SlideShare a Scribd company logo
強い組織になるための
  「非・堅牢な」
セキュリティ設計のススメ



   Kohei Takizawa
       2013/03/09
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
Creative Approach
  for Innovation
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
福田 敏也
Toshiya Fukuda   Captain, loftwork
棚橋 弘季
Hiroki Tanahashi   Innovation Maker, loftwork
滝澤 耕平
Kohei Takizawa

chief director, creative div.

大学卒業後、大手出版社を経て2007年にロフトワーク入社。
主に中規模から大規模のCMSサイト構築や、アバター制作を
はじめとしたコンテンツ制作・運用も担当するなど幅広い
ジャンルのクリエイティブディレクションを担当。
難易度の高いプロジェクトを手がける一方で、プロジェクト
マネジメントや仕事術をテーマとした執筆・講演活動も精力
的に行う。
2011年、チーフディレクターに就任。ディレクション業務に
加え、クリエイティブdiv.全体の牽引役として活躍中。
行政サービス情報の標準化・オープン化を目指す、Web関連
11社合同「OpenUMプロジェクト」副事務局長。
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9
「リテラシーとコンプライアンスに合わせる」
  とかレベルの低い話してんじゃねーよ
       (原文ママ)
3.11
予測不可能な出来事
Black Swan
Nassim Nicholas Taleb
作家/研究者 ( 1960 - )
Black Swan
・普通は起こらないこと

・とても大きな衝撃があること

・(事前ではなく)事後には予測が
 可能であると思われること
私たちは、不確実な状況がとりうる
範囲を押し縮めて(つまり未知の空
間を小さくして)、自分が知ってい
ることは過大に見積もり、不確実性
は過小に見積もる。
リスクに対する
  人間の予測なんて
まったくアテにならない
「堅牢なセキュリティ」
  なんて存在しない
「堅牢ではない」という
   前提に立った
 プロセス・仕組み作り
『個人情報の取り扱いに関するガイドライン』
リスクがある事を自覚し、合理的で理知的な
体制作りを目指す

個人情報を持つ以上、漏洩リスクを「ゼロ」には出来ません。
しかしリスクをゼロに出来ない事を前提にするからこそ、しっかり
したポリシーや漏洩時の対応体制、そしてセキュリティに対する
改善対策をとる事が出来ます。
重要なのは漏洩リスクを最小限にするポリシーの策定と継続的な
取り組み、そして発生時の対策を改善し続ける理知的な体制作り
にあると考えます。
徹底したサーバー側管理とシステム化

ロフトワークは個人情報を格納するシステムを徹底して
「サーバー側」に置き、ローカル環境、つまり個人のPCを始めと
したデバイス上には絶対に置かない事を原則とします。
作業プロセスおよび、事故発生時の対応方法の
明確化

ルールを厳しくすることで情報を扱う個人が考えなくなっては
意味がありません。ロフトワークでは、作業プロセスが明確に定義
されていない業務を行う際にも、最善のプロセスを考えるための思
考プロセスを明確にしていきます。
併せて、万が一事故が発生した際には、被害を最小限に留めると
共に、社外を含めた関係者に速やかに情報が行き届くための
エスカレーションルールを明確にしておきます。
「最善のプロセス」を
  考えるための
思考プロセスの共有
シュレッダー問題
シュレッダーが1台
クライアント用の資料の
    紙の束
資料はちゃんと
シュレッダーに
 かけなきゃ!
シュレッダーが1台じゃ
   足りない!
ちゃんと自分の頭で
   考えろ。
そもそもそれは
本当にシュレッダーで
処理しなきゃいけない
    資料?
そもそもそれは
プリントアウトしなきゃ
  いけない資料?
シュレッダーを増やす?
全然クールじゃないね。
「紙は全部シュレッダー」
 は、ただの思考停止
問題がどこにあって
影響はどこにあるのか?

 理知的に考える力
エクセル禁止令
日々の業務の中での
 フィードバック
オンラインツール
▼ファイル共有            ▼テキスト、画像、ブックマーク共有
  slideshare                Diigo
  firestorage              pinterest
  SugarSync               Evernote
   DropBox                 Skitch
   SkyDrive
                         ▼プレゼン作成
  ▼リアルタイム                  Prezi
   co-meeting
  CanvasDropr             ▼ソース管理
                           github
 ▼マインドマップ
   Mindomo                ▼GoogleApps
   MindPiece               Google Site
  mind meister         Google SpreadSheet
                        Google アンケート
▼モックアップ作成               Google カレンダー
      Cacoo            Google ハングアウト
WireframeSketcher         Google Group
     InVision
                        ▼アカウント管理
   ▼WBS管理                  Highrise
   SmartSheet             Salesforce
     Skype
                        ▼その他SNSなど
                          Facebook
                          Yammer
                           Google+
                            Skype
yammer
yammer
事故が起きた時の
迅速な対応と明晰な報告
事例
定量的な影響分析
報告書 (Word 7ページ) の
      作成
先手をとった対処
隠させない
「対立」を生まない
  関係性作り
PR

