SlideShare a Scribd company logo
白い陽気なやつと
Pythonでたわむれる
2015/10/24
PyLadies Tokyo 1st anniversary event
Ken ichi Matsui (@kenmatsu4)
本発表の内容は個人の見解であり、
所属する組織・団体の公式見解で
はありません。
自己紹介: @kenmatsu4
・Facebookページ
  https://www.facebook.com/matsukenbook
・Twitterアカウント
  @kenmatsu4
・Qiitaでブログを書いています(統計、機械学習、Python等)
   http://qiita.com/kenmatsu4
   (3600 contributionを超えました!)
・趣味
   - バンドでベースを弾いたりしています。
   - 主に東南アジアへバックパック旅行に行ったりします
   (カンボジア、ミャンマー、バングラデシュ、新疆ウイグル自治区 etc)
旅行の写真 : http://matsu-ken.jimdo.com
Twitterアイコン
Pythonタグで1位に
なりました!(> <人)
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
今日は、
コイツ!
と、Pythonで遊んでみる
     方法について話します。
https://community.aldebaran.com/ja/developerprogram
まずは
アカウント作成
開発環境の入手
開発環境の入手
https://community.aldebaran.com/ja/resources/software
コレグラフという
GUIで開発できるツール
PythonだけでPepperを
操作できるSDK
開発環境:コレグラフ
開発環境:コレグラフ
フローダイアグラム
様々な動作、センサーなどに対応した
ボックスを配置・設定を行い、ボックス
間を繋げることで基本的な動作ができる
開発環境:コレグラフ
ロボットビュー
Pepper本体がなくても、
バーチャルロボットに接続
してある程度動かせる。
開発環境:コレグラフ
ビデオモニタ
Pepperが見えている映像と
おなじものを見ることができる
構成
PC
Pepper
ルーター
192.168.x.x
192.168.x.y
構成
PC
Pepper
ルーター
192.168.x.x
192.168.x.y
作ったアプリを実行開始するパッ
ケージングされたアプリがPepper
にロードされ、実行される
PepperよりPyLadiesへ
https://youtu.be/o3ii5SfqmmE動画の再生はこちらから
これを作るには
これを作るには
各ボックスを配置して接合し、
これを作るには
Pepper語を書き、
^start(animations/Stand/Gestures/
Hey_1)	
  rspd=85vct=155パイレ
ディース、	
  一周年	
  vct=160	
  お
vct=175めで塔ーーーvct=175
モーションを作成し、
GUI上で操作可能
これを作るには
これを作るには
音声ファイルを関連付けて、
これを作るには
実行する。
センサーによる反応の実装
センサーによる反応の実装
センサーによる反応の実装
センサーからの入力をPythonに
渡す。ここでは頭のセンサーに反
応するように設定。
センサーによる反応の実装
処理の割り込みがされないよう
ちょっとステータス管理を書く
センサーによる反応の実装
Pepperが写真をとるモーション
をとり、その後カメラモジュール
で写真を撮って格納。
SDKによるPure PythonでのPepper操作
SDKによるPure PythonでのPepper操作
なので、Pythonでできる
ことは大抵できる。
SDKによるPure PythonでのPepper操作
PepperにSSHでログイン
IPアドレス
SSHでもログイン
できちゃう!
(FTPも可)
実機を使って試すには
アルデバラン・アトリエ秋葉原
https://pepper.doorkeeper.jp
チュートリアルの実施、開発用Pepperの利用が
できます。
enjoy!
参考
アルデバラン公式HP
 https://community.aldebaran.com/ja/developerprogram
アルデバラン公式アカウント@Qiita
http://qiita.com/Atelier-Akihabara
Qiita Pepper タグ
http://qiita.com/search?q=pepper

More Related Content

PDF
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
PDF
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
PDF
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
PDF
「長野で語るStapyのビジョン」
PDF
iOS 8/Swift エンジニア勉強会@ヤフー
PDF
20141218 お・と・なのlt大会
PDF
「批判的精神と飛躍」(2016年12月9日)
PDF
[120517]自己紹介
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
向平卓矢について - 2015/12/23 ITエンジニア高専 逆求人
「長野で語るStapyのビジョン」
iOS 8/Swift エンジニア勉強会@ヤフー
20141218 お・と・なのlt大会
「批判的精神と飛躍」(2016年12月9日)
[120517]自己紹介

