Submit Search
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
0 likes
1,226 views
Yasuyuki Sugai
2016年6月期AITCオープンラボ 第三回デジタルガジェット祭り! LT資料
Technology
Read more
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
More Related Content
PDF
AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」
Yasuyuki Sugai
PDF
IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみる
Yasuyuki Sugai
PDF
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
Seiichiro Ishida
PPTX
20201006 勉強会駆動開発
K K
PPTX
m5stackでユカイなロボットを動かすよ
K K
PDF
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
Takuya Mukohira
PPTX
Rubyでオリジナルプログラムをつくろう
K K
PPTX
Rubyだけでチンチロをつくる
K K
AITCオープンラボ IoTx総まとめ「IoTxロボット・AI開発をはじめよう!」
Yasuyuki Sugai
IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみる
Yasuyuki Sugai
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
Seiichiro Ishida
20201006 勉強会駆動開発
K K
m5stackでユカイなロボットを動かすよ
K K
ブログ駆動人生 - 高専生のキャリアについて考える会(20150823)
Takuya Mukohira
Rubyでオリジナルプログラムをつくろう
K K
Rubyだけでチンチロをつくる
K K
What's hot
(20)
PPTX
IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
K K
PPTX
わくわく勉強会 フロントエンド
K K
PPTX
soracomとわたしの一年
K K
PDF
松本Linux勉強会 vagrant入門
Shiojiri Ohhara
PDF
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Takuya Mukohira
PDF
個人事業者でも活用できるkintone
Sakae Saito
PPTX
つかえる!効果的なあしらいの選び方
K K
PPTX
冷蔵庫ウォッチングサマータイム
K K
PDF
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
Ken'ichi Matsui
PPTX
kintoneが変える!地域密着型ビジネス
Sakae Saito
PPTX
m5stackでメダカ餌やり機をつくった
K K
PDF
20160314 すしルート#3 資料
Nishida Kansuke
PPTX
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
K K
PDF
【すしルート#2】すし×つながる
Seigo Tanaka
PDF
俺自身がPepperになる事だ。
baku_dreameater
PDF
kintone を 農業 IoT に活用!「API で農業をつなぐ」
Yukihito Kataoka
PDF
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
Sakae Saito
PDF
「長野で語るStapyのビジョン」
Takeshi Akutsu
PDF
こんなIntelli jはイヤだ
勝信 今井
PDF
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
Seigo Tanaka
IoTちっくなウェブサービスをつくるぞ!
K K
わくわく勉強会 フロントエンド
K K
soracomとわたしの一年
K K
松本Linux勉強会 vagrant入門
Shiojiri Ohhara
Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT
Takuya Mukohira
個人事業者でも活用できるkintone
Sakae Saito
つかえる!効果的なあしらいの選び方
K K
冷蔵庫ウォッチングサマータイム
K K
白い陽気なやつとPythonでたわむれる
Ken'ichi Matsui
kintoneが変える!地域密着型ビジネス
Sakae Saito
m5stackでメダカ餌やり機をつくった
K K
20160314 すしルート#3 資料
Nishida Kansuke
kintone でわくわくIoT~広がる無限の可能性~
K K
【すしルート#2】すし×つながる
Seigo Tanaka
俺自身がPepperになる事だ。
baku_dreameater
kintone を 農業 IoT に活用!「API で農業をつなぐ」
Yukihito Kataoka
kintoneの基礎知識とここ1年の主要アップデート情報
Sakae Saito
「長野で語るStapyのビジョン」
Takeshi Akutsu
こんなIntelli jはイヤだ
勝信 今井
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
Seigo Tanaka
Ad
Viewers also liked
(7)
PDF
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
Yasuyuki Sugai
PDF
VMware Fusion + Tyoukanji
Tamotu Tabei
PDF
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
PDF
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
Yasuyuki Sugai
PDF
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
Yasuyuki Sugai
PPT
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
ymita
PDF
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Yasuyuki Sugai
第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編-
Yasuyuki Sugai
VMware Fusion + Tyoukanji
Tamotu Tabei
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
Yasuyuki Sugai
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
Yasuyuki Sugai
VMware NSX で作る VDI 環境のファイアウォール
ymita
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Yasuyuki Sugai
Ad
More from Yasuyuki Sugai
(14)
PDF
業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
Yasuyuki Sugai
PDF
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
Yasuyuki Sugai
PDF
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Yasuyuki Sugai
PDF
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
Yasuyuki Sugai
PDF
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
Yasuyuki Sugai
PDF
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
Yasuyuki Sugai
PDF
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
Yasuyuki Sugai
PDF
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
Yasuyuki Sugai
PDF
Hack For Japan 気象データ勉強会
Yasuyuki Sugai
PDF
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
Yasuyuki Sugai
PDF
Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yasuyuki Sugai
PDF
Vagrant勉強会 チュートリアル編
Yasuyuki Sugai
PDF
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Yasuyuki Sugai
PDF
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
Yasuyuki Sugai
業務システムで使える可視化テクニック - Apache HTTP編 -
Yasuyuki Sugai
AnsibleではじめるNW設定の自動化について - Cisco(VIRL)編 -
Yasuyuki Sugai
Caffeの特徴と最近の動向 -CNN、そしてRNNへ-
Yasuyuki Sugai
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
Yasuyuki Sugai
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
Yasuyuki Sugai
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
Yasuyuki Sugai
第2回 R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜相関分析による需要予測編〜
Yasuyuki Sugai
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
Yasuyuki Sugai
Hack For Japan 気象データ勉強会
Yasuyuki Sugai
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
Yasuyuki Sugai
Yahoo Open Hack Day Japan 2
Yasuyuki Sugai
Vagrant勉強会 チュートリアル編
Yasuyuki Sugai
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Yasuyuki Sugai
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
Yasuyuki Sugai
第三回デジタルガジェット祭り! LT「ペットとセンサー編」
1.
