SlideShare a Scribd company logo
ある現役エンジニアからの提案
株式会社ハートビーツ
斎藤 祐一郎
2015/02/25
@産業技術高専 品川キャンパス
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 1
はじめに
• 60分プレゼン・30分質疑とします。
• このスライドは公開します。
• スライドの内容を踏まえて書いていないことを
お話しします。
• メモを取る場合は書いていないこと中心に
行ってください。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 2
自己紹介: 斎藤 祐一郎 (@koemu)
筑波大学 大学院 ビジネス科学研究科 経営システ
ム科学専攻 博士前期課程修了
(株)ハートビーツ 基盤開発エンジニア
• ITインフラの構築・運用を自動化するシステム
の開発担当
(株)TENTO ボランティア講師
• 小中学生プログラミング塾・イベント実行委員
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 3
話す前に質問
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 4
就職の情報、集め始めていますか?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 5
講演を通じ、就活のどんな悩みを解決したいですか?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 6
今日話すこと
1. 勤務先について
2. どうやって今に至ったか
3. 就活の時に取り組んでみるといいこと
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 7
勤務先について
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 8
ここで話すこと
1. 今の仕事の紹介
2. 新人育成体制とキャリアパスの事例紹介
3. ハートビーツの特徴
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 9
今の仕事の紹介
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 10
今勤めている会社
• 株式会社ハートビーツ(以下、HB)とは?
• 従業員: 60人弱 (アルバイト含む)
• 主力: MSP
• 子会社: セキュリティ分析ツールWaltiの提供
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 11
MSPって?
• インターネットサービスを提供するサーバ・ネ
ットワーク(ITインフラと言う)の構築・運用、
そしてコンサルティングを行う。
• 原則、お客様からサーバを預かる。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 12
質問
• MSPってイメージつきました?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 13
わかんないですよね…
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 14
例えば
• Gizmodo Japan
• WWDCap
の模様をリアルタイム更新。
• 読者が頻繁にリロード→相当負荷かかる!
• でも、落ちない。
• HBのメンバーが落ちないように支えたgz
。
gz
参考: http://heartbeats.jp/casestudy/gizmodo.html
ap
WWDC: https://developer.apple.com/wwdc/
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 15
実務のサーバ構築とは
• ただ、動くだけではダメ。
• 高い負荷に対する備え(チューニング)。
• セキュリティ対策。
• トラブル(障害)に備えたバックアップ体制の
構築。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 16
(つづき)
• ただ、動かし続けるだけでもダメ。
• 万一、障害が起きた時に誰が治すのか?
• 休日・夜間は誰が動くのか?
• 想定以上の負荷がかかったら誰が対応する
のか?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 17
MSPとは
• 以下の価値を提供する会社。
• お客様から依頼を受け、
• 「実務で使うサーバ」を構築し、
• 安心・安全にサーバを動かし続ける。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 18
そのためにHBでは…
• 24時間 365日 必ず人が守る。
• シフトを組んで負担を偏らせず、無理なく楽し
く勤められる仕組みを整えている。
• 日々、技術を学び続けている。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 19
新人育成体制とキャリアパスの事例紹介
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 20
HBのキャリアパス (2015/02現在)
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 21
どういうこと?
• 初めてIT関連の仕事をする人でも、お客様のサ
ーバを預かるにふさわしい技術力を育成する。
• 責任を持ってお客様のサーバを預かれる技量に
達した段階で、現場に立つ。
• アルバイトも、正社員も関係なく同様に育成。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 22
高専卒のアドバンテージ
