Submit Search
Rubykaigi2018共有会
0 likes
115 views
O
ogawatti
RubyKaigiについて 最新のRubyの動向について 周辺gemやライブラリについて
Technology
Read more
1 of 35
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
More Related Content
PDF
Ruby 風シンタックスな静的言語 Crystal の紹介
Kazuki Matsushita
PDF
Rk10trailer
mseki
PDF
Rubyistのためのkotlin紹介
豊明 尾古
PDF
LT_Gitのfast fowardと継続的デリバリー
sinsoku listy
PDF
Kotlinの紹介
豊明 尾古
PDF
僕と小田原とRubyとRails
Tomohiko SEO
PPTX
Tsort について
Tomoya Kawanishi
PDF
2014年総括 9 dec2014
Yoshimitsu Homma
Ruby 風シンタックスな静的言語 Crystal の紹介
Kazuki Matsushita
Rk10trailer
mseki
Rubyistのためのkotlin紹介
豊明 尾古
LT_Gitのfast fowardと継続的デリバリー
sinsoku listy
Kotlinの紹介
豊明 尾古
僕と小田原とRubyとRails
Tomohiko SEO
Tsort について
Tomoya Kawanishi
2014年総括 9 dec2014
Yoshimitsu Homma
What's hot
(8)
PDF
Railsの今昔
よしだ あつし
PDF
2017-06-18 tribox Contest 祝!1周年!
kotarot
PDF
slackに箇条書きにしたタスクを、Notionに登録してくれるbotを作った話
ssuserfb543d1
PDF
LCIFスタディツアー案内
Hideaki Suzuki
PDF
TechDo Goハンズオン#3
privatemy
PDF
松江Ruby会議03 LT るりまアピール
Sho Hashimoto
PDF
Ruby programmer silverの取得に向けて
善弘 植木
PDF
Rubyビジネスセミナー大阪2015
Satomi Tsujita
Railsの今昔
よしだ あつし
2017-06-18 tribox Contest 祝!1周年!
kotarot
slackに箇条書きにしたタスクを、Notionに登録してくれるbotを作った話
ssuserfb543d1
LCIFスタディツアー案内
Hideaki Suzuki
TechDo Goハンズオン#3
privatemy
松江Ruby会議03 LT るりまアピール
Sho Hashimoto
Ruby programmer silverの取得に向けて
善弘 植木
Rubyビジネスセミナー大阪2015
Satomi Tsujita
Ad
Similar to Rubykaigi2018共有会
(20)
PDF
TdX#01 RubyKaigiの作り方
masayoshi takahashi
PPTX
【Ltech#0】 RubyKaigi2018報告会
LIFULL Co., Ltd.
PDF
There Is No Spoon: Revisited
Shintaro Kakutani
PDF
マニアックなRuby 2.7新機能紹介
mametter
PDF
RubyKaigi2014レポート
gree_tech
PPTX
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
PPT
RubyKaigi2011の雰囲気
Sea Mountain
PDF
2011-7-17 !RubyKaigi (NotRubyKaigi) 発表資料「WindowsマシンでRuby系勉強会へ行くと凹むことの考察」
Hiro H.
PDF
地域Ruby会議に参加してきた話とか
Ken Muryoi
PPTX
【Ltech#0】RubyKaigi2018報告会
LIFULL Co., Ltd.
PDF
Rubyな日々
Kazuhiro Nishiyama
PDF
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
masayoshi takahashi
KEY
OSC 2012 HIROSHIMA
Tomohiko Himura
PDF
Regional Ruby Kaigi
Yuichi Katahira
PDF
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Yutaka Tachibana
PDF
関西の Ruby コミュニティ
Tomoya Kawanishi
PDF
Shinjukurb 01 東京近郊地域.rb
tatsuo sakurai
PDF
Reudy on Ruby1.9
Glass_saga
PDF
Ruby kajaはじめてます
Takeshi Yabe
PDF
Ruby 2.5
Masahiro Tomita
TdX#01 RubyKaigiの作り方
masayoshi takahashi
【Ltech#0】 RubyKaigi2018報告会
LIFULL Co., Ltd.
