海外のユーザー向け
プロダクト開発
~現場のリアルな工夫&ガチな悩みを語る~
和田あずみ 株式会社DeNATravel
旅行会社のwebディレクターです
Copyright © 2016 WadaAzumi All Rights Reserved.
和田あずみ 株式会社DeNATravel
・オンライン旅行会社のwebディレクター
(UXデザイナー?)
・HCD-Net認定 人間中心設計専門家
・グラフィックファシリテーション
グラフィックレコーディング活動やってます
画像 https://www.dena-travel.com/recruit/staff/
文化の潮目でものづくりするのが好き
グローバル向けサービス担当(2016~)
文化とは
”A system of explicit and implicit
design for living”
クライド・クラックホーン
文化人類学者
外面的および内面的な生活様式の体系
文化とは
「生きるための工夫」となる
東京大学出版会 国際文化論 平野健一郎
※早稲田大学 政治経済学部政治学科 『人と文化の国際移動』ゼミでの教授でした
一つ一つの文化が個別性を維持するとき、世界全体には文化の多様性が保たれる。
文化の多様性こそが文化の普遍性である。
文化の氷山モデルとデザイン
• 文化の氷山モデルとデザイン
見えやすい
・慣習、風習といった行動
・習慣
・礼儀
・食べ物、音楽、建築、
衣服etc..
見えづらい
・価値観
・大事にするもの
・無意識なレベルでの
前例主義、仮定
画像 https://jp.pinterest.com/pin/462463455459049280/ より引用
アイディアの発想元
=文化
デザイン
施策のアイディア、情報を
目に見える形にする
氷山の海の中で、どう航海する?
• グローバルサービスの開発
• 日本向けサービスより氷山が見えてない環境で走る
• 氷山マップは「部分的には」存在するし、作れる
• ユーザビリティは評価→改善しやすい
=氷山マップつくりやすい(個人的な感触として)
画像 https://game8.jp/tawapri/map/77088 より引用
ユーザビリティは評価→改善しやすい
• 体系化されたガイドライン
• iOS Human Interface
Guidelines
• マテリアルデザイン
• UIデザインパターン集
• SociomediaUIデザインパターン
https://www.sociomedia.co.jp/category/uidesignpatterns
https://u-site.jp/usability/methods/ より引用
• 認知科学
• ニールセンのユーザビリティ
10原則→エキスパートレビュー
• 良いデザインの4原則(D.ノーマン)
• 可視性
• よい概念モデル
• よい対応づけ
• フィードバック
• 世界で体系化された物は利用し設計→評価に活かす
ユーザビリティは評価→改善しやすい
「オーストラリアの回線で使えるか
(=ベトナム回線でベトナムラボの
メンバー対象)」
形成的評価・総括的評価での
ユーザビリティテスト
→問題点を整理して改善
(オーストラリアのユーザーの代替)
社内の英語ネイティブユーザーに
形成的評価でのユーザビリティテスト
→問題点を整理して改善
• 代替方法さえ考えれば、問題発見→改善につなげる
プロセスは現場で作れる
ユーザビリティは評価→改善しやすい
• 評価→改善を小さく繰り返す
https://u-site.jp/alertbox/20000319 より引用
5人のテストで85%の問題は明らかになる
→ブラッシュアップしてまた5人で
テストすると精度があがりやすい
byニールセン
氷山の海の中で、どう航海する?
• しかし、氷山MAPがなかったり、
見えてそうで見えてない部分もある
http://hogei.up.n.seesaa.net/hogei/image/Iceberg.jpg?d=a0 より引用
文化の氷山モデルとデザイン
• 現場での課題感(見えやすい部分)
見えやすい
・慣習、風習といった行動
・習慣
・礼儀
・食べ物、音楽、建築、
衣服etc..
見えづらい
・価値観
・大事にするもの
・無意識なレベルでの
前例主義、仮定
画像 https://jp.pinterest.com/pin/462463455459049280/ より引用
見えやすいけど、見えてない部分を見る
• 状況にあわせたユーザー調査
• ユーザーへのアンケートなどの総括的評価
• オンラインユーザビリティテスト+簡単なインタビュー
• 悩み:・ユーザーとの接点=機会をどう作るか?
• 施策の実行体制
• 仮説を細かくたくさん実施して氷山を探る行為
• 開発体制、検証体制の整備
• ログ分析などのできるだけの定量分析中心に
細かくたくさんまわして、「何がよいか」
「なぜいいか」を探る
• 悩み:・ログで行動は見えても、「なぜいい/悪い」は
結局日本人の感触に基づいた推測でしかない
・成果がでないと、下手な鉄砲数うちゃ当たるの
繰返しでチームを疲弊させてるように感じる
・日本の勝ちパターン≠他国の勝ちパターン
文化の氷山モデルとデザイン
• 現場での課題感(見えづらい部分)
見えやすい
・慣習、風習といった行動
・習慣
・礼儀
・食べ物、音楽、建築、
衣服etc..
見えづらい
・価値観
・大事にするもの
・無意識なレベルでの
前例主義、仮定
画像 https://jp.pinterest.com/pin/462463455459049280/ より引用
見えないものを、見る
• Contextual Design
• 使ってる様子観察+インタビューする時間
• 例:メールの開封率を上げるための施策は?
実際に読んだメールはどれでした?
それはどこを読んで「開こう」って考えた?
普段あなたは、メールを
どんなツールでよんでいるか見せてください。
いつ、どんな時に見ますか?
その場所を見たとき、
どんな風に感じた?
どんなことを考えた?
・社内の英語ネイティブのメンバーのインタビューを記録
・ユーザーにとって重要なポイントをコンテキストから見つける
・そこから施策を立案
悩み:成果の積上げがまだできてない…
氷山の海の中で、どう航海する?
画像 http://tabihon.jp/overseas/sp-9801/ より引用
どんな船
=チームだといい?
有用な氷山マップを
どうやって作る?
船員同士で
どう活かす?
多様な役割/スキルを持つ
船員同士で
どう運用してくと
サービスとして
持続可能?

