Submit Search
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
1 like
1,711 views
Yusuke Tamukai
Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』
Technology
Read more
1 of 49
Download now
Downloaded 10 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
More Related Content
PPTX
受託開発をやりながらboardを軌道に乗せるまで
Yusuke Tamukai
PPTX
業務系クラウドサービスが取り組んでいるセキュリティ対策
Yusuke Tamukai
PPTX
受託開発の会社が自社サービスを開発・運営する中で見つけた自分たちにあったスタンス
Yusuke Tamukai
PPTX
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫
Yusuke Tamukai
PPTX
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
Yusuke Tamukai
PPTX
受託開発の会社が自社サービスを立ち上げて軌道に乗せるまでの取り組み
Yusuke Tamukai
PPTX
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
PPTX
boardの概要 - Brownies FES Special
Yusuke Tamukai
受託開発をやりながらboardを軌道に乗せるまで
Yusuke Tamukai
業務系クラウドサービスが取り組んでいるセキュリティ対策
Yusuke Tamukai
受託開発の会社が自社サービスを開発・運営する中で見つけた自分たちにあったスタンス
Yusuke Tamukai
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫
Yusuke Tamukai
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
Yusuke Tamukai
受託開発の会社が自社サービスを立ち上げて軌道に乗せるまでの取り組み
Yusuke Tamukai
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
boardの概要 - Brownies FES Special
Yusuke Tamukai
What's hot
(20)
PPTX
受託開発脳から自社開発脳への切り替えの7つの壁 x スマホアプリCMS「Patto」
Yusuke Tamukai
PPTX
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
Yusuke Tamukai
PDF
私の考える Startup Geeks
Kiminari Homma
PDF
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
力也 伊原
PDF
20150205 schoo Webディレクションに必要なスキルセットとマインドセット
Satoru MURAKOSHI
PDF
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
Yasuji Takase
PDF
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
PDF
200以上のwebサービス事例から見えてきた鉄板グロースハック ~傾向と対策~ 先生:須藤 憲司
schoowebcampus
PDF
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
Yuichi Saotome
PDF
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
PDF
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
pLucky
PDF
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
PDF
Let's design MVP #devlove #leanstartup
Itsuki Kuroda
PDF
株式会社LIGを事例に学ぶ、実践的アクセス解析
webcampusschoo
PDF
Air事業のデザイン組織とデザイナー
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
PDF
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
PDF
Webst3 ashisto
loftwork
PDF
20150806_UXnama_Goodpatch
Satoru MURAKOSHI
PDF
誰でも簡単にプロジェクト管理ができる「マンモスチームワーク」のご紹介201602
Masayoshi Hashimoto
PPTX
立ち上げ期のSaaSで大事にしている「UX」- UX Bridge vol.8
Koji Aihara
受託開発脳から自社開発脳への切り替えの7つの壁 x スマホアプリCMS「Patto」
Yusuke Tamukai
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
Yusuke Tamukai
私の考える Startup Geeks
Kiminari Homma
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
力也 伊原
20150205 schoo Webディレクションに必要なスキルセットとマインドセット
Satoru MURAKOSHI
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
Yasuji Takase
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
200以上のwebサービス事例から見えてきた鉄板グロースハック ~傾向と対策~ 先生:須藤 憲司
schoowebcampus
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
Yuichi Saotome
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
pLucky
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
Let's design MVP #devlove #leanstartup
Itsuki Kuroda
株式会社LIGを事例に学ぶ、実践的アクセス解析
webcampusschoo
Air事業のデザイン組織とデザイナー
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
Webst3 ashisto
loftwork
20150806_UXnama_Goodpatch
Satoru MURAKOSHI
誰でも簡単にプロジェクト管理ができる「マンモスチームワーク」のご紹介201602
Masayoshi Hashimoto
立ち上げ期のSaaSで大事にしている「UX」- UX Bridge vol.8
Koji Aihara
Ad
Similar to クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
(20)
PDF
LTEモバイルクラウドセミナ[講演1] R 20101116
知礼 八子
PDF
クラウドがもたらすパラダイムシフト
kurikiyo
PDF
セミナ受講レポート NRI Senju V12
Yukio Saito
PDF
クラウド座談会資料
知礼 八子
PDF
ICTFCF 20111011
知礼 八子
PDF
クラウド+ソフトウェアで起こすイノベーション
Serverworks Co.,Ltd.