• 既にITの職務教育を受けているため、技術の獲
得がスムーズに進む。
• コンピュータの仕組みを理解する素養がつ
いている。
• 他の人に比べて比較的早く現場に立てる。
• 高専生を求めているIT企業は少なくない。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 23
ハートビーツの特徴
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 24
新人育成の現状
• IT系中小企業で、新人育成を適切にやっている
所は、あまり無い模様。
• 数週間軽く実習。その後、いきなり現場。
• 多くの場合、現場で必要な技術力と、新人が持
つ技術力の乖離が大きい。
• 努力と根性で乗り切る!?それは解決には
なっていない。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 25
(つづき)
• HBは、組織の力で一人一人を支えている。
• 不本意なドロップアウトを防いでいる。
• お客様にとっても、サービスの品質が安定
することとなるので良い。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 26
• どうでしたか?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 27
ここまでのまとめ
1. MSPは、インターネットサービスを動かすITイ
ンフラを守る仕事。
2. キャリアパスが提示されていると、自分がどの
ように成長できるか思い浮かべやすい。
3. 新人育成が適切に行われている会社は、結果と
して自分自身が現場でいち早く活躍しやすい。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 28
今に至るまで
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 29
その前に: 僕の遍歴
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 30
おはなしすること
1. 大企業と中小企業の違いと選択理由
2. 常に変化が求められる技術
3. どうやって未来を切り開こうとしているか
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 31
大企業と中小企業の違いと選択理由
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 32
大企業
• 多種多様な業務と職種
• 確立された業務プロセス
• その中で小さなことから確実にこなす
• 人間関係がより重要
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 33
中小企業
• 業務を特化している
• 緩いルールと柔軟な業務プロセス
• 幅広い権限と担当範囲
• 実務で何ができるかがより重要
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 34
どうして僕は中小企業を選ぶのか
• 給与査定: 大企業は高卒だと低い
• それが組織の ルール
• 権限: もっと幅広く仕事をしたかった
• 人間関係: それよりも開発に注力したかった
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 35
常に変化が求められる技術
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 36
僕に求められた技術
• 1社目: サーバサイドJava
• 2社目: スケールアウト, 計算量の最適化, グロー
スハックgh
, コンタクトセンタ立ち上げ
• 3社目: プロジェクトマネジメント, 要求定義
• 4社目: 瞬間的な大量処理, AR
• 5社目: ITインフラ構築, 生産性向上(自動化等)
gh
定量的評価を基にした営業利益向上の取り組みの総称
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 37
変わるものと変わらないもの
• 変わるもの
• 現場で使う技術
• 技術に対するベストプラクティス
• 付き合う人
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 38
(つづき)
• 変わらないもの
• 論理的な文章を読む・書く
• 計算機科学基礎
• より良い 人との接し方
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 39
おまけ: 僕が心がける 人との接し方
• 相手に関心を持つ
• 相手の目を見て話を聞く。
• 相手の話にはっきりと頷く。
• 時折、相手の話に質問する。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 40
どうやって未来を切り開こうとしているか
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 41
大学受験の失敗
• 4年制大学へ行っていない?
• 一浪してダメだったら働くと親と約束。
• 大学受験に失敗。
• 働いた。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 42
飛び級してでも大学院に行った目的gm
• 計算機科学を勉強し直したかった
• 経営のことを論理的に学びたかった
• 学歴を高めたかった
gm
詳細: ブログ - http://www.koemu.com/blog/2010/12/07/road-to-bs/
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 43
飛び級して得たものgg
• 計算機科学基礎
• 論理的な文章を読む・書く・説明する力
• 自分自身が切り開きたい未来: 情報教育
gg
