Submit Search
SoR 2.0 summary
0 likes
1,348 views
増田 亨
事業環境と事業活動の変化に、柔軟に、迅速に、低コストで対応するためのアプローチの検討
Software
Related topics:
Object-Oriented Concepts
Read more
1 of 8
Download now
Downloaded 15 times
1
2
3
4
5
6
7
8
More Related Content
PDF
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
増田 亨
PDF
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
Kent Ishizawa
PDF
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
Kent Ishizawa
PPT
Project design with scrum framework
koichi ikeda
PDF
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
Kent Ishizawa
PPT
120530 bpmnサマリ
Kenji Hiramoto
PDF
経営のスピードと変化に応えるシステム基盤をつくる 桑原里恵
Sapporo Sparkle k.k.
PDF
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
正善 大島
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
増田 亨
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
Kent Ishizawa
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
Kent Ishizawa
Project design with scrum framework
koichi ikeda
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
Kent Ishizawa
120530 bpmnサマリ
Kenji Hiramoto
経営のスピードと変化に応えるシステム基盤をつくる 桑原里恵
Sapporo Sparkle k.k.
なぜ、現状の基幹業務システムは、ビジネス環境の変化に迅速に対応できないのか? ~超高速開発ツールの導入が必然である理由~
正善 大島
Similar to SoR 2.0 summary
(20)
PDF
Introduction of Business Models in Requirement Development
Kent Ishizawa
PDF
基幹システムの可視化技法
Zenji Kanzaki
PDF
AIプロジェクトを成功に導くゴール設定
kazuki masuda
PPT
Why do we need the framework for IT project and operations ? what should we do ?
koichi ikeda
PDF
Sap business suite on hana適合シナリオ診断 bsr サンプルレポート
Shiroh Kinoshita
PDF
IT投資のオペレーション・マネジメントの価値
Tetsu Kawata
PDF
高度試験午前Ⅱ - システム戦略
Yohei Sato
PDF
Base 20141011 1_for_slideshre
正善 大島
PDF
超高速開発の基礎概念 20141119 0
正善 大島
PDF
[G-Tech2015]クラウド時代のITサービスマネジメントとチームマネジメント[講演資料]
Trainocate Japan, Ltd.
PPT
Emerging IT Services Trend (In Japanese)
Tomoaki Sawada
PDF
ビジネスファーストアプローチで、データガバナンス戦略を構築する方法
Precisely
PDF
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Kent Ishizawa
PDF
エンジニアリング会社の社内システム再構築
Yohei Sato
PDF
要求開発×アジャイル開発のポイント
ESM SEC
PPTX
IT hearing list for biz critical applications / If you need to change IT envi...
koichi ikeda
PPTX
Application Development Oveview
Shinya Yanagihara
PDF
「事業と一体化するシステム…」桑原里恵
Sapporo Sparkle k.k.
PDF
企画開発運用部門の協調とは
UNIRITA Incorporated
PDF
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
GrapeCity, inc.
Introduction of Business Models in Requirement Development
Kent Ishizawa
基幹システムの可視化技法
Zenji Kanzaki
AIプロジェクトを成功に導くゴール設定
kazuki masuda
Why do we need the framework for IT project and operations ? what should we do ?
koichi ikeda
Sap business suite on hana適合シナリオ診断 bsr サンプルレポート
Shiroh Kinoshita
IT投資のオペレーション・マネジメントの価値
Tetsu Kawata
高度試験午前Ⅱ - システム戦略
Yohei Sato
Base 20141011 1_for_slideshre
正善 大島
超高速開発の基礎概念 20141119 0
正善 大島
[G-Tech2015]クラウド時代のITサービスマネジメントとチームマネジメント[講演資料]
Trainocate Japan, Ltd.
Emerging IT Services Trend (In Japanese)
Tomoaki Sawada
ビジネスファーストアプローチで、データガバナンス戦略を構築する方法
Precisely
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Kent Ishizawa
エンジニアリング会社の社内システム再構築
Yohei Sato
要求開発×アジャイル開発のポイント
ESM SEC
IT hearing list for biz critical applications / If you need to change IT envi...
koichi ikeda
Application Development Oveview
Shinya Yanagihara
「事業と一体化するシステム…」桑原里恵
Sapporo Sparkle k.k.
企画開発運用部門の協調とは
UNIRITA Incorporated
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
GrapeCity, inc.
