Recommended
歪エネルギーと線形座屈耐力を目的関数としたラチスシェル構造物の形態創生に関する研究
プラスチック製品の概要と強度設計(2016年6月版)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
(株)インサイト15年間の技術と経験の蓄積に基づいたサービス
Stress and fatigue analysis of landing gear axle of a trainer aircraft
Skin stringers-in-an-aircraft
AIRCRAFT WHEEL AND BEARING DEFECT
Landing gear Failure analysis of an aircraft
AIRCRAFT WEIGHT AND BALANCE BASIC FOR LOAD CONTROL
Chapter 9 weight & balance presentation
APPLICATION OF MATHEMATICS IN ENGINEERING FIELDS
More Related Content
歪エネルギーと線形座屈耐力を目的関数としたラチスシェル構造物の形態創生に関する研究
プラスチック製品の概要と強度設計(2016年6月版)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
Viewers also liked (20)
(株)インサイト15年間の技術と経験の蓄積に基づいたサービス
Stress and fatigue analysis of landing gear axle of a trainer aircraft
Skin stringers-in-an-aircraft
AIRCRAFT WHEEL AND BEARING DEFECT
Landing gear Failure analysis of an aircraft
AIRCRAFT WEIGHT AND BALANCE BASIC FOR LOAD CONTROL
Chapter 9 weight & balance presentation
APPLICATION OF MATHEMATICS IN ENGINEERING FIELDS
材料力学見本2. 材料力学で学ぶこと
材料にはその性質を表すさまざまな
パラメータ(定数) がある。
パラメ タ(定数) がある
材料の「 硬さ 」を表す定数
材料の「 熱の伝わりやすさ 」を表す定数
材料の「 強さの限界 」を表す定数 など…
材料の性質を表す定数は、いろいろな
環境によって時に劇的に変化する。
環境によって時に劇的に変化する
時間が長く過ぎる(いわゆる「 風化 」)。
非常に高い 温度 にさらされる。 など…
技術検討を行うため、材料の性質
技術検討を行うため 材料の性質
の意味を知る必要がある。
2
3. 内力と外力
着目物体
外力 外力
外力: 着目する物体に外から作用する力
外力 内力 内力 外力
着目物体 着目物体
仮想的に分断した面
内力:
内力 着目する物体を仮想的に分割して
その分割面に作用している力 3
4. 応力って何?
製品や構造物が「応」じる
「力」
「力
何に応じるのか?→ 荷重
応力は 荷重に応じて構造が
応力は、荷重に応じて構造が
抵抗する力で、単位面積当た 荷
重
りの力で表す。
体感できるとすれば… 応
力
思い鞄を持ったときの筋肉の 変形
緊張
応力
製品や構造物が壊れる(破損 応力 = 荷重 / 断面積
する)かどうかを判断する重要
な指標
4
6. 応力を計算してみよう
半径5ミリメートル
の丸棒 荷重
応力
断面積
100 〔kgf〕
100 5 〔mm〕 5 〔mm〕 3 14
3.14
キログラム
100 〔kgf〕
棒が天井から抜けたり、
ヒモが切れたり、
78 5 〔 2〕
78.5 〔mm
棒がちぎれたり、
そんなことはないことが前提。
そんなことはないことが前提 1.274 〔kgf/mm2〕
6
7. 材料力学によく出てくるモデル
材料力学、構造力学
片持ちばり
両端固定ばり
「ばり」とは「梁(はり)」の
ことを表す。
ことを表す
一般的に「建築部材」を表
す言葉。
す言葉
建築設計だけではなく機
械設計の力学計算の際の
用語としても登場する。
7
8. 部品の一部に対する応力の作用
さらに大げさに なぜ、この立方体は
描くと 。
描くと…。
ゆがんでいるのか?
