring内にテスト内容を記述すると内容
を解析してテストを行ってくれる
メソッドの簡易テスト的な意味あい(っぽい)
簡単な内容ならこれでOKかも…
コマンドライン引数を入れることで結果を表
示させることが可能
14. doctest
def add_data(data):
"""add data of integer >= 0
>>> add_data(1) 1001
"""
adddata = data + 1000
return adddata
if __name__ == "__main__":
import doctest
doctest.testmod()
コメント内で処理を実行し、結
果を比較している
15. まとめ
まずは基本的なテストの仕組みを理解するには
unittestが有効
効率よく記入するには、noseを使って記述するほうが良
さそう
Doctestは簡易テストとして使うべき
Docstringは、メソッドの説明+簡易テストを使い構
築していくとライブラリコメントと動作の整合性がとり
易い
各種コマンドラインで色々できるのでまずはやってみた
ほうが良いと思います。