Public Relations
外部向けの リレーション


 社内外両方に向けた
 コミュニケーション
Open

社内/外を分けない
オープンな情報共有
Credibility

 企業メッセージと
スタッフの振る舞いに
  矛盾がないこと
ソーシャルメディア
  ポリシー
http://www.loftwork.jp/profile/socialpolicy.aspx
目指すべきは
「堅牢さ」ではなくて
 柔軟で理知的な
  仕組みと組織
Antifragile
「脆弱さ (fragility) 」の
    反対は
「堅牢さ (robustness)」
   ではない
「非脆弱さ (antifragility)」
外部からの
 衝撃によって
むしろ利益を得る
・とはいえオンラインツール増えすぎ
・とはいえスタッフ一人一人の意識は
 もう少し高く
・いま社内管理してるものの中にも
 さらにクラウドに持っていけるもの
 がある
・スタッフが学習していくことが
 できるプロセスを設計したい
AI (After Internet)の
   世界における
    9 principles
THE PRINCIPLES:
   Resilience    over   strength
          Pull   over   push
         Risk    over   safety
     Systems     over   objects
    Compass      over   maps
     Practice    over   theory
Disobedience     over   compliance
  Emergence      over   authority
    Learning     over   education
THE PRINCIPLES:
しなやかさ   over   強さ
   プル   over   プッシュ
  リスク   over   安全
 システム   over   もの
 コンパス   over   地図
   実践   over   理論
   逸脱   over   遵守
   発生   over   権威
   学習   over   教育
THE PRINCIPLES:
しなやかさ   over   強さ
   プル   over   プッシュ
  リスク   over   安全
 システム   over   もの
 コンパス   over   地図
   実践   over   理論
   逸脱   over   遵守
   発生   over   権威
   学習   over   教育
Thank you

 Kohei Takizawa

More Related Content

PPTX
第32回WebSig会議オープニングセッション
PPTX
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
PDF
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
PDF
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
PDF
Janog37 Pattern BoF
PDF
100人100通りの働き方を支えるサイボウズ流情報システム部門の在り方
PDF
Microsoft 365 E5 活用のススメ
PDF
Mizuhohack kintone
第32回WebSig会議オープニングセッション
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
Janog37 Pattern BoF
100人100通りの働き方を支えるサイボウズ流情報システム部門の在り方
Microsoft 365 E5 活用のススメ
Mizuhohack kintone

What's hot (20)

PDF
"フルスタック"セキュリティ
PDF
Re: ゼロから始める監視設計
PDF
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
PPTX
cybozu.com のデータバックアップとリストア、それを活用したリハーサル
PDF
Web制作会社様向け 知って得するMicrosoft Azureの概要と使い方!
PDF
JSNAPyとPyEZで作る次世代ネットワークオペレーションの可能性
PDF
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜
PPTX
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
PPT
やさしいGit hub
PDF
[enPiT筑波大ワークショップ(成果発表会)情報交換会]全部スクラム!~SIerで大切だったこと、サービサーで大切だったこと~
PDF
20110709 第1回jaz女子会 jaz紹介
PDF
20171227_JJUG_LT会資料_西野大介(@nishino_chekhov)
PPTX
kintone devCamp Vol.10 ルックアップのことだけ、考えた。
PDF
20190706 kotori
PDF
グリーのセキュリティ戦略:組織改革成功の秘訣と新たな課題への取り組み
PDF
Arukasの運用事例と、末永くインフラ運用していくためのTips(SRE Tech Talks #2)
PPTX
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
PDF
Serverless LT 20201202
PPTX
Slackを導入しよう
PPTX
kintoneチームのKAIZEN文化
"フルスタック"セキュリティ
Re: ゼロから始める監視設計
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
cybozu.com のデータバックアップとリストア、それを活用したリハーサル
Web制作会社様向け 知って得するMicrosoft Azureの概要と使い方!
JSNAPyとPyEZで作る次世代ネットワークオペレーションの可能性
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
やさしいGit hub
[enPiT筑波大ワークショップ(成果発表会)情報交換会]全部スクラム!~SIerで大切だったこと、サービサーで大切だったこと~
20110709 第1回jaz女子会 jaz紹介
20171227_JJUG_LT会資料_西野大介(@nishino_chekhov)
kintone devCamp Vol.10 ルックアップのことだけ、考えた。
20190706 kotori
グリーのセキュリティ戦略:組織改革成功の秘訣と新たな課題への取り組み
Arukasの運用事例と、末永くインフラ運用していくためのTips(SRE Tech Talks #2)
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
Serverless LT 20201202
Slackを導入しよう
kintoneチームのKAIZEN文化
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
EQリーダーシップのコンピテンシー
PDF
誤解の感度を高める ~対話法へのいざない~
PPTX
一般社団法人サードパス 2015年度活動報告
PDF
1% for social change #1pfsc
PDF
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
PPT
「大学生のためのドラッカー」滋賀大学KPC講演
PDF
「12のリーダーシップ・ストーリー」紀伊国屋大手町ビル店トークライブ
PDF
第8回ドラッカー学会発表資料 菅野
PDF
格言にみるリーダーシップ
PDF
ドラッカー、コトラー、Swot分析、偉大なnpo
PDF
【 U会】6章~7章まとめ(しゅん)
PPT
セルフブランディングの心構え
PDF
140816人は何のために生きるのであろうか?2版
PDF
知的創造力を高める マトリクス・リーダーシップ
PDF
状況対応リーダーシップ®研修について 2016年
PDF
自分アジェンダ®によるリーダーシップ研究発表2013 09-14
PDF
企業倫理-意識変革のリーダーシップ
PDF
人間と人工知能(前篇)
EQリーダーシップのコンピテンシー
誤解の感度を高める ~対話法へのいざない~
一般社団法人サードパス 2015年度活動報告
1% for social change #1pfsc
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
「大学生のためのドラッカー」滋賀大学KPC講演
「12のリーダーシップ・ストーリー」紀伊国屋大手町ビル店トークライブ
第8回ドラッカー学会発表資料 菅野
格言にみるリーダーシップ
ドラッカー、コトラー、Swot分析、偉大なnpo
【 U会】6章~7章まとめ(しゅん)
セルフブランディングの心構え
140816人は何のために生きるのであろうか?2版
知的創造力を高める マトリクス・リーダーシップ
状況対応リーダーシップ®研修について 2016年
自分アジェンダ®によるリーダーシップ研究発表2013 09-14
企業倫理-意識変革のリーダーシップ
人間と人工知能(前篇)
Ad

