SlideShare a Scribd company logo
ディープラーニングを使った
検品の実用化に向けて
最新のディープラーニング動向
Tech Lead Engineerから最新技術を学べ!
Python(機械学習)編
株式会社RUTILEA 渡邊直樹 at 2019/5/22 @Shibuya
概要
これまで検品は既存の手法では汎用化ができず、独自にマシンを
作っていた。今回、約100件の正常画像で足りる、ディープラー
ニングを利用した汎用的な検品 (異常検知) システムを開発した。
背景
異常検知とは
• あるデータの分布から外れたデータを見つけ出すこと
• 学習データが正常品のみ含む場合 (novelty detection)と、
• 異常部品をわずか含む場合(outlier detection)がある
異常検知とは
検品の現場の課題
• 部品は少量多品種
• 個別の部品に検品マシンを作っている (下図: おにぎり検品の例)
http://www.fuji-seiki.co.jp/product/2221
課題
既存の画像解析の課題
• 既存の画像解析ではノイズに多く揺さぶらる
• 特徴量エンジニアリングによる汎用的な検品システムは難し
かった
ディープラーニングを使った検品の課題
• ディープラーニングの学習には数百万のデータが必要
• 異常データを集めることが困難なことがある (場合によって10
年に数品)
-> 産業の検品においてディープラーニングの学習は諦める
手法
提案する手法
学習
1. 正常画像を用意する
2. 学習済みニューラルネットワークの中間層で特徴抽出する。
3. 特徴量は次元が大きいので、平均値などの統計量に置き換え
る。
4. その統計量を古典的な機械学習の異常検知で学習する。
検証に用いたデータセットを抜粋(正常)
検証に用いたデータセットを抜粋(異常)
検証した手法 (学習時)
• Imagenetで学習済みのResNet + Isolation Forest
ResNet
Isolation
Forest
:
Global
Average
Pooling
正常データ100枚 学習
検証した手法 (推論時)
• Imagenetで学習済みのResNet + Isolation Forest
ResNet
Isolation
Forest
:
NG
OK
Global
Average
Pooling
正常か異常か未知データ
結果
結果: 約0.008を閾値に異常品を分けられ
る
n(TestOK) = 21
n(TestNG) = 20
議論
今後の課題
• ディープラーニングを利用することで検品の汎用化に寄与した。
• どういった部品、傷の種類に対応できるのか不明。
• 照明の当て方によって傷が見えたり見えなかったりするので、
照明を追求する必要がある。
• どういったニューラルネットワークが向いているのか、どの層
を特徴量として用いるべきかが不明
End of slide

More Related Content

PDF
異常検知
PDF
Lecture univ.tokyo 2017_okanohara
PPTX
AIをあなたのツール化するための第一歩
PDF
【事例抜粋集】深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
PDF
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
PDF
[基調講演] Deep Learning: IoT's Driving Engine
PDF
Gdlc9 baba san
PDF
NGK2022S
異常検知
Lecture univ.tokyo 2017_okanohara
AIをあなたのツール化するための第一歩
【事例抜粋集】深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
[基調講演] Deep Learning: IoT's Driving Engine
Gdlc9 baba san
NGK2022S

Similar to shuumai deep learning (20)

PPTX
機械学習 - MNIST の次のステップ
PPTX
東北大学AIE - 機械学習中級編とAzure紹介
PDF
R実践 機械学習による異常検知 01
PDF
Oracle Cloud Developers Meetup@東京
PDF
07.テクノスデータサイエンスエンジニアリング(株)_発表資料
PPTX
Azure Machine Learning services 2019年6月版
PDF
20230216_Python機械学習プログラミング.pdf
PDF
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
PDF
Anomaly Detection in Deep Learning (Updated)
PPTX
2020/11/19 Global AI on Tour - Toyama プログラマーのための機械学習入門
PDF
Enjoy handwritten digits recognition AI !!
PDF
条件付きCutPasteを用いた異常検知の高精度化,電子情報通信学会 東海支部 卒業研究発表会,2025
PDF
20181214 Semicon Japan Techspotセミナー:ディープラーニングを応用した製品不良検査ソフトウェアおよびピッキングロボットソリュ...
PDF
Efficient Det
PDF
『機械学習による故障予測・異常検知 事例紹介とデータ分析プロジェクト推進ポイント』
PPTX
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年3月版
PDF
Anomaly detection survey
PDF
20181018 CEATEC 製品不良検査ソフト & Picking Robot ソリューション
PDF
品質管理 & 設備保全のための機械学習入門 2019年9月 (Quality Control and Predictive Maintenance App...
PDF
Tutorial-DeepLearning-PCSJ-IMPS2016
機械学習 - MNIST の次のステップ
東北大学AIE - 機械学習中級編とAzure紹介
R実践 機械学習による異常検知 01
Oracle Cloud Developers Meetup@東京
07.テクノスデータサイエンスエンジニアリング(株)_発表資料
Azure Machine Learning services 2019年6月版
20230216_Python機械学習プログラミング.pdf
機械学習システムの品質保証に向けた課題とコンソーシアム活動
Anomaly Detection in Deep Learning (Updated)
2020/11/19 Global AI on Tour - Toyama プログラマーのための機械学習入門
Enjoy handwritten digits recognition AI !!
条件付きCutPasteを用いた異常検知の高精度化,電子情報通信学会 東海支部 卒業研究発表会,2025
20181214 Semicon Japan Techspotセミナー:ディープラーニングを応用した製品不良検査ソフトウェアおよびピッキングロボットソリュ...
Efficient Det
『機械学習による故障予測・異常検知 事例紹介とデータ分析プロジェクト推進ポイント』
Azure Machine Learning Services 概要 - 2019年3月版
Anomaly detection survey
20181018 CEATEC 製品不良検査ソフト & Picking Robot ソリューション
品質管理 & 設備保全のための機械学習入門 2019年9月 (Quality Control and Predictive Maintenance App...
Tutorial-DeepLearning-PCSJ-IMPS2016
Ad

More from Naoki Watanabe (14)

PPTX
Deep learning basics described
PPTX
アントレプレナーシップ論講座の卒業生による話(2019/04/20)
PPTX
Basic explanation of Generative adversarial networks on MNIST
PPTX
Create line bot with Google Apps Script
PDF
LINE bot with Google Apps Script to manage reservation
PPTX
Lecuture on Deep Learning API
PPTX
tinder automation
PPTX
Programming Lecture 2nd - Flask and Heroku in Python -
PPTX
Programming Lecture 1st
PPTX
Lecture for Bootstrap and flask in Python
PPTX
Mcluhan’s medium
PPTX
Bitcoin4beginners
PPTX
物理はどこで発見されるか
PDF
ちょうかんたんワインこうざ
Deep learning basics described
アントレプレナーシップ論講座の卒業生による話(2019/04/20)
Basic explanation of Generative adversarial networks on MNIST
Create line bot with Google Apps Script
LINE bot with Google Apps Script to manage reservation
Lecuture on Deep Learning API
tinder automation
Programming Lecture 2nd - Flask and Heroku in Python -
Programming Lecture 1st
Lecture for Bootstrap and flask in Python
Mcluhan’s medium
Bitcoin4beginners
物理はどこで発見されるか
ちょうかんたんワインこうざ
Ad

shuumai deep learning