Submit Search
Redmine issue assign notice plugin の紹介
0 likes
2,463 views
onozaty
第20回redmine.tokyo勉強会で発表した「Redmine issue assign notice plugin の紹介」
Technology
Read more
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
Most read
4
Most read
5
6
7
8
9
10
Most read
11
12
13
More Related Content
PDF
View customize pluginを使いこなす
onozaty
PDF
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
PDF
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
PDF
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
onozaty
PDF
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
PDF
Redmineの情報を自分好みに見える化した話
ToshiharuSakai
PDF
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
PDF
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
View customize pluginを使いこなす
onozaty
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
onozaty
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
Redmineの情報を自分好みに見える化した話
ToshiharuSakai
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
What's hot
(20)
PDF
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
PDF
Railsで作るBFFの功罪
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
PDF
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
PDF
全文検索でRedmineをさらに活用!
Kouhei Sutou
PDF
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
PDF
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
PDF
挫折しないRedmine
Go Maeda
PDF
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
PPTX
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
ota42y
PPTX
テストコードの DRY と DAMP
Yusuke Kagata
PPTX
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
PDF
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
PDF
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
PDF
ドメイン駆動設計 分析しながら設計する
増田 亨
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
PDF
REST API のコツ
pospome
PDF
Djangoフレームワークのユーザーモデルと認証
Shinya Okano
KEY
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
PDF
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Go Maeda
PPTX
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Takayuki Shimizukawa
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
Railsで作るBFFの功罪
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
全文検索でRedmineをさらに活用!
Kouhei Sutou
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
挫折しないRedmine
Go Maeda
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
マイクロサービスにおける 結果整合性との戦い
ota42y
テストコードの DRY と DAMP
Yusuke Kagata
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
ドメイン駆動設計 分析しながら設計する
増田 亨
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
REST API のコツ
pospome
Djangoフレームワークのユーザーモデルと認証
Shinya Okano
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Go Maeda
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Takayuki Shimizukawa
Ad
Similar to Redmine issue assign notice plugin の紹介
(20)
PDF
Redmineを使ってみよう
mrgoofy33 .
PDF
ある工場のRedmine
Kohei Nakamura
PDF
jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」
Taku Yajima
PDF
SQIP2015講演資料「チケット駆動開発の運用パターン集~問題はチケットに分割して統治せよ」
akipii Oga
PDF
Redmine 310 320_new_feature
Jun Naitoh
PDF
【第13回RxTStudy勉強会】Redmine BacklogsプラグインでScrum開発!~Redmineでアジャイルに開発しよう
akipii Oga
PDF
○○からのメッセージをお読みください(PDFバージョン)
akiko_pusu
PDF
How To Redmine !
H Y
PDF
20091010名古屋Ruby会議01 プログラマとプログラマでない人のための課題管理ツール『Redmine』
Ryo RKTM
PDF
第13回名古屋アジャイル勉強会発表資料『チケット駆動開発入門』
Ryo RKTM
PDF
はじめてのプロジェクト管理ツール-Redmine超入門
Akihiro Kurotani
PDF
はじめてのプロジェクト管理ツール 〜Redmine超入門〜
Akihiro Kurotani
PDF
RxTstudy第2回発表資料
Yoh Nakamura
PDF
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
Mei Nakamura
PDF
はじめてのプロジェクト管理ツール-Redmine超入門-
Akihiro Kurotani
PDF
RedmineとGitとスクラム
Takashi Okamoto
PPTX
情シスがRedmineでPC管理を立て直した話 2025年5月31日(土) 13:00 〜 13:45
anubis_369
PDF
超簡単! Redmineで体験 初めてのチケット管理
Shin Tanigawa
PDF
Redmine 260 300_new_feature
Jun Naitoh
PPT
Redmine backlogs beginning
Yukihiko SAWANOBORI
Redmineを使ってみよう
mrgoofy33 .
ある工場のRedmine
Kohei Nakamura
jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」
Taku Yajima
SQIP2015講演資料「チケット駆動開発の運用パターン集~問題はチケットに分割して統治せよ」
akipii Oga
Redmine 310 320_new_feature
Jun Naitoh
【第13回RxTStudy勉強会】Redmine BacklogsプラグインでScrum開発!~Redmineでアジャイルに開発しよう
akipii Oga
○○からのメッセージをお読みください(PDFバージョン)
akiko_pusu
How To Redmine !