詳細: ブログ - http://www.koemu.com/blog/2013/05/06/graduated-from-gssm/
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 44
エネルギー配分を最適にしていく
• 判断にはバランス感覚が必要
• 進学・就職・転職は最たるもの。
• 最初からうまく行くことに越したことはな
い。
• 一方で多くのことは 回可能
• 時が経つとエネルギー(体力・気力・お金)が
更に必要。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 45
• どうでしたか?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 46
ここまでのまとめ
1. 大まかな傾向として、仕組みが整っているのが
大企業、裁量が広いのが中小企業。
2. 今後、どんどん自分自身と周辺に変化が起き
る。それに適応できるようにする。
3. 自分を変えたいと願い行動すると、未来が見え
始める。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 47
就活の時に取り組んでみるといいこと
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 48
お話しすること
1. 情報の集め方を工夫してみる
2. OB訪問をしてみる
3. 勉強会に行ってみる
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 49
情報の集め方を工夫してみる
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 50
多くの視点で集める
• 情報を集める
• なるべく現場に近い情報を得る
• 多くの視点を用いる
• よいキャリアの ステップ を見つける
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 51
多くの視点とは?
• 言っていることは一貫性があるか調べておく
• 就活生・転職者
• 従業員
• 顧客
• 取引先 (仕入元・アウトソース先)
• 投資家 (株主・銀行)
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 52
OB訪問をしてみる
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 53
誰を訪ねるのか
• 対象: 必ず「現場のエンジニア」
• 今後その会社で仕事をした時の鏡にしやす
い。
• OBの人から、 想定 と 現実 のギャップを聞
くとより現実感が増す。
• 東京に住んでいるアドバンテージを活かす!
• 就職課で斡旋してくれるなら活用する。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 54
(つづき)
• 人事、営業担当など違う業務だとまた違った観
点で話をする。
• 仕事を始めた時に「あれっ?」となるか
も。
• 余裕があれば聞いてみる、程度で良いか
も。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 55
勉強会に行ってみる
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 56
勉強会とは何か
• 現場のエンジニアは、勉強会に参加して日々情
報交換に努めている。
• 最新情報を一人で追うのは難しい。
• 学んだ知識を交換することで、技術者同士
で技量をあげ合う。
• ひいては自分たちの知識を高めることにつ
なげる。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 57
学生が勉強会に行くと
• 現場で何をやっているのか直接聞ける
• 懇親会を狙え!オフレコ話も一杯!!
• 「酒無理です」は遠慮なく言って良し。お
酒が飲めない人も普通にいる。
• 違うパスから就職試験を受けられるかも
• 現場からの紹介制度を持った会社がある。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 58
勉強会を探す
• connpasss: http://connpass.com/
• dots.: http://eventdots.jp/
• atnd: http://atnd.org/
• zussar: http://www.zusaar.com/
• 高専カンファレンス: http://kosenconf.jp/
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 59
• どうでしたか?
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 60
ここまでのまとめ
1. 勤めたい会社が、伝えていることが各方面の利
害関係者に対して一貫しているかを確認する。
2. OB訪問で、近いケースから今後の自分を想定
してみる。
3. 勉強会を通じて、現場の生の声を聞いてみる。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 61
まとめ
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 62
僕からの提案
1. 駆け出し時は、キャリアパスを描きやすく、そ
の道筋を照らしてくれる会社に入ると自分が成
長しやすい。
2. 社会に出たら、常に変化が起こる。まずは、変
化に適応できるようにして行く。
3. 情報を多方面から集めて、今後の自分をより深
く想像するための引き出しを増やす。
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 63
おわり
Copyright © 2015 Yuichiro Saito All rights reserved. 64