More Related Content

PDF
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
PDF
対話を「見える化」する ファシリテーション・グラフィック
PDF
海外のユーザー向けwebサービスでのユーザーテスト実践
PDF
Wadaazumi portfolio
PDF
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
PDF
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの? ~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
PPTX
失敗上等!世にも奇妙な「旅行会社でのUXデザイン 裏話」 #devlove #devlove創
PDF
グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ資料 150301
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
対話を「見える化」する ファシリテーション・グラフィック
海外のユーザー向けwebサービスでのユーザーテスト実践
Wadaazumi portfolio
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの? ~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
失敗上等!世にも奇妙な「旅行会社でのUXデザイン 裏話」 #devlove #devlove創
グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ資料 150301

What's hot (20)

PDF
グラフィックレコーディング~構造化のコツ~160213 Devlove関西
PDF
イメージや情報を見える化しよう! グラフィックレコーディング・ワークショップ
PDF
議論を楽しく見える化しよう!グラフィック・レコーディングワークショップ
PDF
グラフィックレコーディング勉強会in静岡 160220
PDF
Techniques for getting insights from customers
PPTX
Grareco ws 150620
PDF
グラフィックレコーディング勉強会in宇都宮 第2弾
PDF
明日から使えるグラフィックレコーディング入門 How Graphic Recording
PDF
Enjoy Graphic Recording
PDF
Graphic recoding-ws-
PDF
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
PDF
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
PDF
妻との相性をWatsonで分析してみた:2017年8月30日 水曜ワトソンカフェ vol.2
PDF
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
PPTX
Grareco ws faj tokyo2016
PDF
Visual commnication for dev
PDF
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
PDF
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
PDF
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
PPTX
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
グラフィックレコーディング~構造化のコツ~160213 Devlove関西
イメージや情報を見える化しよう! グラフィックレコーディング・ワークショップ
議論を楽しく見える化しよう!グラフィック・レコーディングワークショップ
グラフィックレコーディング勉強会in静岡 160220
Techniques for getting insights from customers
Grareco ws 150620
グラフィックレコーディング勉強会in宇都宮 第2弾
明日から使えるグラフィックレコーディング入門 How Graphic Recording
Enjoy Graphic Recording
Graphic recoding-ws-
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
妻との相性をWatsonで分析してみた:2017年8月30日 水曜ワトソンカフェ vol.2
ビジュアル思考ワークショップ 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
Grareco ws faj tokyo2016
Visual commnication for dev
地域に新たな価値を生む仕事のデザイン 札幌市立大学主催 産業界ニーズGP事業関連イベント
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
Ad

Viewers also liked (14)

