SlideShare a Scribd company logo
Sound & CGI - B
2013年10月4日
(代講) 田所 淳
今日の内容
‣ フィールドレコーディングの課題発表
‣ 今後の授業の展開について
フィールドレコーディング課題発表
フィールドレコーディング課題発表
‣ フィールドレコーディングしてきた音を発表しましょう!
‣ 発表手順
1.まず録音してきた音を再生
2.録音した場所、対象、方法などを発表
3.録音を通して、気付いたことは何か?
授業の今後の展開
授業の今後の展開
‣ フィールドレコーディングによって、いままで気づかなかった
様々な環境音への発見
‣ 「サウンドスケープ」という概念
‣ レーモンド・マリー・シェーファー (Raymond Murray
Schafer) により提唱
授業の今後の展開
‣ 今後は、この録音した音を素材にして音響作品を制作していく
‣ 「具体音」による音楽 → ミュージック・コンクレート
ミュージック・コンクレート
‣ 「具体音」を使用した音楽作品
‣ ミュジーク・コンクレート(musique concrète)
‣ 具体音楽
‣ 楽音(楽器による音)だけではなく、動物や人の声、鉄道や都市
の環境音などの騒音を電気的な操作などによって加工・構成し
て録音した音楽作品
ミュージック・コンクレート
‣ ピエール・シェフェール (Pierre Schaeffer) により創始
‣ ピエール・アンリ (Pierre Henry) と共に具体音による音響作品
の研究・制作
‣ スプリンクラーや汽車の音から創り出された5つの小品集「エ
チュード」(1948) → ミュージック・コンクレート初の作品
ミュージック・コンクレート
‣ 時間の許す限り、いろいろな作品を聴いてみましょう!
‣ Pierre Schaeffer Etude Aux Chemins De Fer (1948)
‣ Pierre Henry Expressionism 1952 musique aans titre fete
foraine , (1952)
‣ John Cage, Williams mix (1951 - 53)
‣ Karlheinz Stockhausen Gesang der Jünglinge (1955‒56)
‣ Maggi Payne, Airwaves (realities) (1987)
‣ Carl Stone, Shing Kee (1986)

More Related Content

DOC
Japanese & English Word
PPTX
GENKI 第5課 1
PDF
Japanese language มาเรียนภาษาญี่ปุ่นกันเถอะ
PPT
Intermediate japanese language session 6 v2
PPT
Review of work in progress - March 2013
PPT
Intermediate japanese language session 2 v2
PDF
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
PDF
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
Japanese & English Word
GENKI 第5課 1
Japanese language มาเรียนภาษาญี่ปุ่นกันเถอะ
Intermediate japanese language session 6 v2
Review of work in progress - March 2013
Intermediate japanese language session 2 v2
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう

More from Atsushi Tadokoro (20)

PDF
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
PDF
coma Creators session vol.2
PDF
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
PDF
Interactive Music II Processingによるアニメーション
PDF
Interactive Music II Processing基本
PDF
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
PDF
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
PDF
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
PDF
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
PDF
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
PDF
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
PDF
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
PDF
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
PDF
Tamabi media131118
PDF
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
PDF
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
PDF
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
PDF
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
PDF
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
PDF
Geidai music131107
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
coma Creators session vol.2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
iTamabi 13 ARTSAT API 実践 5 - 衛星の軌道を描く
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得
Tamabi media131118
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Geidai music131107
Ad

Sound & CGI-B, 2013.10.04