Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
2 likes
2,469 views
Azumi Wada
【オンライン】UXリサーチ初学者の壁とは~樽本徹也さんをかこむ会のスライドです。 グラグリッド 和田あずみ 2020/6/30
Design
Read more
1 of 21
Download now
Downloaded 13 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
More Related Content
PDF
Techniques for getting insights from customers
Naoka MISAWA
PDF
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
Yoshiki Hayama
PDF
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
Yoshiki Hayama
PPTX
Unityってどんなことができるの?
Kenichi Fujita
PDF
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI
PDF
Connecting The Dots - 長期のキャリアビジョンなくてもUXデザイナー20年やれた
Yoshiki Hayama
PDF
UXの視点から、カスタムフィールドを増やすとなぜ息苦しくなるのか考える:【MT東京−42】カスタムフィールド製造業の集い 〜カスタムフィールド職人に大切なこと〜
Yoshiki Hayama
PDF
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
Techniques for getting insights from customers
Naoka MISAWA
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
Yoshiki Hayama
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
Yoshiki Hayama
Unityってどんなことができるの?
Kenichi Fujita
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI
Connecting The Dots - 長期のキャリアビジョンなくてもUXデザイナー20年やれた
Yoshiki Hayama
UXの視点から、カスタムフィールドを増やすとなぜ息苦しくなるのか考える:【MT東京−42】カスタムフィールド製造業の集い 〜カスタムフィールド職人に大切なこと〜
Yoshiki Hayama
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
Similar to UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
(20)
PDF
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
Kazumichi (Mario) Sakata
PDF
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
Satoru MURAKOSHI
PDF
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI
PDF
20160217_よりよいプロダクトづくりのためのデザインプロセス
Satoru MURAKOSHI
PPTX
世界を変えるクラウドサインの取り組み
Yoshinori OHTA
PDF
レスポンシブWebデザインの基礎
Hiroyuki Ogawa
PDF
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
Takahiro Ishiyama
PDF
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
Yoshiki Hayama
PDF
20150806_UXnama_Goodpatch
Satoru MURAKOSHI
PDF
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
schoowebcampus
PPTX
意味をデザインするを考える
Aya Tokuda
PDF
ギリギリUXD
uenoyuuki
PDF
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
PDF
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
PDF
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
GIG inc.
PDF
2013325
Junya Higashiyama
PDF
Wcan 2013 autumn_trident_mizuno
TRIDENT
PPTX
Swiftにおけるclassとstructの使い分けをDDDから考える
Takuya Kitamura
PDF
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23
Mari Kimura
PDF
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
Kazumichi (Mario) Sakata
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
Satoru MURAKOSHI
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI
20160217_よりよいプロダクトづくりのためのデザインプロセス
Satoru MURAKOSHI
世界を変えるクラウドサインの取り組み
Yoshinori OHTA
レスポンシブWebデザインの基礎
Hiroyuki Ogawa
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
Takahiro Ishiyama
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
Yoshiki Hayama
20150806_UXnama_Goodpatch
Satoru MURAKOSHI
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
schoowebcampus
意味をデザインするを考える
Aya Tokuda
ギリギリUXD
uenoyuuki
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
GIG inc.
2013325
Junya Higashiyama
Wcan 2013 autumn_trident_mizuno
TRIDENT
Swiftにおけるclassとstructの使い分けをDDDから考える
Takuya Kitamura
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23
Mari Kimura
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
Ad
More from Azumi Wada
(20)
PDF
ビジュアルファシリテーションフォーラム2017 オープニング&クロージング
Azumi Wada
PDF
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
Azumi Wada
PDF
海外のユーザー向けwebサービスでのユーザーテスト実践
Azumi Wada
PDF
Wadaazumi portfolio
Azumi Wada
PDF
対話を「見える化」する ファシリテーション・グラフィック
Azumi Wada
PDF
第一回カカナイト 2/11(土)突撃!隣のグラフィッカー
Azumi Wada
PDF
海外のユーザー向けプロダクト開発 ~現場のリアルな工夫&ガチな悩みを語る~
Azumi Wada
PDF
即興でどうにかする力 ~家庭の料理→HCDに活かす ~
Azumi Wada
PPTX
webサービスでのUXデザイン 発表スライド
Azumi Wada
PDF
ベトナムごはん中心設計
Azumi Wada
PDF
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
Azumi Wada
PDF
グラフィックレコーディング勉強会in静岡 160220
Azumi Wada
PDF
グラフィックレコーディング~構造化のコツ~160213 Devlove関西
Azumi Wada
PDF