PDF
GCPとBigQueryを用いたIoT基盤の構築
PPTX
Pythonを中心としたチーム開発
PDF
WWDCを120%楽しむ
PPTX
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
PPTX
kintoneの開発プロセスとプロジェクト管理ツール
PDF
Xamarin 紹介:Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ 2015/8/20 版
PDF
Infra: Kubernetes and GKE, Network
PDF
Sl study 20150804-soft-layer-apibasic-shibata
PDF
越境まちづくり・ラボ~経営資源の日本から新興国へリサイクル活用!
PDF
チラシルiOSでの広告枠開発
PDF
リクルートにおけるVDI導入 ~働き方変革とセキュリティ向上の両立を目指して~
PDF
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
PDF
プロトタイプで終わらせない死の谷を超える機械学習プロジェクトの進め方 #MLCT4
PDF
「はじめてでもわかる RandomForest 入門-集団学習による分類・予測 -」 -第7回データマイニング+WEB勉強会@東京
GCPとBigQueryを用いたIoT基盤の構築
Pythonを中心としたチーム開発
WWDCを120%楽しむ
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
kintoneの開発プロセスとプロジェクト管理ツール
Xamarin 紹介:Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ 2015/8/20 版
Infra: Kubernetes and GKE, Network
Sl study 20150804-soft-layer-apibasic-shibata
越境まちづくり・ラボ~経営資源の日本から新興国へリサイクル活用!
チラシルiOSでの広告枠開発
リクルートにおけるVDI導入 ~働き方変革とセキュリティ向上の両立を目指して~
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
プロトタイプで終わらせない死の谷を超える機械学習プロジェクトの進め方 #MLCT4
「はじめてでもわかる RandomForest 入門-集団学習による分類・予測 -」 -第7回データマイニング+WEB勉強会@東京
Ad

Similar to 海外のユーザー向け プロダクト開発 ~現場のリアルな工夫&ガチな悩みを語る~ (20)

PPTX
webサービスでのUXデザイン 発表スライド
PDF
即興で どうにかする力 ~家庭の料理→HCDに活かす ~
PDF
Clarity 2019 で デザインシステムの課題は人なんだと痛感した話
PDF
Jimdo hiroshima2011
PDF
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
PDF
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
PDF
ゼロからできたはじめてのカタチ~UX デザインの研究とアプローチ 
PDF
Shinjuku.html5.lunch #11
PDF
20140819 kagosima
PDF
デザインすることは, Giveすること—オープンなデザインにおける相互贈与の視点
PPTX
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
PDF
Schoo講演資料130409
PDF
Schoo講演資料130409
PDF
Tc sympo tokyo_takayama20090825
PDF
Service design changes organization
PDF
Ecサイトの構造設計 5月21日 東京セミナー 抜粋
KEY
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
PDF
ゴールド・エクスペリエンス(Gold Experience)
PDF
UX Design とは何か?
PDF
Android Design Club #1: Introduction to Design
webサービスでのUXデザイン 発表スライド
即興で どうにかする力 ~家庭の料理→HCDに活かす ~
Clarity 2019 で デザインシステムの課題は人なんだと痛感した話
Jimdo hiroshima2011
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
ゼロからできたはじめてのカタチ~UX デザインの研究とアプローチ 
Shinjuku.html5.lunch #11
20140819 kagosima
デザインすることは, Giveすること—オープンなデザインにおける相互贈与の視点
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
Tc sympo tokyo_takayama20090825
Service design changes organization
Ecサイトの構造設計 5月21日 東京セミナー 抜粋
ビジネスモデル・ジェネレーション読書会資料
ゴールド・エクスペリエンス(Gold Experience)
UX Design とは何か?
Android Design Club #1: Introduction to Design

More from Azumi Wada (9)

PDF
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
PDF
ビジュアルファシリテーションフォーラム2017 オープニング&クロージング
PDF
第一回カカナイト 2/11(土)突撃!隣のグラフィッカー
PDF
ベトナムごはん中心設計
PDF
描きながら考える会議で、グループでのグラフィックレコーディングのコツを考えた
PDF
グラフィックレコーディングをやってみよう!成果物・グラフィックレコーディング集 150301
PPTX
グラフィックレコーディングワークを考える 150112
PPTX
グラフィックレコーディングワークを考える 141124
PPTX
グラフィックレコーディングワークを考える 141103
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
ビジュアルファシリテーションフォーラム2017 オープニング&クロージング
第一回カカナイト 2/11(土)突撃!隣のグラフィッカー
ベトナムごはん中心設計
描きながら考える会議で、グループでのグラフィックレコーディングのコツを考えた
グラフィックレコーディングをやってみよう!成果物・グラフィックレコーディング集 150301
グラフィックレコーディングワークを考える 150112
グラフィックレコーディングワークを考える 141124
グラフィックレコーディングワークを考える 141103

海外のユーザー向け プロダクト開発 ~現場のリアルな工夫&ガチな悩みを語る~