Submit Search
Rails環境に最適なVue.js構成を探る
1 like
86 views
虎の穴 開発室
2018年12月12日に開催された【とらのあな主催】オタクが最新技術を追うライトニングトークイベントのライトニングトーク資料です。
Technology
Read more
1 of 44
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
More Related Content
PPTX
ユニプロでの半年間
sueki_
PDF
"たいたにうむ"な1ヶ月間 @Titaniumもくもく会 #16
Yoshiaki Yoshida
PPTX
メタ プログラミングについて
Shinichi Ueno
PPTX
Type script x azure x pwa
Shinichi Ueno
PDF
プリキュアのRuby実装の紹介 #tqrk08
Go Sueyoshi (a.k.a sue445)
PDF
Building Static Website With Github And Jekyll
Yoji Shidara
PDF
地獄Spec
Tsunenori Oohara
PDF
Rails Tokyo 035 Cucumber
Kyosuke MOROHASHI
ユニプロでの半年間
sueki_
"たいたにうむ"な1ヶ月間 @Titaniumもくもく会 #16
Yoshiaki Yoshida
メタ プログラミングについて
Shinichi Ueno
Type script x azure x pwa
Shinichi Ueno
プリキュアのRuby実装の紹介 #tqrk08
Go Sueyoshi (a.k.a sue445)
Building Static Website With Github And Jekyll
Yoji Shidara
地獄Spec
Tsunenori Oohara
Rails Tokyo 035 Cucumber
Kyosuke MOROHASHI
What's hot
(11)
PDF
JGGUG grails-spring-boot
Tsuyoshi Yamamoto
PDF
超大量トラフィックとAWSと私
Noriaki Kadota
PDF
Ruby24
Masahiro Tomita
PDF
Twitter API最新事情 - API Meetup Tokyo #1 #apijp
Yusuke Yamamoto
PDF
Enumerate
Motoki Narita
PDF
Zappa で Serverless CMS を作ってみる
Iosif Takakura
PDF
第2.1回Twitter API勉強会 - 検索API
Yusuke Yamamoto
PDF
Rabbit on Sinatra
Masafumi Yokoyama
KEY
第3回Twitter API勉強会 - ストリーミングAPI #twtr_hack
Yusuke Yamamoto
PDF
World plonedaylt
Atsushi Odagiri
PDF
Alexaの電卓スキルを作ってみる
虎の穴 開発室
JGGUG grails-spring-boot
Tsuyoshi Yamamoto
超大量トラフィックとAWSと私
Noriaki Kadota
Ruby24
Masahiro Tomita
Twitter API最新事情 - API Meetup Tokyo #1 #apijp
Yusuke Yamamoto
Enumerate
Motoki Narita
Zappa で Serverless CMS を作ってみる
Iosif Takakura
第2.1回Twitter API勉強会 - 検索API
Yusuke Yamamoto
Rabbit on Sinatra
Masafumi Yokoyama
第3回Twitter API勉強会 - ストリーミングAPI #twtr_hack
Yusuke Yamamoto
World plonedaylt
Atsushi Odagiri
Alexaの電卓スキルを作ってみる
虎の穴 開発室
Ad
Similar to Rails環境に最適なVue.js構成を探る
(20)
PDF
Rubyの会社でPythonistaが3ヶ月生き延びた話
Tokoroten Nakayama
PDF
Rubyの会社でPythonistaが三ヶ月生き延びた話
Drecom Co., Ltd.
PDF
Pepperのアプリ開発について - ABC2015 Summer -
Hirokazu Egashira
PDF
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
よしだ あつし
PPTX
ゆとりエンジニア交流会_20130706
拓 小林
PDF
New Relic with PHP
Hiroyuki Yamaoka
PDF
ARラジコン開発中2
Hiro Han
PDF
Zaim 500万ユーザに向けて
Wataru Nishimoto
PDF
Raspbian, OpenCV and about me(Takachiho.rb)
Yosei Ito
PDF
Storm の新機能について @HSCR #hadoopreading
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PPTX
190731 chalice
Takuya Nishimoto
PDF
GitHubEnterpriseからBitbucket(Stash) への移行事例
知教 本間
PPTX
Rancherカタログ紹介 Hadoop + Yarn
cyberblack28 Ichikawa
PDF
PaaSで簡単Railsアプリを公開しよう!