Similar to 強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9 (20)

PDF
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
PDF
Social Literacy
PDF
アジャイルマネジメントとは?
PDF
WCAN 2010 Summer Session-1: IA
PDF
ビジネスとソフトウェア開発現場の架け橋 〜 なぜアジャイル? #AgileJapanOsaka
PDF
次世代企業内ソーシャルの展開手法
PDF
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
PDF
Financial Planner の為のITの活用
PDF
Let's design MVP #devlove #leanstartup
PPTX
GaiaX company_profile_for_newbies
PDF
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
PPTX
SaaS新規事業に最も必要なエコシステムの作り方 by クラウドサイン ~リリース2年で導入社数2万社を突破したエコシステムの秘訣 ~
PPTX
デジタルマーケティング時代の横断プロジェクトのあり方とは(アドテック東京2014セッションから)
PDF
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
PDF
Enterprise Socialware faq_201304
PDF
20131213 itサービスに求められる人材像
PDF
Agile Overview In Ono
PPTX
どのクラウドを使って設計すべきか?
PPT
It業界の優良企業の見つけ方 20140502 黒田
PDF
「企業のデジタルトランスフォーメーション ビッグデータ利活用に関する活動と課題」
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
Social Literacy
アジャイルマネジメントとは?
WCAN 2010 Summer Session-1: IA
ビジネスとソフトウェア開発現場の架け橋 〜 なぜアジャイル? #AgileJapanOsaka
次世代企業内ソーシャルの展開手法
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
Financial Planner の為のITの活用
Let's design MVP #devlove #leanstartup
GaiaX company_profile_for_newbies
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
SaaS新規事業に最も必要なエコシステムの作り方 by クラウドサイン ~リリース2年で導入社数2万社を突破したエコシステムの秘訣 ~
デジタルマーケティング時代の横断プロジェクトのあり方とは(アドテック東京2014セッションから)
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
Enterprise Socialware faq_201304
20131213 itサービスに求められる人材像
Agile Overview In Ono
どのクラウドを使って設計すべきか?
It業界の優良企業の見つけ方 20140502 黒田
「企業のデジタルトランスフォーメーション ビッグデータ利活用に関する活動と課題」

More from WebSig24/7 (20)

PPTX
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
PDF
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
PDF
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
PPTX
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
PDF
WebSig冬期講習2020 開校資料
PDF
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
PDF
WebSig会議Vol.36オープニング資料
PDF
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
PDF
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
PDF
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
PDF
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
PDF
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
PDF
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
PDF
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
PDF
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
PDF
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
新サービス“トレタ”が目指す、業務ツールの新しい「あたりまえ」~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_中村 仁先生
ビッグデータ時代に考えるインターネットの重力の最大化~情報価値のRe-design~WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_大元 隆志先生

強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013.3.9