SlideShare a Scribd company logo
SDK for NFC Starter Kit を使う




        その2 とりあえず使う
「とりあえず使う」とは?
●   SDK for NFC Starter Kit( 以下、 S4NSK) はイン
    ストールできた
●   さて、何をしたらいいんだ?
●   ドキュメントを読むのは大変そうだし・・・

●   と思ったので、付属サンプルの C# ラッパを使っ
    て、とりあえず動かせるライブラリを作りました

    https://github.com/hirokuma/NfcStarterKitWrap/zipball/master
とりあえず使う前に
●   私のライブラリなので、できが悪いです!
      –   改造の余地を残すことで、もっと NFC に
           興味を持ってもらえるよう・・・
            ●   ( うそです。技がないだけです。 )
●   S4NSK 付属サンプルの C# ラッパをさらにラッ
    プしてるので、付属サンプルの扱いが
    どうなってるかは調べてないです。
では、 C# でやってみましょう
●   MIFARE Ultralight 用サンプルを使います
      –   UltralightReadWrite.sln
               ●   しばらく前まで「 SIN 」だと思ってました
      –   Sony さんのライブラリまでのソースファイルはあ
           ります。


          この中に、 Sony さんの C# サンプルと
          追加したソースファイルが入ってる
画面と処理の関係
●   Page を選択して Read するか、
    Page を選択してデータを入力して
    Write するか。
●   UID と SAK は、 Read や Write する
    たびに取得しなおすようにしている。
        –   そうする必要があったりな
             かったり
UltraLight を読む ! 書く !
●   と思いましたが、退屈になるのでやめます
NfcStarterKitWrap.support mFNS = new NfcStarterKitWrap.support();
NfcStarterKitWrap.MifareUltralight mLight = null;
mLight = new NfcStarterKitWrap.MifareUltralight(mFNS);
bool ret = mFNS.pollingA(); // ポーリング
if(!ret) {
    MessageBox.Show("Polling fail"); // 見つからんかった
    return;
}
// ここまでやれば、 NFCID は取得できている
textBoxUID.Text = BitConverter.ToString(mFNS.NfcId);
textBoxSAK.Text = mFNS.RD[NfcStarterKitWrap.support.RD_SELRES].ToString("x2");

byte block = (byte)comboBoxReadBlock.SelectedIndex;
byte[] rbuf = null;
ret = mLight.Read(ref rbuf, block);
if(!ret) {
    MessageBox.Show("Read fail");
    return;
}
textBoxReadValue.Text = BitConverter.ToString(rbuf);
mFNS.unpoll();
FeliCa Lite の場合
●   FeliCa Lite だとこんな感じ
NfcStarterKitWrap.support mFNS = new NfcStarterKitWrap.support();
NfcStarterKitWrap.FelicaLite mLite = null;
mLite = new NfcStarterKitWrap.FelicaLite(mFNS);
bool ret = mFNS.pollingF(); // ポーリング
if(!ret) {
    MessageBox.Show("Polling fail"); // 見つからんかった
    return;
}
// ここまでやれば、 NFCID は取得できている
textBoxIDm.Text = BitConverter.ToString(mFNS.NfcId);
textBoxSc.Text = mLite.SystemCode.ToString("x4");

byte block = (byte)comboBoxReadBlock.SelectedIndex;
byte[] rbuf = null;
ret = mLite.Read(ref rbuf, block);
if(!ret) {
    MessageBox.Show("Read fail");
    return;
}
textBoxReadValue.Text = BitConverter.ToString(rbuf);
mFNS.unpoll();
「読む・書く」はドライバ
●   NFC カードの読み書きにはいろいろある
      –   あるけど、方法はどうでもいいと思う
      –   読み書きできればよかろう、なのだ
            ●   「フグは ( 手順通りに捌けば ) 食べられる」
      –   捌き方よりも、捌いた後だろう