Yoshitake Takata
PDF
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
2bo 2bo
PPT
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
Yoshiyuki Nakamura
PPTX
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
Mitsuhiro Yamashita
KEY
ElephantJS
Ryota Mochizuki
PDF
Riot.jsとフォームのデータバインディング
Keisuke Imai
PDF
今年は広島関連のアニメがすごい!
Yoshitake Takata
Rubyの会社でPythonistaが3ヶ月生き延びた話
Tokoroten Nakayama
Rubyの会社でPythonistaが三ヶ月生き延びた話
Drecom Co., Ltd.
Pepperのアプリ開発について - ABC2015 Summer -
Hirokazu Egashira
Next GAE Heroku を使って 3分でRailsアプリをリリース
よしだ あつし
ゆとりエンジニア交流会_20130706
拓 小林
New Relic with PHP
Hiroyuki Yamaoka
ARラジコン開発中2
Hiro Han
Zaim 500万ユーザに向けて
Wataru Nishimoto
Raspbian, OpenCV and about me(Takachiho.rb)
Yosei Ito
Storm の新機能について @HSCR #hadoopreading
Yahoo!デベロッパーネットワーク
190731 chalice
Takuya Nishimoto
GitHubEnterpriseからBitbucket(Stash) への移行事例
知教 本間
Rancherカタログ紹介 Hadoop + Yarn
cyberblack28 Ichikawa
PaaSで簡単Railsアプリを公開しよう!
Yoshitake Takata
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
2bo 2bo
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
Yoshiyuki Nakamura
AWS(Rekognition)と Pepperでご機嫌解析
Mitsuhiro Yamashita
ElephantJS
Ryota Mochizuki
Riot.jsとフォームのデータバインディング
Keisuke Imai
今年は広島関連のアニメがすごい!
Yoshitake Takata
Ad
More from 虎の穴 開発室
(20)
PDF
FizzBuzzで学ぶJavaの進化
虎の穴 開発室
PDF
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
虎の穴 開発室
PDF
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴 開発室
PDF
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
虎の穴 開発室
PDF
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
虎の穴 開発室
PDF
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
虎の穴 開発室
PDF
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
虎の穴 開発室
PDF
GCPの画像認識APIの紹介
虎の穴 開発室
PDF
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
虎の穴 開発室
PDF
GitHub APIとfreshで遊ぼう
虎の穴 開発室
PDF
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
虎の穴 開発室
PDF
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
虎の穴 開発室
PDF
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
虎の穴 開発室
PDF
JavaScript LT会 〜 React.js Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
虎の穴 開発室
PDF
Amplify Studioを使ってみた
虎の穴 開発室
PDF
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
虎の穴 開発室
PDF
【Saitama.js】Denoのすすめ
虎の穴 開発室
PDF
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
虎の穴 開発室
PDF
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
虎の穴 開発室
PDF
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴 開発室
FizzBuzzで学ぶJavaの進化
虎の穴 開発室
Railsのデバッグ どうやるかを改めて確認する
虎の穴 開発室
虎の穴ラボ エンジニア採用説明資料 .pdf
虎の穴 開発室
Deno Deployと組み合わせるのに Upstashをおすすめしたい.pdf
虎の穴 開発室
toranoana.deno #6 アジェンダ 採用説明
虎の穴 開発室
Deno 向け WEB 開発用のツールを作ったので 紹介します
虎の穴 開発室
Supabase Edge Functions と Netlify Edge Functions を使ってみる – 機能とその比較 –
虎の穴 開発室
GCPの画像認識APIの紹介
虎の穴 開発室
【エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7】ゲームから学んだ勉強のこと
虎の穴 開発室
GitHub APIとfreshで遊ぼう
虎の穴 開発室
通販開発部の西田さん「通販開発マネジメントの5ルール」
虎の穴 開発室
社内DX推進!非エンジニア向けにプログラミング講座を実施してみた!