H Y
20091010名古屋Ruby会議01 プログラマとプログラマでない人のための課題管理ツール『Redmine』
Ryo RKTM
第13回名古屋アジャイル勉強会発表資料『チケット駆動開発入門』
Ryo RKTM
はじめてのプロジェクト管理ツール-Redmine超入門
Akihiro Kurotani
はじめてのプロジェクト管理ツール 〜Redmine超入門〜
Akihiro Kurotani
RxTstudy第2回発表資料
Yoh Nakamura
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
Mei Nakamura
はじめてのプロジェクト管理ツール-Redmine超入門-
Akihiro Kurotani
RedmineとGitとスクラム
Takashi Okamoto
情シスがRedmineでPC管理を立て直した話 2025年5月31日(土) 13:00 〜 13:45
anubis_369
超簡単! Redmineで体験 初めてのチケット管理
Shin Tanigawa
Redmine 260 300_new_feature
Jun Naitoh
Redmine backlogs beginning
Yukihiko SAWANOBORI
Ad
More from onozaty
(18)
PDF
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
PDF
情報を表現するときのポイント
onozaty
PDF
チームで開発するための環境を整える
onozaty
PDF
Selenium入門(2023年版)
onozaty
PDF
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
PDF
Java8から17へ
onozaty
PDF
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
PDF
最近作ったもの
onozaty
PDF
Selenium入門
onozaty
PDF
View customize1.2.0の紹介
onozaty
PDF
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
PDF
Lombokの紹介
onozaty
PDF
Spring Bootを触ってみた
onozaty
PDF
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
PDF
技術書のススメ
onozaty
PDF
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
PDF
お試し用のLinux環境を作る
onozaty
PDF
業務で使うIRC
onozaty
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
情報を表現するときのポイント
onozaty
チームで開発するための環境を整える
onozaty
Selenium入門(2023年版)
onozaty
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
Java8から17へ
onozaty
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
最近作ったもの
onozaty
Selenium入門
onozaty
View customize1.2.0の紹介
onozaty
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
Lombokの紹介
onozaty
Spring Bootを触ってみた
onozaty
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
技術書のススメ
onozaty
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
お試し用のLinux環境を作る
onozaty
業務で使うIRC
onozaty
Redmine issue assign notice plugin の紹介
1.
Redmine issue assign
notice plugin の紹介 2021-05-22 第20回redmine.tokyo勉強会 @onozaty
2.
自己紹介 • Hirokazu Onozato •
株式会社ユニスティ所属 • ソフトウエア開発者 • Redmine歴12年くらい • View customizeプラグイン作者 • https://github.com/onozaty/redmine-view-customize @onozaty https://github.com/onozaty
3.
本日のお題 Redmine issue assign
notice plugin https://github.com/onozaty/redmine_issue_assign_notice 2020年12月リリース
4.
Redmine issue assign
notice plugin チケットの担当者が変わったときに、SlackやTeams、Rocket.Chatなど に通知するプラグイン。 • 担当者になったことに、すぐに気づけるようにしたくて作った • 実際に自分が関わるプロジェクトで利用中 • 同じような通知を別の方法で実現していたが、Redmineのプラグインとして置き換えた
5.
本プラグインの特徴 担当者の変更に絞って通知
6.
担当者の変更に絞って通知 • チケットが作成/更新されたら通知するようなプラグインは既に あったが、そのようなプラグインだと、チケットが頻繁に作成/更 新されるようなプロジェクトでは、情報量が多くなりすぎて埋もれ てしまう • 誰も見ない/気がつかないということになりかねない •
一番重要な情報は、自分がそのチケットの担当になったということ なので、担当者の変更に絞った情報を通知するようにした
7.
通知内容 • チケットの担当者が変わった時に、下記のような内容の投稿をして くれる • 1行目:
担当者変更に関する情報 • 2行目: プロジェクト名、トラッカー、チケット番号、題名、ステータス • トラッカー+チケット番号はリンクになっている • 3行目: チケット新規作成時は説明、チケット変更時は注記(先頭200文字ま で)
8.
通知内容 • メンションも飛ばせる • 自分自身を担当にした際にはメンションは飛ばないようにしている •
自分で変更したということは、既に知っていることなので • TeamsはIncoming Webhookでメンションに対応していないのでメンショ ンできない • メンション用のIDはユーザのカスタム フィールドとして設定
9.
対応している通知先 • 動作することが確認できているのは下記のチャットサービス • Slack •
Teams • Google Chat • Rocket.Chat • 利用する機能はIncoming Webhookなので、Incoming Webhookに対 応しているものならば、上記以外でも動くはず • 一部サービスで記法が異なり、プラグイン側でサービスによって分けてい る箇所もあるので、表示が崩れるといったことはあるかも
10.
設定方法 • プラグインの設定画面にて、通知先で発行したIncoming webhook のURLを設定するだけ •
各サービスでのIncoming Webhookの発行方法は下記を参考に • 各チャットツールのIncoming Webhookのまとめ https://zenn.dev/onozaty/articles/chat-incoming-webhooks
11.
設定方法 - その他 •
下記のような設定も可能 • プロジェクト毎に通知先を変更する • メンションの有効/無効化 • 詳しい設定方法などはREADMEを参考に • https://github.com/onozaty/redmine_issue_assign_notice/blob/main/README.ja.md
12.
おすすめの運用方法 • 通知先のチャンネルは、専用のチャンネルに • 他の会話と混ざると読みづらい •
チャンネルの通知があったときに、プラグインによるものと、通常の会話 によるものとの区別もつきづらくなる • プラグインでのメンションを有効+チャンネルの通知設定はメン ションのみに • 自分が担当者となったメンションのみが チャンネルの通知となり、他の人が担当者に なったメッセージを気にしないで済む
13.
おわりに チケットの担当者を切り替えながら進めていくようなプロジェクトで は、とても有用なプラグインだと思うので、興味を持たれたかたは、 ぜひ一度お試しください。 使ってみて良かったら、リアクションをいただけると、プラグイン作 者としてはうれしいです。 • GitHubのStar • redmine.orgのPlugins
DirectoryでのRate • インターネット上(TwitterやBlogなど)でのコメント等 • GitHub SponsorやDonate などなど
Download