There Is No Spoon: Revisited
Shintaro Kakutani
マニアックなRuby 2.7新機能紹介
mametter
RubyKaigi2014レポート
gree_tech
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
RubyKaigi2011の雰囲気
Sea Mountain
2011-7-17 !RubyKaigi (NotRubyKaigi) 発表資料「WindowsマシンでRuby系勉強会へ行くと凹むことの考察」
Hiro H.
地域Ruby会議に参加してきた話とか
Ken Muryoi
【Ltech#0】RubyKaigi2018報告会
LIFULL Co., Ltd.
Rubyな日々
Kazuhiro Nishiyama
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
masayoshi takahashi
OSC 2012 HIROSHIMA
Tomohiko Himura
Regional Ruby Kaigi
Yuichi Katahira
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Yutaka Tachibana
関西の Ruby コミュニティ
Tomoya Kawanishi
Shinjukurb 01 東京近郊地域.rb
tatsuo sakurai
Reudy on Ruby1.9
Glass_saga
Ruby kajaはじめてます
Takeshi Yabe
Ruby 2.5
Masahiro Tomita
Ad
Rubykaigi2018共有会
1.
RubyKaigi2018 1
2.
2
3.
RubyKaigiとは Rubyコミュニティ主催のRubyに関する年次イベント 複数の会議室やホールで複数のセッションが並行して行われる 2015年までは東京、来年は福岡 Date place 2016/09/08‑10 京都国際会館 2017/09/18‑20
広島国際会議場 2018/05/31‑02 仙台国際センター 2019/04/18‑20 福岡福岡国際会議場 3
4.
セッション分類 コミッターは今こんなことをやっている HighPerformance化(高速化,並列処理,マルチスレッド) 型推論 周辺(gem,irb,...) こんなことやってみたぜ系 全く別の方法で高速化した ○○の歴史 その他 LT RubyCommitersvstheWorld TRICK(変態コード) 4
5.
5
6.
6
7.
ことわざ:名は体を表す いい名前付けしよう googlablity(お金があればgoみたいなのでもいい) 毎年Rubyは死んでいる May311030‑1130 7
8.
May311130‑1300 8
9.
requireの改善 Rubyの文字列はCの文字列を使ってる require時に他のrequireのパターンを生成・キャッシュ 重複削除・キャッシュ 単純なRailsアプリでメモリ使用量4.2%改善 が、5年前に別の人がissueあげてくれてた。そっち取り込んだ May311300‑1340 9
10.
mxnet.rb(apachemxnetのrubybinding)とRedChainerの話 rubyだけで深層学習 tensorflowよりパフォーマンスが良いMay311350‑1430 10
11.
初期のrubocopは正規表現でやってた RipperはMRIのみサポートなのでparserにした railsをcoreから分離予定、重い 拡張を描きやすいAPIを提供したい(今でも書けるけど) May311440‑1520 11
12.
1.8サポート辛い、安定バージョンとしてメンテは1バージョン ruby2.6=>rubygems3,ruby2.7orruby3.0=>rubygems4 gem-codesearch rubygemsの全データを検索できる all-ruby 全てのRubyでコードが実行できる(docker) 4では非互換の機能を入れたい プログラミングに入門した人がgeminstallで悩まないように May311550‑1630
12
13.
C拡張内でmallocしてもrubyは解放してくれない=>自分でmark RubyのHashをC拡張で描いてみたがパフォーマンス変わらない Rubyアプデの恩恵に与かれないので速度のために書くのは良くない 外部ライブラリが必要な時にI/FをC拡張として書く<=正しい May311640‑1720 13
14.
May311730‑1830 14
15.
May311730‑1830 15
16.
130のライブラリをメンテしてる 色々機能追加してるよって話(gemとか) REXML,Rabbit,GTK,test‑unit,i18n,commit‑email,etc Jun.10940‑1040 16
17.
GCはMajorとMinorがある(全てのObject/若いオブジェクト) Objectが増えるほどGCに時間がかかる gsub!等の破壊的処理はCPUとメモリの節約になる 環境変数でGCの挙動を制御できる(env_mem.gem使うと楽) --with-jemalloc でbuildするとjemalloc版rubyが使える(10% ) Jun.11050‑1130
17
18.
Lunch(Bento!) Jun.11130‑1300 18
19.
スタイル=>好み,Lint=>バグになりうるもの レビューの指摘内容は他のプロジェクトでも起きうる=>cop化 railsのcopをrubocop側に持って行ったらrails界隈の人が現れ始めた Jun.11300‑1340 19
20.