虎の穴 開発室
セキュリティを強化しよう!CloudArmorの機能解説
虎の穴 開発室
JavaScript LT会 〜 React.js Node.js歓迎 〜 Deno で やってみるweb開発
虎の穴 開発室
Amplify Studioを使ってみた
虎の穴 開発室
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
虎の穴 開発室
【Saitama.js】Denoのすすめ
虎の穴 開発室
虎の穴ラボ Tech day#3 チームで戦う!とらのあな通販冬の大感謝祭でのフロント開発について
虎の穴 開発室
【とらのあなラボ Tech Day #3】新規システムにおける技術選定〜GoとgRPCを採用した話〜
虎の穴 開発室
虎の穴ラボ TechDay#3 フルリモート率100%!リモートワークを可能にするマネージメント
虎の穴 開発室
Rails環境に最適なVue.js構成を探る
1.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 Rails環境に導入できる 最適なVue構成を探る 2018.12.12 オタクが最新技術を追うライトニングトークイベント 株式会社虎の穴 開発室 JUNE-JUNE
2.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 今回話すこと 1. 自己紹介 2. なぜRails環境に? 3.
導入準備 4. 導入パターンその1(htmlと完全API連携) 5. 導入パターンその2(コンポーネント) 6. 次やりたいこと 2
3.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 自己紹介 名:JUNE-JUNE ‣ 現在:N代目ファンティアマン ‣
前職:スマフォアプリサーバーサイドエンジニア +プロジェクトリーダーみたいなことやってた オタク ‣ えろげ(ランス大好き) ‣ フリーゲーム(いろいろやってます) ‣ アニメ(毎週10本程度) 3
4.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 はじめに 4
5.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 Vue.jsって何? 5
6.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 Vue.jsって何? ‣ 人気急上昇中のJavascriptフレームワーク ‣
PHPの神フレームワークLaravelも採用 ‣ DMMとかLINEとか任天堂とかが採用している ‣ 書き方がシンプル ‣ ドキュメントがめっっっっっちゃ充実 ‣ 学習効率が良い ‣ デザイナーに優しい 6
7.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 なぜRails環境に? 7
8.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 なぜRails環境に? 某プロジェクトは Rails × Angular.js 8
9.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 なぜRails環境に? ぶっちゃけ改修が困難 やーい、 へっぽこプログラマー 9
10.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 なぜRails環境に? 必ずしもAngularが悪いわけではないが、 当時作られたコードが読みにくい。 ↓ どうせなら可読性を高めた上で、 リニューアルしたい。 10
11.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 え、どうしてRailsを使い続けるのかって? nodeで全部作っちゃえよって? 11
12.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 Railsを使い続ける理由 controllerやmodelに蓄積されたコードを、 別言語で書き直すのは非現実的。 直すなら一気にやるのではなく、 既存の処理を残したまま1画面ずつリリースしたい。 12
13.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入準備 頑張ってRailsを5.1以上にする 頑張ってWebpackerを導入する Webpacker不要論は置いておいて・・・ 13
14.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 いろいろやった # Gemfileにwebpackerを追加した後に $
bundle install --path vendor/bundler # webpackerが使うからにゃーんをインストールだにゃーん $ npm i -g yarn # rails環境にvue環境を導入 $ rake webpacker:install $ rake webpacker:install:vue # .vueファイルを読み込めるように loaderをインストール $ npm install vue-loader --save # vue公認のAPI実行ライブラリのaxiosをインストール $ npm install axios --save # vueを含めたコンパイルコマンド $ bin/webpack 14
15.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその1 (htmlと完全API連携) 誰でもわかるような構成(大事) htmlにコンパイルされたVueライブラリと、 JSコードを読み込ませる 15
16.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその1 (htmlと完全API連携) <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2.5.16/dist/vue.js"></script> そもそもVue.jsは・・・ 上記のようにCDNをhtml上で 読み込むだけでも使える。 これをwebpackerを使ったコンパイル環境で 同様のことをする場合はどうすればいいのか? 16
17.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその1 (htmlと完全API連携) webpacker+vue導入時に デフォルトで入っている hello_vue.jsの構成を 参考にする。 javascript_pack_tagは app/javascript/packs/* 内のJSファイルを読む。 17
18.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその1 (htmlと完全API連携) こういった形で読み込みたいJSファイルを記載。 18
19.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 html(erb)ファイルのサンプル 19 ここ大事!
