SlideShare a Scribd company logo
リモートワークの幻滅期を
乗り越えろ
Chisato Matsumori (@cmatsumor)
kintone Café Online Vol.1
May 09, 2020
kintoneの良さを活かして
Hello!
▌ 松森知⾥ (@cmatsumor)
▌ Cybozu
l 2014年中途⼊社、⼤阪オフィス所属
l 技術営業、kintone認定資格、kintone hive
l リモートワーク@岡⼭(2016〜)
▌ 岡⼭ → 広島 → 東京 → 岡⼭
▌ 最近気になること
l アクセシビリティ
アクセシビリティとは
▌ Accessibility = Access + Ability
▌ 障害者・⾼齢者を含めて「すべての⼈」が
製品やサービスを⽀障なく利⽤できること
参考︓
ホーム>サイボウズの取り組み>アクセシビリティへの取り組み
https://cybozu.co.jp/efforts/accessibility/
2019年12⽉の kintone Café Hiroshima @福⼭
https://speakerdeck.com/cmatsumor/remote-work-in-cybozu
@kintone Café Hiroshima @福⼭
リモートワーク
の経緯や様⼦は
こちらに
発表資料内で、最後に呼びかけた
https://speakerdeck.com/cmatsumor/remote-work-in-cybozu
@kintone Café Hiroshima @福⼭
この2ヶ⽉後に社内が原則在宅勤務になりました…ヒョェエ
• 国内拠点における原則在宅勤務の実施
• 社内外における会議の原則オンライン化
• 当社主催イベントの原則オンライン開催
2020.02.27 プレスリリース
https://topics.cybozu.co.jp/news/2020/02/27-8751.html
今⽇話すこと
1. サイボウズに、リモートワークの幻滅期はあったのか
2. 幻滅期に、うまく使おうkintone
3. 忘れがちな「そもそも」
もしかして
リモートワーク疲れ
しとらん︖
今⽇話さないこと
▌ 特定の業務でのkintoneの使い⽅
https://event.cybozuconf.com/-/telework
1、サイボウズに、
リモートワークの幻滅期はあったのか
https://note.com/kuranuki/n/ne4c30d07e8c0
リモートワークの幻滅期とは
https://note.com/kuranuki/n/ne4c30d07e8c0
リモートワークで⾼いパフォーマンスを発揮するチームになるまでの5つの段階
Q)サイボウズにリモートワークの幻滅期はあったのか︖
3/1 4/12/1
原則
在宅勤務
2/272/17
推奨
在宅勤務
オフピーク出社
5/1
今ここ
このへんで、幻滅期あった︖
テレワークセミナー
やってんのに︖
リモートワーク
実践企業では︖
IT企業なのに︖
フルリモートワークに慣れているメンバーは少ない。
2019年12⽉時点
3/1 4/12/1
原則
在宅勤務
2/272/17
推奨
在宅勤務
オフピーク出社
アンケートコメント抜粋
▌ ⼈との交流ができるオフィスに⾏けないのは残念。
▌ 環境の快適さやパフォーマンスの⾯では、やはりオフィスで仕事したい。
▌ メンバーと軽いコミュニケーションがしづらい。
▌ メンバーに会いたい。
出社希望
アンケート
Q)サイボウズにリモートワークの幻滅期はあったのか︖
A)個⼈差はあるけど、あった。(私⾒込)
この時期なので、原因は複合的
▌ リモートワークが起因のこと ▌ リモートワーク以外が起因の
こと
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005538.html
突然ですが
休校です
リモートワーク単体でも起こりやすい問題がある
▌ さみしい問題
l 「⼀⼈で寂しい」
l 「気軽なコミュニケーションが難しい」
▌ 疲れる問題
l 「1⽇中オンライン会議が続くと疲れる」
2、幻滅期に、うまく使おうkintone
乗り越えるのは技術問題ではなく、チームの適応課題
https://note.com/kuranuki/n/ne4c30d07e8c0
決まったやり⽅は
ないんじゃなぁ
社内がフルリモートワークに適応していく過程で
増えているアクション
1. kintone上での⾃⼰発信
2. ⾮同期ツールの有効活⽤
前提︓ 以前よりkintone上で
チームで仕事をする⼟壌はありました。
1、kintone上での⾃⼰発信
▌ 分報(ふんほう)
l ヒントを散りばめる
l 今から取り組むこと
l ふとした気付き
l 体調
l プライベートのこと
など
ポイント︓ 分報スペースに参加したり、
スレッドをフォローしたり、
ピープルをフォローすれば、
分報内容を「すべての通知」で
ゆるく気づくことができる。
kintoneでの分報の記載場所
▌ スペース
l 分報スペース
(各スレッドが個⼈名)
▌ ピープル
など
2、⾮同期ツールの有効活⽤
▌ ⾮同期ツールとは︓
時間がずれているとき(=⾮同期)でも、情報を体系⽴てて
追うことができるグループウェアなどのツール
▌ 同期ツールとは︓
同じ時間を共有できるとき(=同期)に便利なテレビ会議・
チャットなどのツール
https://cybozu-remotework.qloba.com/