More Related Content

PDF
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
PPTX
20120316 アジャイルジャパン東京サテライト
PDF
ITLeader 2nd nabepan
PDF
アジャイル開発をよりアジャイルに
PDF
スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方
PDF
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
PPTX
Php blt-vol2
PDF
apachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
我が家の運用環境 - (第1回 IT × 家事育児 LT大会&交流会 LT資料)
20120316 アジャイルジャパン東京サテライト
ITLeader 2nd nabepan
アジャイル開発をよりアジャイルに
スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方
Microsoft DevOps Hackathon (Sep 2015) Team 4 Presentation
Php blt-vol2
apachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった

Viewers also liked (8)

PDF
BigQueryのちょっとした話 #phpblt
PDF
Security Advisories Checker on Travis/Circle CI
PPTX
Re: WebServer BenchMarking
PPTX
PSR-1 と PSR-2 を 5分でざっくり理解する
PDF
Composer並列化プラグイン #phpblt
PDF
install PHP7 on CentOS7 by Ansible
PDF
What's new in Symfony3
PDF
Carbon と Chronos から見る OSS 運営
BigQueryのちょっとした話 #phpblt
Security Advisories Checker on Travis/Circle CI
Re: WebServer BenchMarking
PSR-1 と PSR-2 を 5分でざっくり理解する
Composer並列化プラグイン #phpblt
install PHP7 on CentOS7 by Ansible
What's new in Symfony3
Carbon と Chronos から見る OSS 運営
Ad

Similar to ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演) (20)

PPT
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
PDF
VPoEが語る!!会社員(?)としてWebエンジニアを20年続ける話!(n=1)
PDF
就Lab30minセミナー
PDF
TechRacho: 技術情報発信から広げるエンジニア発のコミュニケーション文化作り
PDF
Itエンジニアとして身に付けるべきビジネス&プロジェクト・デザイン
PPT
Careerworkshop 20121123
PPT
110518_本気で考える! I T人財育成研究部会 討議資料
PDF
【新卒】20240412 株式会社エスワイシステム _採用ピッチ資料2024年版
PPT
50代現役SEのつぶやき
PDF
HBの人材育成について 2022
PDF
Software Engineering And Role of Agile
PPTX
ジンジニアが話す理想の人事とエンジニアの協力体制
PDF
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
PDF
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
PDF
Xpfes2009 Kushida
PDF
20181206 わかものプログラミング体験オンライン講座 - 職業人講話
PDF
自分よりも技術力の高い会社に入社して感じたこと
PPTX
会社概要説明資料 株式会社プラス 東京都品川区西五反田 ITエンジニア システムエンジニア
PPT
20140118 ite sugano
PDF
テスト駆動開発始めました!
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
VPoEが語る!!会社員(?)としてWebエンジニアを20年続ける話!(n=1)
就Lab30minセミナー
TechRacho: 技術情報発信から広げるエンジニア発のコミュニケーション文化作り
Itエンジニアとして身に付けるべきビジネス&プロジェクト・デザイン
Careerworkshop 20121123
110518_本気で考える! I T人財育成研究部会 討議資料
【新卒】20240412 株式会社エスワイシステム _採用ピッチ資料2024年版
50代現役SEのつぶやき
HBの人材育成について 2022
Software Engineering And Role of Agile
ジンジニアが話す理想の人事とエンジニアの協力体制
BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
研修担当者に聞く、学生のうちに学ぶべきこと
Xpfes2009 Kushida
20181206 わかものプログラミング体験オンライン講座 - 職業人講話
自分よりも技術力の高い会社に入社して感じたこと
会社概要説明資料 株式会社プラス 東京都品川区西五反田 ITエンジニア システムエンジニア
20140118 ite sugano
テスト駆動開発始めました!
Ad

More from Yuichiro Saito (16)

PDF
ワークショップ FinTech アーキテクチャ
PDF
FinTech スタートアップの セキュリティチェックシートとの向き合い方
PDF
クラウドを積極活用した サービスの開発のために
PDF
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
PDF
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
PDF
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
PDF
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
PDF
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
PDF
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
PDF
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
PDF
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
PDF
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
PDF
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
PDF
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
PDF
進路比較表
PDF
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介
ワークショップ FinTech アーキテクチャ
FinTech スタートアップの セキュリティチェックシートとの向き合い方
クラウドを積極活用した サービスの開発のために
Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations #yapcasia #yapc...
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
春らんまん!カメラ女子・男子をはじめよう
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 1章, 2章
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 7章 1, 2節
Principles of Transaction Processing Second Edition 4章 5~9節
写真で見るGPGPUサーバの選び方 (hbstudy#18)
VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました (bpstudy#38)
進路比較表
言語処理を用いた (株式銘柄)相関関係取得の紹介

ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)