More Related Content

DOCX
complete CV
ODP
MIFARE ClassicのAccess Conditions
PDF
NDEF Writerを使ってみよう
KEY
避けては通れないバイナリ地獄 - NDEFってなんだろう -
PDF
一人でもNFC開発
PPT
FeliCa Liteの片側認証
PDF
はじめてのNFC
PDF
NFCIP-1を斜め読み
complete CV
MIFARE ClassicのAccess Conditions
NDEF Writerを使ってみよう
避けては通れないバイナリ地獄 - NDEFってなんだろう -
一人でもNFC開発
FeliCa Liteの片側認証
はじめてのNFC
NFCIP-1を斜め読み

Similar to SDK for NFC Starter Kit(2) 使ってみる (20)

PPTX
NFC キャンドル
PDF
Nfcのアプリつくってみる
PDF
Android NFCアプリハンズオン
PDF
Windows8 x NFC - Windows8 Developers カンファレンス Vol2.0 -
PDF
月刊NDEF 2013年2月号(臨時号)
PPTX
福岡NFC勉強会
PPTX
NFC元年 ~AndroidからみたNFCについて~
PDF
3.17 第1回nfc勉強会
PDF
AndroidでFeliCaの履歴を読もう
PDF
関西支部Android勉強会(ロボットxnfc)
PPTX
Fukuoka NFC Hack 3
PPTX
同人誌を書きました
PDF
私とNFC(歴史編)
KEY
Beam利用アプリ紹介+関連技術ネタ
PDF
NFCの汎化
PPTX
URIやTEXTをBEAMするアプリを作ったよ!
PDF
Android+NFC 日本Androidの会神戸支部 勉強会
PPT
FeliCa/NFCの概説とAndroidの対応状況
PDF
ハンドメイドNFCワークショップ@アキバ大好き祭り2013
NFC キャンドル
Nfcのアプリつくってみる
Android NFCアプリハンズオン
Windows8 x NFC - Windows8 Developers カンファレンス Vol2.0 -
月刊NDEF 2013年2月号(臨時号)
福岡NFC勉強会
NFC元年 ~AndroidからみたNFCについて~
3.17 第1回nfc勉強会
AndroidでFeliCaの履歴を読もう
関西支部Android勉強会(ロボットxnfc)
Fukuoka NFC Hack 3
同人誌を書きました
私とNFC(歴史編)
Beam利用アプリ紹介+関連技術ネタ
NFCの汎化
URIやTEXTをBEAMするアプリを作ったよ!
Android+NFC 日本Androidの会神戸支部 勉強会
FeliCa/NFCの概説とAndroidの対応状況
ハンドメイドNFCワークショップ@アキバ大好き祭り2013
Ad

More from Hirokuma Ueno (20)

PDF
nRF51のGPIOTEについて
PDF
Nordic nRF51822でBLEしてみました 2
PDF
Nordic nRF51822でBLEしてみました
PDF
About FeliCa Lite-S
PDF
月刊NDEF 2013年12月号
PDF
月刊NDEF 2013年8月号
PDF
月刊NDEF 5月号
PDF
月刊NDEF 2013年 1、2、3月号
PDF
旅行カバンとNFC
PDF
NDEF WriterとOSとPaSoRi
PDF
月刊NDEF 2013年3月号(卒業号)
PDF
月刊NDEF 2013年1月号
PDF
SNEPは大変だった
PDF
NFC切手
PDF
一人でもSNEP開発
PDF
らくがき
PDF
NFCテルミン
PDF
財布を忘れると困る
PDF
発券機のNFC対応
PDF
About FeliCa Plug
nRF51のGPIOTEについて
Nordic nRF51822でBLEしてみました 2
Nordic nRF51822でBLEしてみました
About FeliCa Lite-S
月刊NDEF 2013年12月号
月刊NDEF 2013年8月号
月刊NDEF 5月号
月刊NDEF 2013年 1、2、3月号
旅行カバンとNFC
NDEF WriterとOSとPaSoRi
月刊NDEF 2013年3月号(卒業号)
月刊NDEF 2013年1月号
SNEPは大変だった
NFC切手
一人でもSNEP開発
らくがき
NFCテルミン
財布を忘れると困る
発券機のNFC対応
About FeliCa Plug
Ad