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
Azumi Wada
PDF
イメージや情報を見える化しよう! グラフィックレコーディング・ワークショップ
Azumi Wada
PDF
議論を楽しく見える化しよう!グラフィック・レコーディングワークショップ
Azumi Wada
PDF
描きながら考える会議で、グループでのグラフィックレコーディングのコツを考えた
Azumi Wada
PDF
グラフィックレコーディングをやってみよう!成果物・グラフィックレコーディング集 150301
Azumi Wada
PDF
グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ資料 150301
Azumi Wada
PPTX
グラフィックレコーディングワークを考える 150112
Azumi Wada
ビジュアルファシリテーションフォーラム2017 オープニング&クロージング
Azumi Wada
人間中心設計という羅針盤と 「新たな文化をつくる」 という挑戦
Azumi Wada
海外のユーザー向けwebサービスでのユーザーテスト実践
Azumi Wada
Wadaazumi portfolio
Azumi Wada
対話を「見える化」する ファシリテーション・グラフィック
Azumi Wada
第一回カカナイト 2/11(土)突撃!隣のグラフィッカー
Azumi Wada
海外のユーザー向けプロダクト開発 ~現場のリアルな工夫&ガチな悩みを語る~
Azumi Wada
即興でどうにかする力 ~家庭の料理→HCDに活かす ~
Azumi Wada
webサービスでのUXデザイン 発表スライド
Azumi Wada
ベトナムごはん中心設計
Azumi Wada
チャレンジ!グラフィックレコーディング2016 ~描くことで見える世界を拡げよう!~ オープニング&クロージング
Azumi Wada
グラフィックレコーディング勉強会in静岡 160220
Azumi Wada
グラフィックレコーディング~構造化のコツ~160213 Devlove関西
Azumi Wada
情報の『見える化』ってなぜ大事?どうやるの?~グラフィック・レコーディングで考えてみよう~フェリス女学院大学『社会的起業』
Azumi Wada
イメージや情報を見える化しよう! グラフィックレコーディング・ワークショップ
Azumi Wada
議論を楽しく見える化しよう!グラフィック・レコーディングワークショップ
Azumi Wada
描きながら考える会議で、グループでのグラフィックレコーディングのコツを考えた
Azumi Wada
グラフィックレコーディングをやってみよう!成果物・グラフィックレコーディング集 150301
Azumi Wada
グラフィックレコーディングをやってみよう!ワークショップ資料 150301
Azumi Wada
グラフィックレコーディングワークを考える 150112
Azumi Wada
Ad
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
1.
Copyright © 2015
Glagrid Inc. All Rights Reserved. UXリサーチの冒険序盤。 私が出会った3つの 「UXリサーチの壁★モンスター」 株式会社グラグリッド 和田あずみ 2020/6/30(火)
2.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. 本日は、よろしくお願いします! 和田あずみ 株式会社グラグリッド デザインリサーチャー、デザインストラテジスト Web制作会社、オンライン旅行会社でwebディレクターとして 情報設計、サービス開発に従事。 現在は株式会社グラグリッドで、ビジュアルファシリテーター として、サービスデザイン・共創の場づくりを行っています。 早稲田大学 政治経済学部政治学科 卒業 産業技術大学院大学 『人間中心デザイン』修了 HCD-Net認定 人間中心設計専門家 @azumi0812
3.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. UXリサーチと出会ってから、現在のキャリア • 旅行系サービス開発の Webディレクター/UXデザイナー • 調査計画実施、要件定義、情報設計 評価実施をけん引 • サービスデザインファームの デザインリサーチャー/ストラテジスト • 事業やプロジェクトの 構想~調査~実現を担う プロジェクト全体のデザイン
4.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. ~UXリサーチ 私の旅のはじまり~
5.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. 私が出会った、UXリサーチの壁★モンスター ①「インタビュー怖い!」 石化モンスター ②「きいてるのに…」 空気フリーズモンスター ③「で、これ役立つの?」 迷いの森モンスター
6.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター① 「インタビュー怖い!」石化モンスター
7.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. ①「インタビュー怖い!」石化モンスター
8.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策:インタビュー事前アクティングアウト チーム皆で モデレーター・ 被験者になりきる&観察 チーム皆で アクティング アウトを ふりかえる
9.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策:インタビュー事前アクティングアウト モデレーターの 関わり方について 相互アドバイス インタビューガイドや 使うツールの ブラッシュアップ
10.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター② 「きいてるのに…」空気フリーズモンスター
11.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. ② 「きいてるのに…」空気フリーズモンスター
12.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策:「その次は」「その前は」 体験をつかむ 体験を起点に 「その次は…」 「その前は…」
13.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター③ 「で、これ役立つの?」迷いの森モンスター
14.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. ③ 「で、これ役立つの?」迷いの森モンスター
15.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策①:調査前に収穫計画をチームで共有 アップルパイ(サービス)をチームで作るために、 調査の前に、 りんご(調査データ)の収穫計画をチームで話し合う どんな仮説を検証? or 体験価値や 本質的ニーズを探索? どうやって サービスの形にして 評価する? どんな形だと 要件定義に 活きる?
16.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策①:調査前に収穫計画をチームで共有(例) 本質的ニーズを探索 体験のAsIsと課題を 可視化し、 その後課題を解決する ToBeを構想する 体験のAsIsと課題の 明示に必要なのは 「実態」と「価値観」
17.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策①:調査前に収穫計画をチームで共有(例) 調査同日中に 調査のサマリーを収穫 (実態・価値観)
18.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. モンスター対策②:What/Howではなく、Whyを捉える What How えてして 顕在的 一見役立ちそう…でも囚われるとヤバい 例:要求膨らみプロジェクトが燃える、「そんなんいらん」機能の爆誕、ただ作るだけの人化 etc…
19.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. Why 実は 潜在的 モンスター対策②:What/Howではなく、Whyを捉える “Why”こそがプロジェクトに活きる
20.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. たくさん、楽しく、模索しよう! 楽しいUXリサーチの旅を!
21.
Copyright © Glagrid
Inc. All Rights Reserved. おすすめ!!! 調査・評価 現場で活きる! 調査の質を あげる&楽しむ! 調査~デザイン~ 評価をつなぐ!
Download