もとの立方体と比べると
ゆがんでいる。
こんな風に変形。
場所によって、ゆがみ方が異なる。
場所によ て ゆがみ方が異なる
一辺が10ミリのサイコロ
みたいな立方体。
荷重によって変形が起こり、ゆがみ、そして、
応力が発生しているから。
8
9. 応力の成分
小さな立方体を
「仮想的に」切り出してみる。
仮想的に」切り出してみる。
荷重 力のかかり方や切り
出す場所によってゆ
がみ方はちがう。
4つの穴 分解
を拘束
垂直応力 せん断応力
y
垂直応力
面に垂直な応力の成分で、
xy
一般的にはσ(シグマ)で表わ
す。 x x
せん断応力
面に平行な応力の成分で、 y y xy
y
一般的にはτ(タウ)で表わす。
x y x
9
10. 応力-ひずみ曲線で起きている現象
応 E 点 呼び方 点間の現象
力
F A 比例限度
C 応力とひずみが比
例
B B 弾性限度
D 比例関係からズレ
A てくる
C 上位降伏点
D 下位降伏点
加工硬化
E 極限強さ
荷重が減少しても
延びは進行
F 破断点
0 ひずみ
一様変形 局部変形
10
11. バネ定数とヤング率
フックの法則
応
力 力
も
との
長
さ
伸 材料のバネ定数
び
=
た バネ定数 ヤング率
長
さ
力
のびた長さ ひずみ
ず
力=バネ定数×伸びた長さ
力 バネ定数×伸びた長さ
応力=バネ定数×ひずみ
ヤング率
11
12. 力の状態
用語(呼び方) 状態 例
引張り 綱引きのときにロープにか
tension かるような力
圧縮 建物の柱にかかるような
compression 力
曲げる
げ
せん断 ハサミで紙を切るときのよ
shearing うな力
曲げ 橋の上にトラックが停車し
bending たときにかかるような力 ねじる
ねじり 木ねじを締めるときにかか
torsion るような力
12
13. 部品の健全性を決定付ける3つの定数
応
壊れる 力
比
ミーゼス 較 降伏
応力 応力
解析・手計算 壊れない
0 ひずみ
材料
解析データとして与える 実験から
ヤング率、ポアソン比
ヤング率 ポアソン比 得られる
ヤング率とポアソン比は応力を予測するために 降伏応力は予測した応力
ヤング率とポアソン比は応力を予測するために、降伏応力は予測した応力
で構造物や部品が壊れるか壊れないか判定するために必要なもの。
13
14. 一般的な安全率
安
全 安全性
率 コスト
1.0 重量
マイナス プラス
航空宇宙:1.15~1.25倍
航空機:1.5
航空機:1 5
一般的な機械部品(静荷重):3~4
エレベ タ のロ プ:10以上
エレベーターのロープ:10以上
安全率を高く設定できない場合の対応
航空機は、一般に安全率を1.5 程度にして設計される。出来るだけ軽くなるように、強度的にギリギリの設
計がなされる。
そのかわり、コンピュータを用いた解析やシミュレーショ ン(模擬実験)によって綿密で正確な強度計算を行っ
て設計され、製作過程では材料欠陥や加工傷などの検査を徹底的に行い、一切の不確定要素を排除して
航空機は製造される。
航空機は製造される
運用・管理においても、保守・メンテナンス規定や運航マニュアルなどが作成され、それに基づいた厳格な運
用・管理が徹底して実施される。 14
15. 設計計算をしてみる
寸法
問題
半径1 7
半径1.7mm
材料
溶接構造用遠心力鋳鋼管
荷重
どの材料をつかいますか?
下方向に100kg
安全率
3.0 溶接構造用遠心力鋳鋼管の機械的性質 (JIS G 5201 – 1991)
降伏点(耐力) 引張り強さ
記号
100 〔kgf/mm2〕 〔kgf/mm2〕
キログラム
SCW 410-CF 23.96 以上 41.81 以上
SCW 480 CF
480-CF 28.04
28 04 以上 48.95
48 95 以上
SCW 490-CF 32.12 以上 49.97 以上
SCW 520 CF
520-CF 36.20
36 20 以上 53.03
53 03 以上
SCW : 溶接用鋳鋼、数値490 : 最低引張り強さ
CF : 遠心力鋳造を表しています。 15
16. 断面が持つ性能
5cm
問題
幅5cm、高さ10cmの断面を持つ角材があります。
これを使ってカンタンな橋を作る場合、角材をどのよう 10cm
に配置しますか? そしてそうする理由は何ですか?
断
断面2次モーメント
次
断面の形状によって変わる曲げ・たわみなど、変形し
やすさの度合を数値的に表現したもの。 I(アイ)で表わされ、
単位は[長さ4]。
16