⾮同期ツールのいいところ
▌ 個⼈の状況による情報格差が⽣まれづらい
▌ 偶発的な対話が起こりやすい
kintone/実況スレ
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005561.html
kintone
kintone/アプリ・コメント
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005328.html
kintone
動画/会議・勉強会
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.
000027677.html
not kintone
個⼈の状況による情報格差が⽣まれづらい
在宅勤務では、職住が超接近してしまうもの。
l 例︓「家庭都合で、その時間は会議/勉強会に出られない」等
そんなときも、⾮同期ツールなら、情報を後から追いやすいので
⾃分の時間ができたときに、内容をキャッチアップできる。
l 例︓不在時のディスカッション内容を、kintoneのスレッド、アプリのレコード、コメン
ト欄で情報収集する。
l 例︓勉強会の録画を⾒る(録⾳で聴く)。
偶発的な対話が起こりやすい
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001090.html
さみしい問題と疲れる問題への効果
▌ さみしい問題
l 「⼀⼈で寂しい」
l 「気軽なコミュニケーションが難しい」
▌ 疲れる問題
l 「1⽇中オンライン会議が続くと疲れる」
会議の数を⾒直す
設備・環境
・・・
kintone上での⾃⼰発信
⾮同期ツールの有効活⽤
kintoneの
この距離感が
優しいんじゃ…
3、忘れがちな「そもそも」
今は困難の中
▌ リモートワークが起因のこと ▌ リモートワーク以外が起因の
こと
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005538.html
突然ですが
休校です
苦しさも、失敗もあって
おかしくない状況…
優先度を間違えない
▌ トップメッセージ
l 「健康第⼀」
l 「パフォーマンスが落ちるのはしょうがない」
詰め込みすぎてない︖
▌ リモートワーク初期は移動と場所の制約がなくなり、
打ち合わせの数が増えがち。
▌ 意識して休憩の時間を⼊れることが必要。
分報
そもそも
▌ その問題は、本当にリモートワークの問題なのか︖
▌ もともとのチームワークに問題があれば
リモートワークでもうまくいかない。
ハッ…
⾝も蓋もない
ことを…
さいごに
今回、外部環境による不安やストレスが多く、かつ準備期間も少ないというハードルの中で、
リモートワークにチャレンジすることになった⽅も多いのではと想像します。
現在も安⼼できる環境に戻ってはいませんが、「リモートワーク」という点では、チームで適応課題
を乗り越えることで、離れた場所でもチームワークを実現していくことができます。
今回、その適応課題を乗り越えるコツの⼀つとして、kintoneの活⽤⽅法を紹介しました。少しです
が、参考になる点があればと思います。
現在の状況をハードルの⾼い状況であることを認識し、健康第⼀であることを忘れず、
その上で、リモートワーク⾃体をチームや働き⽅を⾒直す機会、メンバー互いのナラティブを理解す
る良いチャンスと捉えて、新しい働き⽅にチャレンジしていけるチームが増えると嬉しいです。
ともに試⾏錯誤していきましょう。
リモートワークの幻滅期にいる⽅へ
参考︓サイボウズの「テレワーク」に関する情報を公開します
https://telework.cybozu.co.jp/
→ここを⾒て、テレワークについてさらに質問があれば
「#サイボウズにテレワーク相談」でツイート
kintone hive osaka vol.8 申込んでねw
https://kintonehive2020osaka.qloba.com/
最重要事項

More Related Content

PDF
実践!JavaScriptカスタマイズ
PPTX
すべての人にチームワークを サイボウズのアクセシビリティ
PPTX
みんなが働きたい場所で働ける「リモート開発チーム」を目指してやっていること - Cybozu Days 2017 大阪
PDF
kintoneで実現 リモートワークという働き方 Cloud days 2016 Tokyo
PDF
すべての人にチームワークを kintoneとアクセシビリティ
PPTX
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
PDF
サイボウズのリモートワーク・リモートチーム
PPTX
リモートワークをはじめよう
実践!JavaScriptカスタマイズ
すべての人にチームワークを サイボウズのアクセシビリティ
みんなが働きたい場所で働ける「リモート開発チーム」を目指してやっていること - Cybozu Days 2017 大阪
kintoneで実現 リモートワークという働き方 Cloud days 2016 Tokyo
すべての人にチームワークを kintoneとアクセシビリティ
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
サイボウズのリモートワーク・リモートチーム
リモートワークをはじめよう
Ad

kintoneの良さを活かして、リモートワークの幻滅期を乗り越えろ