Submit Search
オウンドメディアの編集者とライターのこれからを考えてみた。
1 like
1,464 views
Kensuke Suzuki
オウンドメディア勉強会 vol.47 大橋博之 ✕ 鈴木健介(アミケン)
Internet
Read more
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
More Related Content
PDF
Minohenwritingseminar01
ssuser8f7cae
PDF
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜取材編 先生:伊藤 健吾
schoowebcampus
PDF
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜執筆編 先生:伊藤 健吾
schoowebcampus
PDF
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
bpstudy
PDF
Ux writngpdf
GIG inc.
PDF
バリキャリ思考じゃなかった私が、仕事を続ける”3つ”の理由【配布資料】
Naturallink Maemoto
PDF
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
Satoshi Watanabe
PPTX
Toryumon
yukanke
Minohenwritingseminar01
ssuser8f7cae
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜取材編 先生:伊藤 健吾
schoowebcampus
エンジニアtype編集長による実践WEBライティング〜執筆編 先生:伊藤 健吾
schoowebcampus
ファン上がりのフリーライター。そのこれまでとこれから
bpstudy
Ux writngpdf
GIG inc.
バリキャリ思考じゃなかった私が、仕事を続ける”3つ”の理由【配布資料】
Naturallink Maemoto
AndroidとSVG (ABC 2013 Spring LT)
Satoshi Watanabe
Toryumon
yukanke
Similar to オウンドメディアの編集者とライターのこれからを考えてみた。
(20)
PPT
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
Kensuke Suzuki
PDF
Minohenwritingseminar 01
ssuser8f7cae
PDF
元銀座No1ホステス:藤田 尚弓先生に、生放送で「話し方・伝え方」のことを質問しよう! 先生:藤田 尚弓
schoowebcampus
PDF
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
Hiroki Saiki
PDF
2016年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2017年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2017.1.20
Japan Electronic Publishing Association
PDF
Affiliate Seminar 20081206
武 河野
PPTX
ライターさんと良い関係を築くには
Kensuke Suzuki
PDF
今さら聞けないコミュニケーションの基本〜営業、接客 先生:唐沢 明
schoowebcampus
PPT
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
Takahisa Nagai
PDF
Decade 20091215
武 河野
PPTX
10万円の予算で10万PVねらってます
Kensuke Suzuki
PPTX
「いつか出版しよう」と考える方のためのスタートアップ講座
Koichi Oda
PDF
オウンドメディア運営の極意は「愛」
Kensuke Suzuki
PDF
今さら聞けないコミュニケーションの基本〜挨拶と基本コミュニケーション 先生:唐沢 明
schoowebcampus
PDF
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
武 河野
PDF
2015年のWebを考える
kenji goto
PDF
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
Japan Electronic Publishing Association
PPTX
役所の情報発信がヘタな理由(わけ)
Shingo Toride
PDF
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
Japan Electronic Publishing Association
PPTX
さんぽブロガーが伝える地域ブログの重要性
Manabu Nakagawa
ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ
Kensuke Suzuki
Minohenwritingseminar 01
ssuser8f7cae
元銀座No1ホステス:藤田 尚弓先生に、生放送で「話し方・伝え方」のことを質問しよう! 先生:藤田 尚弓
schoowebcampus
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
Hiroki Saiki
2016年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2017年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2017.1.20
Japan Electronic Publishing Association
Affiliate Seminar 20081206
武 河野
ライターさんと良い関係を築くには
Kensuke Suzuki
今さら聞けないコミュニケーションの基本〜営業、接客 先生:唐沢 明
schoowebcampus
多摩大学大学院 公開講座「ビジネスパーソンの出版戦略」公開資料(2013年2月21日)
Takahisa Nagai
Decade 20091215
武 河野
10万円の予算で10万PVねらってます
Kensuke Suzuki
「いつか出版しよう」と考える方のためのスタートアップ講座
Koichi Oda
オウンドメディア運営の極意は「愛」
Kensuke Suzuki
今さら聞けないコミュニケーションの基本〜挨拶と基本コミュニケーション 先生:唐沢 明
schoowebcampus
最愛志向のコミュニケーション戦略 ver 2.0
武 河野
2015年のWebを考える
kenji goto
2017年の電子出版関連ニュース 振り返りと、2018年の動向予測──jepaセミナー資料 by 鷹野凌 2018.1.9
Japan Electronic Publishing Association
役所の情報発信がヘタな理由(わけ)
Shingo Toride
電子書店概況 2017(jepaセミナー資料 by鷹野凌)
Japan Electronic Publishing Association
さんぽブロガーが伝える地域ブログの重要性
Manabu Nakagawa
Ad
More from Kensuke Suzuki
(7)
PDF
合同会社 鈴木健介(編集者・ライター・ディレクター)のポートフォリオ・実績集 2024年版
Kensuke Suzuki
PDF
カメラマンの方へ > インタビューで撮っていただきたい構図と表情
Kensuke Suzuki
PDF
アミケン編集塾第2期のご案内
Kensuke Suzuki
PDF
第23回オウンドメディア勉強会「企画スワップ大会」
Kensuke Suzuki
PDF
Es Sotai dificil?