What's hot (20)

PPTX
Python勉強会in 長野 オープニング
PDF
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
PDF
20131222つ部前座 pub
PDF
IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみる
PPTX
UE4 Grass Interaction
PDF
stapy_fukuoka_01_akutsu
PPTX
Twitterのつぶやきで明日の自分のご機嫌を予測してみる
PDF
キーボード操作をもっと極めたいという件に関して
PPTX
WordCamp Tokyo 2019 - Webにまつわる法律の考え方〜事例や事件を題材にクリエイティブを考える
PDF
そうだ!勉強会に参加しよう!
PPTX
Facebookアプリケーション開発ガイド読んでみた
PDF
enebular で試したこと
PDF
実家暮らしと1人暮らし
PDF
20110224jggug
PPTX
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
PPTX
SEのためのハッカソンのススメ
PPTX
『人工知能のための哲学塾』を読む 三宅陽一郎×大山匠×犬飼博士 トークイベント
PDF
S05 t1 midorikawa
PDF
【事前資料:NG版】非オタの彼女が俺の持ってる監視ツールに興味津々なんだが…
PDF
機能としての人工知能、存在としての人工知能(前編)
Python勉強会in 長野 オープニング
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
20131222つ部前座 pub
IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみる
UE4 Grass Interaction
stapy_fukuoka_01_akutsu
Twitterのつぶやきで明日の自分のご機嫌を予測してみる
キーボード操作をもっと極めたいという件に関して
WordCamp Tokyo 2019 - Webにまつわる法律の考え方〜事例や事件を題材にクリエイティブを考える
そうだ!勉強会に参加しよう!
Facebookアプリケーション開発ガイド読んでみた
enebular で試したこと
実家暮らしと1人暮らし
20110224jggug
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
SEのためのハッカソンのススメ
『人工知能のための哲学塾』を読む 三宅陽一郎×大山匠×犬飼博士 トークイベント
S05 t1 midorikawa
【事前資料:NG版】非オタの彼女が俺の持ってる監視ツールに興味津々なんだが…
機能としての人工知能、存在としての人工知能(前編)
Ad

More from Ken'ichi Matsui (20)

PDF
ベータ分布の謎に迫る
PDF
音楽波形データからコードを推定してみる
PDF
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
PDF
分析コンペティションの光と影
PDF
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
PDF
BERT入門
PDF
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
PDF
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
PDF
SIGNATE 産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト 2位入賞モデルの工夫点
PDF
Introduction of VAE
PDF
Variational Autoencoderの紹介
PDF
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
PDF
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
PDF
統計的学習の基礎 4章 前半
PDF
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第8章 「比率・相関・信頼性」
PDF
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
PDF
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
PPTX
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
PPTX
Random Forest による分類
PDF
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
ベータ分布の謎に迫る
音楽波形データからコードを推定してみる
データサイエンティストの仕事とデータ分析コンテスト
分析コンペティションの光と影
Kaggle Google Quest Q&A Labeling 反省会 LT資料 47th place solution
BERT入門
データ分析コンテストとデータサイエンティストの働きかた
確率分布の成り立ちを理解してスポーツにあてはめてみる
SIGNATE 産業技術総合研究所 衛星画像分析コンテスト 2位入賞モデルの工夫点
Introduction of VAE
Variational Autoencoderの紹介
数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
DS LT祭り 「AUCが0.01改善したって どういうことですか?」
統計的学習の基礎 4章 前半
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第8章 「比率・相関・信頼性」
第13回数学カフェ「素数!!」二次会 LT資料「乱数!!」
「ベータ分布の謎に迫る」第6回 プログラマのための数学勉強会 LT資料
15分でわかる(範囲の)ベイズ統計学
Random Forest による分類
基礎からのベイズ統計学 輪読会資料 第4章 メトロポリス・ヘイスティングス法
Ad

白い陽気なやつとPythonでたわむれる