20.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 jsファイルのサンプル 20 ここ大事!
21.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) 各社がVueを採用している理由となる機能。 コンポーネントも覚える必要が。 21
22.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 ちょっと待って 導入パターンその2 (コンポーネント) 22
23.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 コンポーネントってなに? やーい、 へっぽこプログラマー 導入パターンその2 (コンポーネント) 23
24.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 コンポーネント化とは 「「「プログラムの部品を作ること」」」 HTML CSS Javascript HTML CSS Javascript バラバラだった奴らを… パーツ単位でひとつのファイルとする! 導入パターンその2 (コンポーネント) 24
25.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) じゃあVueのコンポーネント化ってどうやるの? →.vueという拡張子のファイルが、コンポーネントとして扱われる ***.vue html css javascript HTML CSS Javascript ※グローバルな参照ファイルからの 影響がなくなり、部品単位での改修が容易に 25
26.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 よしやってみよう 導入パターンその2 (コンポーネント) 26
27.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 が・・・ 導入パターンその2 (コンポーネント) 27
28.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 Rails環境における Vueのコンポーネント実現のやり 方、実に謎。 やーい、 へっぽこプログラマー 導入パターンその2 (コンポーネント) 28
29.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 どうやってRailsのルーティングから *.vueのコンポーネントまで辿り着くのか? 導入パターンその2 (コンポーネント) 29
30.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) 困った時はGithub。 Rails×Vue.jsのサンプルを見つけよう! 30
31.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) 良さそうなサンプルがありました。 https://github.com/gbarillot/rails-vue-demo-app 31
32.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) サンプルプロジェクトが導入していたライブラリ。 "vue" // 必須。 "vue-i18n"
// 多言語化ライブラリ。今回は除外。 "vue-loader" // .vueファイルコンパイルのため必須。 "vue-router" // vueでSPAを実現するため必須。 "vue-template-compiler" // 必須。 "vuex" // 状態管理ライブラリ。今回は除外。 32
33.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 こういった流れになっております。 Rails routes 導入パターンその2 (コンポーネント) Rails Controller Rails View webpack js vue-routes routes vue-loader *.vue 33
34.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 ルーティングでVue共通のコントローラーに遷移。 Rails routes Rails Controller 34
35.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 Rails View 35 ここ大事!
36.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 (中間ソース省略) Webpack js 36 ここ大事!
37.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 vue-routes routes 37
38.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 vue-routes *.vue 嫌な予感がする コードだなぁ… 38
39.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) そして・・・ 39
40.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) 画面が表示されました ※実際の画面を見てね⭐ 40
41.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) え、それだけ? 41
42.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 導入パターンその2 (コンポーネント) いやいや、次がありますよ 42
43.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 ・不要論含めてWebpackerについてもっと理解する ・Vueの機能をもっと実用する ・既存の画面に影響を与えない構成をさらに研究する ・vuexの使い方を覚える 次やりたいこと 43
44.
虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 虎の穴 ・Webpackerの導入(依存関係でタヒぬ) ・とにかくWebpackerの導入 ・何よりもWebpackerの導入が大変 ・Rails × Vueの事例が少なすぎる 大変だったこと 44
Download