Submit Search
みんなのPython勉強会#62
0 likes
938 views
H
hiroya akita
みんなのPython勉強会#62の資料です。
Software
Read more
1 of 16
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
More Related Content
PDF
Python2と3の互換性問題に立ち向かうときにまずやること
kiki utagawa
PPTX
Tfug kansai vol1
Natsutani Minoru
PDF
Python と型ヒント (Type Hints)
Tetsuya Morimoto
PPTX
.NET micro FrameWork for TOPPERS (.NET基礎)@基礎勉強会
Kiyoshi Ogawa
PDF
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Yusuke Miyazaki
PDF
Pythonと型チェッカー
Tetsuya Morimoto
PPTX
Microsoft Learn で C# を学ぶとどんな感じ?
m ishizaki
PDF
今日からはじめるHTML5 ver.2012
Yasuhito Yabe
Python2と3の互換性問題に立ち向かうときにまずやること
kiki utagawa
Tfug kansai vol1
Natsutani Minoru
Python と型ヒント (Type Hints)
Tetsuya Morimoto
.NET micro FrameWork for TOPPERS (.NET基礎)@基礎勉強会
Kiyoshi Ogawa
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Yusuke Miyazaki
Pythonと型チェッカー
Tetsuya Morimoto
Microsoft Learn で C# を学ぶとどんな感じ?
m ishizaki
今日からはじめるHTML5 ver.2012
Yasuhito Yabe
What's hot
(14)
PDF
.NET系開発者から見たJava
bleis tift
PPTX
Rの基礎(データ型とデータ構造)
jundoll
PDF
20170131 python3 6 PEP526
masahitojp
PDF
D言語にまだ入っていない新機能 (Dの日#2)
tom-tan
PDF
プログラミング・パラダイム
Yusuke Matsushita
PDF
静的型付け言語Python
kiki utagawa
PDF
L-1グランプリ "D言語"
det coder
PPTX
Python と型アノテーション
K Yamaguchi
PPTX
Getting Started with Graph Database with Python
ロフト くん
PDF
Goroutineとchannelから始めるgo言語@初心者向けgolang勉強会2
Takuya Ueda
PDF
Goとテスト
Takuya Ueda
PDF
Define and expansion of cpp macro
digitalghost
PDF
水素原子に対するSchrödinger方程式の数値解法
dc1394
PDF
SchracVisualizeによる波動関数の可視化
dc1394
.NET系開発者から見たJava
bleis tift
Rの基礎(データ型とデータ構造)
jundoll
20170131 python3 6 PEP526
masahitojp
D言語にまだ入っていない新機能 (Dの日#2)
tom-tan
プログラミング・パラダイム
Yusuke Matsushita
静的型付け言語Python
kiki utagawa
L-1グランプリ "D言語"
det coder
Python と型アノテーション
K Yamaguchi
Getting Started with Graph Database with Python
ロフト くん
Goroutineとchannelから始めるgo言語@初心者向けgolang勉強会2
Takuya Ueda
Goとテスト
Takuya Ueda
Define and expansion of cpp macro
digitalghost
水素原子に対するSchrödinger方程式の数値解法
dc1394
SchracVisualizeによる波動関数の可視化
dc1394
Ad
More from hiroya akita
(11)
PDF
KyotoLT_Online_27.pdf
hiroya akita
PDF
はんなりPython #45
hiroya akita
PDF
Python 3.10の新機能を 俯瞰してみる
hiroya akita
PDF
KyotoLT(Online) 第26回
hiroya akita
PDF
AppSync導入のすすめ
hiroya akita
PDF
はんなりpython#32
hiroya akita
PPTX
Hannari python#27
hiroya akita
PPTX
変数の重要度ってどうやったらわかるん?
hiroya akita
PPTX
みんなのはんなりPython勉強会
hiroya akita
PPTX
Pythonでも型をつけたいだけの人生だった
hiroya akita
PPTX
Lt debian 20190526
hiroya akita
KyotoLT_Online_27.pdf
hiroya akita
はんなりPython #45
hiroya akita
Python 3.10の新機能を 俯瞰してみる
hiroya akita
KyotoLT(Online) 第26回
hiroya akita
AppSync導入のすすめ
hiroya akita
はんなりpython#32
hiroya akita
Hannari python#27
hiroya akita
変数の重要度ってどうやったらわかるん?
hiroya akita
みんなのはんなりPython勉強会
hiroya akita
Pythonでも型をつけたいだけの人生だった
hiroya akita
Lt debian 20190526
hiroya akita
Ad
みんなのPython勉強会#62
1.
Python3.9におけるtype hints みんなのPython勉強会#62 2020/10/14@オンライン あっきー
2.
自己紹介 2 ● 京都のIT会社で働いてます ● 業務では主に、AWS、Openblocks、SORACOM などを使ってサービスを提供してます ●
PythonはAWS Lambdaでバリバリ書いてます 最近は少しフロントエンドの開発にも慣 れてきました
3.
来たる10月5日 Python 3.9リリース🎉🎉🎉
4.
ところで、みなさん 45 この数字、何の数字かわかりますか?
5.
正解はtypingのページ内を「3.9」で 検索した結果の数字です
7.
3.9におけるtype hintsの一番の目玉である 「Type Hinting
Generics In Standard Collections」 について話します
8.
そもそも何が問題だったの? Pythonには組み込み型(listなど)と型として表現されるtyping(Listなど)の2種類が 存在しており、一部の役割が重なっており混乱を招いた 下記のコードの場合は、どちらも同じ意味になる
9.
で、どう変わったの? 組み込み型にtypingが持っていた機能を持たせることで、今後は組み込み型に統一 する方向に決まった 具体的には組み込み型(listなど)にジェネリクス型として利用できるようになった (詳細は後述)
10.
そもそもlistとListって何が違うの? listは組み込み型なのでインスタンスを作成することができる Listは型クラスなのでインスタンスを作成することはできない
11.
そもそもlistとListって何が違うの? listはGenerics型として利用できなかった(Python 3.8以前) ListはGenerics型として利用できる
12.
そもそもGeniricsってなに? Genericsとはより汎用的な型を定義するための仕組み 事前に型を定義するのではなく、実行時に型が決まる仕組み NGコード こんなコードは嫌ですよね、、、
13.
そもそもGeniricsってなに? Genericsとはより汎用的な型を定義するための仕組み 事前に型を定義するのではなく、実行時に型が決まる仕組み OK?コード こっちの方が断然いい
14.
Generics型使ってみる
15.
内容は分かったけど Generics使う機会あるん? たぶんほとんどありません Union、Optionalで事足りることがほとんどですし、 下手にGenerics使うと型の制約が緩くなるので逆効果に、、、 よほどの汎用的な仕組みでない限り、(今回のアップデートのlistみたいな) 使う機会ないかも
16.
ところで、3.9のlist使ってみた感じ どうなん? mypyはまだ対応してないので大量のエラーがでます Implement PEP 585
(Generic builtins and __future__.annotations) #7907 Pyrightは対応しているので個人的にはそちらの利用を推奨 これまでlistでもListでも同じ意味で利用可能だったので混乱を招いていたので、統一す るのは分かりやすいと思う (が、listに統一させたのはちょっと賛成できないかも、、、 )
Download