PDF
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
Hinemos
PDF
実践!AWSクラウドデザインパターン
Hiroyasu Suzuki
PDF
さくらのクラウド サービス開発とデータセンター運用
SAKURA Internet Inc.
PPTX
デジタルビジネスの浸透
Yuriko Sawatani
PDF
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#6 CDP クラウド監視編
Amazon Web Services Japan
PDF
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
PPTX
【Serverless Days】マルチクラウド環境における持続的コスト最適化サイクルの実践.pptx
Keita Higaki
PDF
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
Yasuhiro Horiuchi
PPT
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
知礼 八子
PDF
AWSで実現するクラウドネイティブなアプリ開発のポイント
Keisuke Nishitani
PPTX
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
Yasuhiro Araki, Ph.D
PDF
スカイアーチセミナー:Web制作会社エンジニア様向け『クラウド活用3つの秘訣』:150225
株式会社スカイアーチネットワークス
PDF
クラウド概略(ノート)
真乙 九龍
PPTX
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
Taiji INOUE
LTEモバイルクラウドセミナ[講演1] R 20101116
知礼 八子
クラウドがもたらすパラダイムシフト
kurikiyo
セミナ受講レポート NRI Senju V12
Yukio Saito
クラウド座談会資料
知礼 八子
ICTFCF 20111011
知礼 八子
クラウド+ソフトウェアで起こすイノベーション
Serverworks Co.,Ltd.
【HinemosWorld2014】A1-5_01_大企業のシステム基盤として利用されるAWSの運用監視の重要性を考える
Hinemos
実践!AWSクラウドデザインパターン
Hiroyasu Suzuki
さくらのクラウド サービス開発とデータセンター運用
SAKURA Internet Inc.
デジタルビジネスの浸透
Yuriko Sawatani
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#6 CDP クラウド監視編
Amazon Web Services Japan
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
【Serverless Days】マルチクラウド環境における持続的コスト最適化サイクルの実践.pptx
Keita Higaki
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
Yasuhiro Horiuchi
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
知礼 八子
AWSで実現するクラウドネイティブなアプリ開発のポイント
Keisuke Nishitani
20140621 july techfesta (JTF2014) 突発**むけAWS
Yasuhiro Araki, Ph.D
スカイアーチセミナー:Web制作会社エンジニア様向け『クラウド活用3つの秘訣』:150225
株式会社スカイアーチネットワークス
クラウド概略(ノート)
真乙 九龍
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
Taiji INOUE
Ad
クラウドサービスを運営する上で活用している可視化のためのサービス・ツール
1.
クラウドサービスを運営する上で 活用している可視化のための サービス・ツール 2016/07/02 Innovation EGG 第8回 ヴェルク田向祐介
2.
田向祐介(@fw_tx76129) ヴェルク株式会社
フューチャーアーキテクト→ベンチャー →起業 現在起業して6年目 スマホアプリ開発・クラウド・Webシス テム開発など 自己紹介
3.
ヴェルクという会社でやっていること
4.
受託開発と自社サービスを 両立しようとしている
5.
受託では Rails・Obj-C・Swift・ AWS・BigQuery・Tableau などを使って開発
6.
自社サービス クラウド型業務・経営管理システム 「board」 スマホアプリCMS「Patto」
7.
本日の概要
8.
B2Bのクラウドサービスを 運用する中で必要な可視化を 広く浅く紹介
9.
https://the-board.jp 見積書・請求書の作成・発行から 発注管理・売上見込管理・経営分析など 個人事業主・中小規模の会社の 業務・経営をサポートするシステム
10.
企画・開発・マーケティング・ 運用・サポートを ほぼ1人でやっている
11.
最小限の手間で サービスを運用する上で 最低限必要な可視化を実現する
12.
boardで使っている技術・サービス • フレームワーク:Rails • リポジトリ:Github •
開発環境:Vagrant(基本的に各自自由) • サーバ:AWS • 構成管理:Ansible • 監視:CloudWatch • 監視:NewRelic • CI:CircleCI • エラー通知:airbrake • WAF:Scutum • IDS/IPS:Deep Security • サーバ脆弱性検査:Vuls • セキュリティテスト:VAddy • メール配信:SendGrid • 決済:WebPay • サポート:intercom • タスク管理:Trello *赤字:今日のテーマ
13.
監視:CloudWatch https://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/
14.