SDK for NFC Starter Kit(2) 使ってみる

  • 1. SDK for NFC Starter Kit を使う その2 とりあえず使う
  • 2. 「とりあえず使う」とは? ● SDK for NFC Starter Kit( 以下、 S4NSK) はイン ストールできた ● さて、何をしたらいいんだ? ● ドキュメントを読むのは大変そうだし・・・ ● と思ったので、付属サンプルの C# ラッパを使っ て、とりあえず動かせるライブラリを作りました https://github.com/hirokuma/NfcStarterKitWrap/zipball/master
  • 3. とりあえず使う前に ● 私のライブラリなので、できが悪いです! – 改造の余地を残すことで、もっと NFC に 興味を持ってもらえるよう・・・ ● ( うそです。技がないだけです。 ) ● S4NSK 付属サンプルの C# ラッパをさらにラッ プしてるので、付属サンプルの扱いが どうなってるかは調べてないです。
  • 4. では、 C# でやってみましょう ● MIFARE Ultralight 用サンプルを使います – UltralightReadWrite.sln ● しばらく前まで「 SIN 」だと思ってました – Sony さんのライブラリまでのソースファイルはあ ります。 この中に、 Sony さんの C# サンプルと 追加したソースファイルが入ってる
  • 5. 画面と処理の関係 ● Page を選択して Read するか、 Page を選択してデータを入力して Write するか。 ● UID と SAK は、 Read や Write する たびに取得しなおすようにしている。 – そうする必要があったりな かったり
  • 6. UltraLight を読む ! 書く ! ● と思いましたが、退屈になるのでやめます NfcStarterKitWrap.support mFNS = new NfcStarterKitWrap.support(); NfcStarterKitWrap.MifareUltralight mLight = null; mLight = new NfcStarterKitWrap.MifareUltralight(mFNS); bool ret = mFNS.pollingA(); // ポーリング if(!ret) { MessageBox.Show("Polling fail"); // 見つからんかった return; } // ここまでやれば、 NFCID は取得できている textBoxUID.Text = BitConverter.ToString(mFNS.NfcId); textBoxSAK.Text = mFNS.RD[NfcStarterKitWrap.support.RD_SELRES].ToString("x2"); byte block = (byte)comboBoxReadBlock.SelectedIndex; byte[] rbuf = null; ret = mLight.Read(ref rbuf, block); if(!ret) { MessageBox.Show("Read fail"); return; } textBoxReadValue.Text = BitConverter.ToString(rbuf); mFNS.unpoll();
  • 7. FeliCa Lite の場合 ● FeliCa Lite だとこんな感じ NfcStarterKitWrap.support mFNS = new NfcStarterKitWrap.support(); NfcStarterKitWrap.FelicaLite mLite = null; mLite = new NfcStarterKitWrap.FelicaLite(mFNS); bool ret = mFNS.pollingF(); // ポーリング if(!ret) { MessageBox.Show("Polling fail"); // 見つからんかった return; } // ここまでやれば、 NFCID は取得できている textBoxIDm.Text = BitConverter.ToString(mFNS.NfcId); textBoxSc.Text = mLite.SystemCode.ToString("x4"); byte block = (byte)comboBoxReadBlock.SelectedIndex; byte[] rbuf = null; ret = mLite.Read(ref rbuf, block); if(!ret) { MessageBox.Show("Read fail"); return; } textBoxReadValue.Text = BitConverter.ToString(rbuf); mFNS.unpoll();
  • 8. 「読む・書く」はドライバ ● NFC カードの読み書きにはいろいろある – あるけど、方法はどうでもいいと思う – 読み書きできればよかろう、なのだ ● 「フグは ( 手順通りに捌けば ) 食べられる」 – 捌き方よりも、捌いた後だろう