1 第三回デジタルガジェット祭り! 2016年6月期AITCオープンラボ ライトニングトーク - ペットとセンサー編 -
2016/06/23
2.
自己紹介 2 •菅井康之 •株式会社イーグル所属 AITCクラウドテクノロジー活用部会 (サ)ブリーダー https://www.facebook.com/yasuyuki.sugai モコ ♀ミックス(ポメラニアン+トイプードル) よろしくお願いしまーす ※この資料の内容は、 個人の見解です
3.
さて、何の話をしようか・・・ 3 今年のデジタルガジェット祭りは、 センサーを活かした自作IoTガジェット特集らしい・・・ 私のためのセンサーを紹介しよう!
4.
4
5.
5 ペットの糞を素早く片付けたい!! ほっとくと・・・ ・踏んづけたり・・・ ・遊びだしたり・・・ ・舐めたり・・・ ・食べたり・・・ 今日のLTテーマ・・・
6.
今回のセンサー 6 http://akizukidenshi.com/img/goods/L/P-00989.jpg ガスセンサー(TGS2450) 臭気検知 メタンチオール (methanethiol) は化学式
CH3SH で表 されるチオールの一種である。メチルメルカプタン (methyl mercaptan) とも呼ばれる。腐ったタマネギのに おいがする無色の気体である。天然にはある種の種実 類やチーズなどにも含まれ、ヒトや動物の血液、脳、およ びその他の組織中にも存在する。動物の糞から放出さ れる。また、口臭や屁の悪臭の成分のひとつである。 メチルメルカプタン by Wikipedia(メタンチオール)
7.
Let’s Making♪ 7 TGS2450 XBeeモジュール 平常時、3.5v-4.0v程度で、 糞が発生した後は2v-2.5vに電圧変化 ※繊細なセンサーなので扱いに注意! 4個壊しました。。。
8.
ちなみに・・・ 8 http://www.slideshare.net/yasuyukisugai/io-t-deeplearninghttp://www.rapiro.com XBeeによるセンサーネットワークは過去に構築済みであり、 センサーデータは自宅警備員(Rapiro)に集まるようになっています。 今回Rapiroに鼻(センサー)が 搭載されたことになります 臭いものしか嗅げないけど・・・
9.
おわり・・・? 9 え、、、こんだけ??
10.
もうちょっとだけ・・・ 糞をする前に、検知したい パピー期の犬はトレーニングの一環として、 トイレで糞をした直後に褒めてあげないといけない 糞をする際、周囲を嗅ぎながらトイレの上でクルクル回ったり 足踏みをする=う◯ちダンスと命名 う◯ちダンスの軽快なリズム音でトイレの気配を察する!
11.
お詫び 11 結論から言うと、音だけでは無理でした・・・ 音の特徴量が少なく、ノイズや他の生活音との 区別ができませんでした・・・ 今回は音識別の精度を上げることが難しいので、 センサーを組み合わせることで対処しました。 個人的には音の識別/機械学習は今後も 続けていきたいと思います。 (続きは AITCクラウド部会で・・・。)
12.
限定的な識別に 12 距離センサー 音センサー http://www.slideshare.net/yasuyukisugai/io-t-deeplearning 距離センサーを用いてトイレの上にいる間に 発生する音のみ使い、音識別をしました。 時間がないので識別の 手法は過去資料を。。 ダンスタイム トイレタイム
13.
fin.. ペットと人のより良い暮らしへ・・・
Download