MinRubyを作って改造していく 構文解析(Ripper)‑>AST‑>実行 MinRubyを拡張してRindaにevalを実装する Rinda:LindaのRuby実装 Linda:並列プログラミング言語。他の言語上に拡張として実装 される Jun.11350‑1430 20
21.
steep(型チェック)の話。別ファイルに型定義を書いていく(.rbi) steepコマンドで実行可能=>nilチェックNoMethodError吐いたり scaffoldで雛形を作れる 既存のコードに適用できる(不明な型が多くなるが・・) Tupple型やActiveRecord型とかは未対応 Jun.11440‑1520 21
22.
Haconiwa:DSLで記述できるmRuby製コンテナ 将来はk8sがデファクトになるのでは=>コンテナ型アプリの出番 Jun.11550‑1630 22
23.
Ruby以外の言語や別ファイルで型を書くのが要求されている Rubyでは返り値に無頓着なメソッドが書かれがち(void必要) Matzの要求仕様に一番近いのはsteep Rubyだとtypeinterfaceは無理なのでtypeprofiler(suggestくらい) 動的な型推論の問題はかなり遅いこと Jun.11640‑1720 23
24.
EndlessRange: (1..) #=>
1~無限 (‑1が嫌だった) yield_self => then (入れやがった) * "HELLO".then{|s| s.upcase! } #=> nil 例外を投げなおしたときに元の例外のbacktraceを出せるように 「松本さん一回Rails使ってみればいいんですよ」(autoload) obj.:method_name while; else; end はどうか(python的に)(rescueあったら...?) Jun.11730‑1830 24
25.
Jun.11730‑1830 25
26.
C拡張を含めMRI完全互換を目指している 立ち上がりは少し遅いが、起動すれば早い(Optcarrotで190FPS) Rails対応はまだ ASTにする時点でJavaObjectに、そのあとJVMに流し込む 最適化すごい [1,2].map{|e| e*3}
#=> [3,6] のレベルにする rbenvで試せるようになるJun.20940‑1040 26
27.
ri コマンド知ってます? ri コマンド<<<<<<<<<<Google irb
実行時にtab補完でドキュメント出すようにしてみた ruby2.6 から進化してるからinstall時の --no-document 外して ね Jun.21050‑1130 27
28.
Lunch(Bento!) Jun.21130‑1300 28
29.
preview2でRuby2.0の2.03倍速い(optcarrot計測) Railsで使うと遅くなるバグがある JITの予測コンパイルに失敗するとオーバーヘッドで遅くなる 演算子オーバーライドされているとJITが狂って遅くなる JITの実行キャンセルが多く発生していた #[] 多い nil
を返すだけのメソッドを定義するだけで遅くなる いっぱいメソッドを定義すると爆裂に遅くなる Jun.21300‑1340 29
30.
色々自作してるって話(Mailer,FTP,テキストエディタ,...) 手元でもできるものをクラウド上にしたサービスが嫌い モチベ,時間,スキルが必要 自分が使いたいものじゃないと続かない 簡単なものから始める テストコードは書きすぎず、パパッと作る Jun.21350‑1430 30
31.
nginx+smalllightで画像のリサイズを行なっていたが色々やばい問 題があった nginxconfigで色々やろうとしてて辛そうだった H2Oでmrubyを使い、画像変換は別サーバーで行う設計に変えたJun.21440‑1520 31
32.
CRubyのfloatingpointの改善 オブジェクトの内部表現小・処理の分岐少=>12%改善 RTLの更新=>RTLinsnにしたら17‑27%改善 Light‑weightJIT(MIRベースのJIT) コードの速度はgcc版の70%だがコンパイル速度は100倍Jun.21550‑1630 32
33.
https://github.com/tric/trick2018 Transcendental:世俗を超越した、超絶技巧 Ruby Imbroglio:極めて混乱した、恥ずかしい事態 Contest forRubyKaigi Jun.21640‑1720 33
34.
Closing 過去最大の参加人数(1000人超) RubyKaigi2019 日程:2019/04/18‑20 場所:福岡福岡国際会議場 Jun.21730‑1830 34
35.
参考 https://rubykaigi.org/2018/ https://replayrubykaigi.herokuapp.com/ Jun.21730‑1830 35
Download