Ad
More from 増田 亨
(20)
PDF
正しいものを正しく作る塾-設計コース
増田 亨
PDF
ソフトウェア開発のやり方の改善
増田 亨
PDF
事業活動モデル・システム機能モデル・ビジネスロジックの記述
増田 亨
PDF
ドメインオブジェクトの設計ガイドライン
増田 亨
PDF
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
増田 亨
PDF
オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来
増田 亨
PDF
ドメイン駆動設計 コアドメインを語り合ってみよう
増田 亨
PDF
オブジェクト指向プログラミング入門 -- Java object-oriented programming primer
増田 亨
PDF
ドメイン駆動設計という設計スタイル
増田 亨
PDF
プロダクトづくりのためのソフトウェア設計スタイル
増田 亨
PDF
ソフトウェア設計の学び方を考える
増田 亨
PDF
レガシーコードの複雑さに立ち向かう~ドメイン駆動設計のアプローチ
増田 亨
PDF
ドメイン駆動設計の正しい歩き方
増田 亨
PDF
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨
PDF
ビジネスルールの複雑さに立ち向かう
増田 亨
PDF
ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう
増田 亨
PDF
ドメイン駆動設計サンプルコードの徹底解説
増田 亨
PDF
ドメイン駆動設計 本格入門
増田 亨
PDF
DDD sample code explained in Java
増田 亨
PDF
アジャイルなソフトウェア設計を目指して
増田 亨
正しいものを正しく作る塾-設計コース
増田 亨
ソフトウェア開発のやり方の改善
増田 亨
事業活動モデル・システム機能モデル・ビジネスロジックの記述
増田 亨
ドメインオブジェクトの設計ガイドライン
増田 亨
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
増田 亨
オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来
増田 亨
ドメイン駆動設計 コアドメインを語り合ってみよう
増田 亨
オブジェクト指向プログラミング入門 -- Java object-oriented programming primer
増田 亨
ドメイン駆動設計という設計スタイル
増田 亨
プロダクトづくりのためのソフトウェア設計スタイル
増田 亨
ソフトウェア設計の学び方を考える
増田 亨
レガシーコードの複雑さに立ち向かう~ドメイン駆動設計のアプローチ
増田 亨
ドメイン駆動設計の正しい歩き方
増田 亨
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨
ビジネスルールの複雑さに立ち向かう
増田 亨
ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう
増田 亨
ドメイン駆動設計サンプルコードの徹底解説
増田 亨
ドメイン駆動設計 本格入門
増田 亨
DDD sample code explained in Java
増田 亨
アジャイルなソフトウェア設計を目指して
増田 亨
Ad
SoR 2.0 summary
1.
Systems of Record
2.0 事業と連動し 変化と成長を続ける 次世代の基幹システム 1
2.
SoE SoR SoI Systems
of Engagement コミュニケーション Systems of Record 顧客価値の提供プロセスの実行 Systems of Insight 洞察 基礎データ リコメンド 改善アイデア 基 礎 デ ー タ 洞 察 結 果 通 知 改 善 ア イ デ ア 業 務 プ ロ セ ス 開 始 の ト リ ガ 進 行 状 態 提 供 能 力 2
3.
SoR : 5つの”R” •
Systems of – Record & Reference (記録と参照) – Business Rule (ビジネスの遂行ルール) – Routing Control ( ワークフロー 制御) – Resource Management (ビジネス資源の管理) • 顧客価値を提供するための 中核の業務プロセスを 適切に遂行するためのシステム 3
4.
SoR の再定義 事業環境と事業活動の変化への 適応能力 学習と成長を続けるためのIT投資 4
5.
基幹システムと変更容易性 • SoR 1.0 –
従来の基幹システム – 稼働後に、大きな修正や拡張を繰り返すことを目的として いなかった – 継続的な変更を楽で安全にするための内部品質(モ ジュール性)は、主たる関心事ではなかった • SoR 2.0 – 今後の基幹システム – 事業環境や事業活動の変化に、柔軟に迅速に低コストで 対応できる能力が求められている – そのためには、変更を楽で安全にするための手法、技術、 内部品質への投資が不可欠 5
6.
SoR 2.0 5つの視点 ビジネスルール モジュール性 トランザクションとデータベース 開発プロセス 開発マネジメント 6
7.
変更コストを上げる5つの要因 • ビジネスルールの記述 – 入出力手続きに暗黙的に埋め込まれた条件分岐と計算 –
ビジネスルールが明示的に、体系的に、記述できていない • 機能分割によるモジュール化 – 異なる機能モジュールで、同じ条件分岐や計算式の記述の重複 • 大きなトランザクション単位 – 処理やデータの密結合 • フェーズ分けとフェーズ単位の分業 – 分析、設計、実装、運用の乖離 – 膨大なやり直し or 変更の回避 • 初期に定義した外部品質の評価に偏った開発管理 – 前提条件や要求の変化に対応できる内部品質の評価の不足 7
8.
変更コストを下げる5つアプローチ • ビジネスルールの記述の再考 – 入出力手続きから分離した、独立したモジュールとして記述 –
ビジネスルールの計算や判定を明示的に、体系的に記述 • 「型」によるモジュール化 – ビジネスルールの実行に必要な、データと操作を一体化(カプセル化) – クラス、パッケージ、サービス、… • トランザクション単位の再考 – 銀行口座の振り込みと ACID – アマゾンの購入処理 • フェーズ分けと分業の再考 – 分析、設計、実装、運用のシームレス化 – 開発単位(=リリース単位)の分割 • 開発マネジメントの再考 – 稼働をゴールにした予算・外部品質・納期管理の見直し – 継続的な修正と拡張を前提にした費用対効果と内部品質管理への移行 8
Download