Submit Search
Python3 移行への軌跡
3 likes
3,261 views
Atsushi Odagiri
python 3.6 リリースパーティ 2017-01-31
Software
Read more
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
More Related Content
PDF
Python3でwebアプリ
Atsushi Odagiri
PDF
Pythonのすすめ
Masashi Shibata
PPTX
R勉強会20140421.upload
Hiromi Matsumae
PDF
20170131 python3 6 PEP526
masahitojp
PDF
パッケージングを支える技術 pyconjp2016
Atsushi Odagiri
PPTX
全脳アーキテクチャ若手の会20170131
Hangyo Masatsugu
PDF
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Daiki Shimada
PDF
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
Shinichi Nakagawa
Python3でwebアプリ
Atsushi Odagiri
Pythonのすすめ
Masashi Shibata
R勉強会20140421.upload
Hiromi Matsumae
20170131 python3 6 PEP526
masahitojp
パッケージングを支える技術 pyconjp2016
Atsushi Odagiri
全脳アーキテクチャ若手の会20170131
Hangyo Masatsugu
Convolutional Neural Netwoks で自然言語処理をする
Daiki Shimada
Pythonistaデビュー #PyNyumon 2016/5/31
Shinichi Nakagawa
Viewers also liked
(20)
PDF
BPStudy#54 そろそろPython3
Atsushi Odagiri
PDF
Pythonデータ分析 第3回勉強会資料 7章
Makoto Kawano
PDF
Sqlalchemy sqlの錬金術
Atsushi Odagiri
PDF
Pythonデータ分析 第3回勉強会資料 8章
Makoto Kawano
PDF
DLhacks paperreading_20150902
Makoto Kawano
PDF
セールスエンジニアとして今後身につけていきたい技術
a know
PDF
Pythonデータ分析 第4回勉強会資料 10章
Makoto Kawano
PPTX
自分のチームをどう作る?
Masakatsu Sugii
PDF
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Hironori Washizaki
PPTX
Hessian free
Jiro Nishitoba
PDF
Python for Data Anaysis第2回勉強会4,5章
Makoto Kawano
PPTX
Go & multi platform GUI Trials and Errors
Yoshiki Shibukawa
PPTX
Pynyumon03 LT
drillan
PDF
Pythonデータ分析 第4回勉強会資料 12章
Makoto Kawano
PDF
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
Yasuyuki Sugai
PDF
Json rpc 2_0
Atsushi Odagiri
PDF
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
圭輔 大曽根
PPT
100614 構造方程式モデリング基本の「き」
Shinohara Masahiro
PDF
あなたのScalaを爆速にする7つの方法
x1 ichi
PDF
Rubyによるデータ解析
Shugo Maeda
BPStudy#54 そろそろPython3
Atsushi Odagiri
Pythonデータ分析 第3回勉強会資料 7章
Makoto Kawano
Sqlalchemy sqlの錬金術
Atsushi Odagiri
Pythonデータ分析 第3回勉強会資料 8章
Makoto Kawano
DLhacks paperreading_20150902
Makoto Kawano
セールスエンジニアとして今後身につけていきたい技術
a know
Pythonデータ分析 第4回勉強会資料 10章
Makoto Kawano
自分のチームをどう作る?
Masakatsu Sugii
Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン、鷲崎弘宜、PyConJP 2016 招待講演
Hironori Washizaki
Hessian free
Jiro Nishitoba
Python for Data Anaysis第2回勉強会4,5章
Makoto Kawano
Go & multi platform GUI Trials and Errors
Yoshiki Shibukawa
Pynyumon03 LT
drillan
Pythonデータ分析 第4回勉強会資料 12章
Makoto Kawano
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
Yasuyuki Sugai
Json rpc 2_0
Atsushi Odagiri
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
圭輔 大曽根
100614 構造方程式モデリング基本の「き」
Shinohara Masahiro
あなたのScalaを爆速にする7つの方法
x1 ichi
Rubyによるデータ解析
Shugo Maeda
Ad
Similar to Python3 移行への軌跡
(14)
PDF
Python3 プログラミング勉強会
Tetsuya Morimoto
PDF
Python2と3の互換性問題に立ち向かうときにまずやること
kiki utagawa
PDF
Python Kyoto study
Naoya Inada
PDF
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
Takanori Suzuki
PDF
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
Takanori Suzuki
PPT
Python languageupdate (2004)
泰 増田
PPTX
Python札幌201406
Shinya Okano
PPTX
2017/12/21 虎の穴 Python勉強会
虎の穴 開発室
PPTX
Introduction to Python 3.4 as of beta 1
Toru Furukawa
PPTX
ゆるふわぱいそん
yumi_chappy
PDF
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Yoshifumi Yamaguchi
PDF
Pyconjp2014_implementations
masahitojp
PPTX
Wacode5thでのpython講義資料
丈 宮本
PDF
Pythonの開発環境を調べてみた
