SlideShare a Scribd company logo
Railsガイドを支える技術
@yasulab
↑の中の人です.
Google で ’Rails’ と
検索すると1ページ目
月間の読者 = 1.4 万人
月間の読者 = 0.8 万人
教材事例: 東京/沖縄/栃木の勉強会
受賞: フクオカRuby大賞 (優秀賞)
講演: RubyWorld Conference (松江市)
大切に
していること
継続性
お金になる仕組み
負担にならない仕組み
価値を届け続けたい
継続性を
支える要素
予算を増やす
Biz
1. 電子書籍
2. セミナー
3. 解説動画
予算を増やす
Biz Tech
1. 電子書籍
2. セミナー
3. 解説動画
1. 翻訳メモリ
2. テスト / CI
3. コンバータ
負担を抑える
予算を増やす
Biz Tech
1. 電子書籍
2. セミナー
3. 解説動画
1. 翻訳メモリ
2. テスト / CI
3. コンバータ
負担を抑える
Web版が無料でも
お金になるのか?
電子書籍を販売 (2013/11)
協力者のRubyKaigi代を全て負担!
Rails 解説セミナー
全てキャンセル待ち! (GW集中)
Rails スクリーンキャスト (約22時間)
大好評!
結論
Web版が無料でも
お金になる!
予算を増やす
Biz Tech
1. 電子書籍
2. セミナー
3. 解説動画
1. 翻訳メモリ
2. テスト / CI
3. コンバータ
負担を抑える
継続的翻訳システム
Continuous Translation System
成長するコンテンツに
特化して,継続的に

更新していく技術
原著 人力翻訳API
Heroku Gumroad
HTML PDF / EPUB
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTTなど)
継続的翻訳システム 概要図
原著 人力翻訳
Heroku Gumroad
HTML PDF / EPUB
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTT
原著の監視 / フィードバック
原著 人力翻訳
Heroku Gumroad
HTML PDF / EPUB
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTT
原著の監視
merge-upstream スクリプト
DEMO: merge-upstream (1/2)
DEMO: merge-upstream (2/2)
原著 人力翻訳
Heroku Gumroad
HTML PDF / EPUB
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTT
原著へのフィードバック
最新版が手元にあれば比較も容易
誤植は原著へのプルリクチャンス!
rails/docrails コミッター輩出
Rails Organization!
原著 人力翻訳
Heroku Gumroad
HTML PDF / E
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTTなど)
最初は訳文の規範を作る
翻訳者「八田さん」と出会う
SUPER TRANSLATOR
ゼロから翻訳するときに便利
TRANSLATOR TOOLKIT
DEMO: Google Translator Toolkit (1/2)
DEMO: Google Translator Toolkit (2/2)
TRANSLATION MEMORY
訳文を再利用する技術
英語のセグメント
対応する訳文
yasslab / gtt-downloader
GTTの操作を(やや強引に)自動化
DEMO: GTT Downloader
原著 人力翻訳API
Heroku Gumroad
HTML PDF / E
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTT
更新は自動化 / PRにまとめる
TRANSLATION MEMORY
GTTであればTMXを出力可能
英語のセグメント
対応する訳文
yasslab / konjak
出力したTMXをRubyで処理する
GENGO対応 (開発中)
抽出した差分を発注する
yasslab / translation-api-examples
Rubyで人力翻訳APIを叩くサンプル
現在 Web サービスとして開発中
原著 人力翻訳
Heroku Gumroad
HTML PDF / EPUB
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTTHTMLを生成 / テスト / デプロイ
TEST
HTML GENERATOR
WEBからプロダクトに導線を
原著 人力翻訳
Heroku Gumroad
HTML PDF / EPUB
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTTEbookを生成 / テスト / デプロイ
MARKDOWN -> REVIEW
DEMO: Markdown to ReVIEW (1/2)
DEMO: Markdown to ReVIEW (2/2)
yasslab / hamidashi
EBOOK GENERATOR
GUMROAD API で出版
今日に合わせて
出版しました!
http://railsguides.jp/
DEMO: Railsガイド電子書籍版
1,000ページ越え (PDF換算)
初回キャンペーン実施中 (〆7/19)
この機会にぜひ :)
原著 人力翻訳API
Heroku Gumroad
HTML
中間形式
(主にMarkdown)
自力で翻訳
(GTTなど)
PDF / EPUB
予算を増やす
ガイドチュートリアル
継続的翻訳システム
Continuous Translation System
お金になる仕組み
負担にならない仕組み
価値を届け続けたい
継続性
最後に
これから
やりたいこと
Scratch Wiki to Japanese
Riot.js to Japanese
Japanese Product to English
Japanese Product to English
日本の良いモノを世界に
世界の良いモノを日本に
継続的に届けていきます
Railsガイドを支える技術
@yasulab
提供
http://yasslab.jp/

More Related Content

PPTX
Kintone + ruby + ThinReports 連携
PDF
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
PDF
Refrection of kawasaki.rb
PDF
サービスのスケール化のための検索システム改善
PPTX
구글을 지탱하는 기술
PDF
[Week2] 데이터 스크래핑
PPTX
The beginner’s guide to 웹 크롤링 (스크래핑)
PDF
ぼくのかんがえたさいきょうの Rails スタートダッシュ
Kintone + ruby + ThinReports 連携
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Refrection of kawasaki.rb
サービスのスケール化のための検索システム改善
구글을 지탱하는 기술
[Week2] 데이터 스크래핑
The beginner’s guide to 웹 크롤링 (스크래핑)
ぼくのかんがえたさいきょうの Rails スタートダッシュ

Similar to Railsガイドを支える技術 (30分版) (7)

PDF
【入門】3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座
PDF
プロが教える Rails 教え方ワンポイントとキャリア情報
PDF
Rails初心者レッスン lesson4 2edition
PPTX
Tech fun rails_workshop
PDF
Comableを支える技術〜できるだけコーディングせずにズルして作るRailsアプリ〜
KEY
QCon2009 Tokyo - Ruby on Railsで変わるエンタープライズ開発の現場
PDF
2017年3月13日勉強会発表資料
【入門】3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミングRails講座
プロが教える Rails 教え方ワンポイントとキャリア情報
Rails初心者レッスン lesson4 2edition
Tech fun rails_workshop
Comableを支える技術〜できるだけコーディングせずにズルして作るRailsアプリ〜
QCon2009 Tokyo - Ruby on Railsで変わるエンタープライズ開発の現場
2017年3月13日勉強会発表資料
Ad

More from Yohei Yasukawa (12)

PDF
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
PDF
Railsチュートリアルの歩き方 (第3版)
PDF
Rails解説セミナー: Rails国際化 (I18n) API
PDF
Rails解説セミナー: Railsアプリケーションのデバッグ
PDF
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
PDF
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
PDF
Rackspace howto
PDF
Work Life Balance in Czech Republic
PDF
GitHub Importを使ったfluxflexへのデプロイ例
PDF
Haribote OS with Memory Filesystem
PDF
Introduction of tango! (en)
PDF
Introduction of tango! (jp)
Railsチュートリアルの歩き方 (第4版)
Railsチュートリアルの歩き方 (第3版)
Rails解説セミナー: Rails国際化 (I18n) API
Rails解説セミナー: Railsアプリケーションのデバッグ
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: Railsのアップグレード編
Rackspace howto
Work Life Balance in Czech Republic
GitHub Importを使ったfluxflexへのデプロイ例
Haribote OS with Memory Filesystem
Introduction of tango! (en)
Introduction of tango! (jp)
Ad

Railsガイドを支える技術 (30分版)