Kensuke Suzuki
PDF
操体体験会アンケートまとめ
Kensuke Suzuki
PDF
ひとりでできる「操体の体操」 by 操体サロン東京
Kensuke Suzuki
合同会社 鈴木健介(編集者・ライター・ディレクター)のポートフォリオ・実績集 2024年版
Kensuke Suzuki
カメラマンの方へ > インタビューで撮っていただきたい構図と表情
Kensuke Suzuki
アミケン編集塾第2期のご案内
Kensuke Suzuki
第23回オウンドメディア勉強会「企画スワップ大会」
Kensuke Suzuki
Es Sotai dificil?
Kensuke Suzuki
操体体験会アンケートまとめ
Kensuke Suzuki
ひとりでできる「操体の体操」 by 操体サロン東京
Kensuke Suzuki
Ad
オウンドメディアの編集者とライターのこれからを考えてみた。
1.
オウンドメディア勉強会 vol.47 オウンドメディアの 編集者とライターの これからを考えてみた。 大橋博之 ✕
鈴木健介 1
2.
自己紹介 大橋 博之 徳間書店『アニメージュ』でフリーのライター・編集者をスタート。 その後、NECの関連会社でSP(セールスプモーション)の制作に従事。 インターネットの黎明期からwebサイトの制作に係わる。 その後、webメディアの編集プロダクションを経て、 2017年、フリーのインタビューライターとして独立。現在3年目。 2
3.
自己紹介 鈴木 健介(アミケン) @amigoken 編集者ときどきライター。 元 All
Aboutディレクター 元 さくらのナレッジ初代編集長 現 アミケン編集塾 塾長 <担当メディア> ▼編集として ・リクナビNEXTジャーナル ・就職ジャーナル ▼ライターとして ・エムスリー ・キャリアハック ・Web担当者フォーラム など 3
4.
●編集者とライターのこれから ●編集者のこれから ●ライターのこれから アジェンダ 4 ※来場の皆さまには別途PDF資料をお渡ししています
5.
会場のライターさんへのアンケート結果(Q:自分はどのタイプ?) A BC 5 33% 25%25% 17% ※オウンドメディア勉強会 会場調べ(挙手制) D
6.
会場の編集者さんへのアンケート結果(Q:自分が担当してるライターさんはどのタイプが多い?) A BC 6 11% 56%22% 11% ※オウンドメディア勉強会 会場調べ(挙手制) D
7.
ゴールド級 シルバー級 ブロンズ級 見習い級 商用ライターをレベル分けすると…… (アミケン私見) 「編集者の考えていることを察して動ける」 「自ら編集者的な役割が担える」人 同じ編プロに所属してることも…… 旅行系が 得意 ファッション系が 得意 マネー系が 得意 アイドルに 超詳しい どこかの専門誌で編集長を務めていた経験がある人や、 その道のプロとして10年~20年以上のキャリアがある大御所級 安心してお仕事をお願いできる 「一人前のプロライター」の最初のランク プロの壁 グルメ系が 得意 フォロワー 3万人 7 A BC D
8.
ゴールド級 シルバー級 ブロンズ級 見習い級 グルメ系メディアにおいては グルメ系が 得意! グルメ系は まぁまぁ グルメ系? やってみます! 8 つまり、 ライターの得意分野と、 メディアの編集方針がマッチしていると お互いにハッピーな関係になりますね!
9.
9ライターのレベルを見極める項目について、詳しくは下記の記事を参照ください https://blog.sixapart.jp/2017-02/writer-levelcheck30.html
10.
ご清聴ありがとうございました! ご質問・ご相談等ある方はご連絡ください。 10 大橋 博之 Twitter @garamonmini アミケン Twitter
@amigoken ※撮影 by @takiyoro
11.
11 おまけ (撮影案件やる人むけ)
12.
12おまけ:カメラマンに依頼したい構図の種類(出典:アミケン編集塾資料より) ▼TOP用画像(全身またはチェストアップ) ▼インタビューカット 右向き 左向き ズーム アウト ロゴあり ロゴなし ※写真出典:リクナビNEXTジャーナル
13.
13おまけ:撮影時に押さえたい表情バリエーション(出典:アミケン編集塾資料より) [1] SMILE(笑顔・親しみ) [2]
THINK(思慮・回想) [3] HOT(熱中・熱弁) [4] COOL(冷静・真剣) ※写真出典:リクナビNEXTジャーナル
Download