Kenji NAKAGAKI
Python3 プログラミング勉強会
Tetsuya Morimoto
Python2と3の互換性問題に立ち向かうときにまずやること
kiki utagawa
Python Kyoto study
Naoya Inada
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python
Takanori Suzuki
「Python言語」はじめの一歩 / First step of Python / 2016 Jan 12
Takanori Suzuki
Python languageupdate (2004)
泰 増田
Python札幌201406
Shinya Okano
2017/12/21 虎の穴 Python勉強会
虎の穴 開発室
Introduction to Python 3.4 as of beta 1
Toru Furukawa
ゆるふわぱいそん
yumi_chappy
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Yoshifumi Yamaguchi
Pyconjp2014_implementations
masahitojp
Wacode5thでのpython講義資料
丈 宮本
Pythonの開発環境を調べてみた
Kenji NAKAGAKI
Ad
More from Atsushi Odagiri
(20)
PDF
みんなのPython勉強会#77 パッケージングしよう
Atsushi Odagiri
PDF
async/await の向こう側 PyCon Kyushu 2022
Atsushi Odagiri
PDF
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
Atsushi Odagiri
PDF
eggとはなんだったのか 栄光のsetuptools
Atsushi Odagiri
PDF
pyconjp 2019 LT 今日のsetuptools
Atsushi Odagiri
PDF
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定
Atsushi Odagiri
PDF
Pythonとパッケージングと私
Atsushi Odagiri
PPTX
Clack meetup #1 lt
Atsushi Odagiri
PDF
Pyramid入門
Atsushi Odagiri
PDF
パッケージングの今
Atsushi Odagiri
PDF
パッケージングの今と未来
Atsushi Odagiri
PDF
パッケージングの今と未来
Atsushi Odagiri
PDF
Bplt11 form alchemy
Atsushi Odagiri
PDF
Pyconjp2012 memory-of-europython
Atsushi Odagiri
PDF
What makes pyramid unique
Atsushi Odagiri
PDF
エキPy lt repoze.whoの紹介
Atsushi Odagiri
PDF
World plonedaylt
Atsushi Odagiri
PDF
Setup.pysetup.cfg
Atsushi Odagiri
PDF
Form libraries
Atsushi Odagiri
PDF
フレームワークなしでWSGIプログラミング
Atsushi Odagiri
みんなのPython勉強会#77 パッケージングしよう
Atsushi Odagiri
async/await の向こう側 PyCon Kyushu 2022
Atsushi Odagiri
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
Atsushi Odagiri
eggとはなんだったのか 栄光のsetuptools
Atsushi Odagiri
pyconjp 2019 LT 今日のsetuptools
Atsushi Odagiri
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定
Atsushi Odagiri
Pythonとパッケージングと私
Atsushi Odagiri
Clack meetup #1 lt
Atsushi Odagiri
Pyramid入門
Atsushi Odagiri
パッケージングの今
Atsushi Odagiri
パッケージングの今と未来
Atsushi Odagiri
パッケージングの今と未来
Atsushi Odagiri
Bplt11 form alchemy
Atsushi Odagiri
Pyconjp2012 memory-of-europython
Atsushi Odagiri
What makes pyramid unique
Atsushi Odagiri
エキPy lt repoze.whoの紹介
Atsushi Odagiri
World plonedaylt
Atsushi Odagiri
Setup.pysetup.cfg
Atsushi Odagiri
Form libraries
Atsushi Odagiri
フレームワークなしでWSGIプログラミング
Atsushi Odagiri
Python3 移行への軌跡
1.
Python3 移行への軌跡 aodag python3.6 リリースパーティ
2017-01-31
2.
Python3へのネガティブな評判 Pythonは2と3でコミュニティが分断されてるらしいし不安 Python3の情報が少ない なんかPython3への批判記事があったらしい ライブラリ対応してないんでしょ?
3.
wall of shame
4.
ライブラリの対応 = コミュニティの底力 緩やかに対応してきた ライブラリが増える
⇔ 使う人が増える ライブラリからやってくしかない
5.
Python3 対応のアプローチ 2to3 2を捨てる片道切符 distributeで2to3 ユニットテストが困難 ワンソースアプローチ 両方で通用する書き方は窮屈。3の良さを生かしていない
6.
ワンソースアプローチで役に立った子たち six tox future __future__
7.
移行方法について発表などもしました http://www.slideshare.net/aodag/bpstudy54-python3
8.
PEP 3333 からWeb系の動き ユニコードの扱いが決まる 各種フレームワークや周辺ライブラリの移行 3.2で対応してたら3.3でユニコードリテラル復活などあった 稼働サービスの移行はやはり難しいですね... マイクロサービス化などでリスクをさげつつアップグレードできていけたらいいですね
9.
GnomeとLinuxディストリビューションの動き Linuxのユーティリティはpython製が多い GUIのユーティリティもpython製が多い pygtk2死亡 pygobject に移行 各種LTSは微妙に間に合わなかったがおおむね2020に向けては順調
10.
PyDataからの動き numpyはなんとpython3.1から対応 人が増えてる分野なのでいきなりpython3でも抵抗なさそう?
11.
メンテされていないライブラリ 新たなメンテナが立ち上がる フォークされて別プロジェクトになる 他の有力なライブラリに置き換えられる
12.
Wall of Shame
が Wall of Superpowersに
13.
Python3 Wall of
Superpowers
Download