障害・負荷状況を可視化
15.
CloudWatchでの主な監視項目 • EC2、RDS、ELB、ElastiCache、SQSなどの基 本的な死活・負荷状況の監視 • NewRelicでの監視と比べて、インフラレイヤの 監視が守備範囲
16.
監視:NewRelic https://newrelic.com/
17.
パフォーマンスを可視化
18.
NewRelicでの主な監視項目 • AWS外からの死活監視 • パフォーマンスの監視 •
Ruby • MySQL • Redis • ページロード • 週次でレポート
19.
サーバサイドのパフォーマンス • サーバサイドのプログラム内の各レイヤでの時間を 表示 • パフォーマンスのボトルネックを把握
20.
サーバの状態を可視化(一部抜粋) • サーバサイドの処理が遅いページ • 遅いクエリ •
外部接続の時間 • Rubyのメモリ使用量、GC等 • その他もろもろ サーバサイドの パフォーマンスの可視化
21.
画面表示のパフォーマンス • 各レイヤごとの時間を表示 • ユーザ環境での表示時間がわかる •
パフォーマンスのボトルネックを把握
22.
クライアントの状態を可視化(一部抜粋) • ページごとの時間(遅いページの把握) • ブラウザ別のパフォーマンス(表示時間) •
その他クライアント環境の状態 クライアントサイドの パフォーマンスの可視化
23.
エラー通知:airbrake https://airbrake.io/
24.
エラー状況を可視化
25.
エラーの通知 • アプリケーションでエラーが発生したら通知 • 管理画面ではbacktrace等の調査に必要な情報が 確認できる
26.
エラー通知のメリット • ユーザ操作でエラーが発生したらすぐに把握 • ユーザ離脱の防止 •
エラーごとに発生件数・頻度を把握 • 頻度は重要な指標になる • エラーログに加え、その時のsessionの状態など、 調査に必要なものをセットで確認できる • 対応時間の短縮
27.
WAF:Scutum https://www.scutum.jp/
28.
アプリケーションレイヤへの 攻撃を可視化
29.
攻撃の状況を把握 • 攻撃をブロックするという本来の目的はもちろん、運営 する上で、「攻撃を受けている」という事実を把握するこ とは大事 • 攻撃の種類や傾向を把握し対策に活かす
30.
IDS/IPS:Deep Security http://www.trendmicro.co.jp/jp/business/products/tmds/
31.
サーバへの侵入・攻撃を可視化
32.
侵入・攻撃の状況を把握 • サーバへの侵入・攻撃を検知・ブロック・通知 • 攻撃状況の可視化 •
週次でレポート
33.
侵入防御レポート • 週次でレポートをメール • 侵入検知、防御の件数 •
攻撃の種類、接続元IPなどのランキング • 日常的に攻撃を受けていることは把握しにくいが、 これによって状況を把握できる
34.
サーバ脆弱性検査:Vuls https://github.com/future-architect/vuls
35.
サーバの脆弱性の可視化
36.
サーバの脆弱性状況を把握 • 日次でサーバの脆弱性をチェックし、メール・Slackへ通知 • 脆弱性の有無、重要度を可視化 •
セキュリティアップデートの漏れ・遅れが防止できる
37.
TUIでも表示可能 • 脆弱性チェックの結果をTUIで表示することもできる
38.
セキュリティテスト:VAddy http://vaddy.net/
39.
アプリケーションの脆弱性の可視化
40.
アプリケーションの脆弱性状況を把握 • 日次でセキュリティテストを実行 • アプリケーションの脆弱性有無を可視化 •
新機能の開発・改修時に脆弱性が入り込んでしまう のを防ぐ
41.
問題の箇所がわかる • 脆弱性があったら、レスポンスの中で該当の箇所が ハイライトされた状態で確認できる • 上記はXSSの例
42.
サポート:intercom https://www.intercom.io/
43.
問い合わせ状況の可視化
44.
問い合わせ状況を把握 • 回答までの時間、問い合わせが多い時間帯・時期 を把握 • サポートの品質向上
45.
問い合わせ状況を把握 • 月末月初が多いのがわかる
46.
まとめ
47.
サービスを運営する上で 把握しておく必要が分野は 多岐にわたる これらのサービス・ツールを活用して 状態を可視化する
48.
エンジニア募集しています!
49.
enjoy life and
creation ご静聴ありがとうございました
Download