Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
TEATRO FORUM2012 Introduction
2 likes
1,415 views
J
Jun Nakahara
1 of 30
Download now
Downloaded 11 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
More Related Content
PPT
TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation
Jun Nakahara
PPT
11 ソーシェルジェ
CSISi
PDF
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
Masato Maekawa
PDF
2030未来創造MindMap@山中湖15Sep2013
Shin Yamamoto
PDF
Tnct勉強会
no_suke001
PPTX
190922_インプロを活かすための楽描き会
Takashi Kondo
PDF
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
PPTX
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
TEATRO FORUM2012 Jun Nakahara Presentation
Jun Nakahara
11 ソーシェルジェ
CSISi
ごちゃごちゃ頭がスッキリするひとりブレスト術
Masato Maekawa
2030未来創造MindMap@山中湖15Sep2013
Shin Yamamoto
Tnct勉強会
no_suke001
190922_インプロを活かすための楽描き会
Takashi Kondo
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
What's hot
(7)
PPTX
2 121001
Kazuhiko Kawasaki
PDF
Tentoってなんだろう
Shinichi Kusano
PDF
Knows03
kenji sakuma
PDF
XP祭り関西2011 PFPワーク
Masaya Yamamoto
PPTX
家訓ワークショップ.pptx
ktoku
PDF
POStudy Day 2013 Spring in Okinawa - 体験!fearless journeyでパターンによる改善
満徳 関
PDF
POStudy Day 2013 Spring in Okinawa - ストーリーテリング 〜概要〜
満徳 関
2 121001
Kazuhiko Kawasaki
Tentoってなんだろう
Shinichi Kusano
Knows03
kenji sakuma
XP祭り関西2011 PFPワーク
Masaya Yamamoto
家訓ワークショップ.pptx
ktoku
POStudy Day 2013 Spring in Okinawa - 体験!fearless journeyでパターンによる改善
満徳 関
POStudy Day 2013 Spring in Okinawa - ストーリーテリング 〜概要〜
満徳 関
Ad
Viewers also liked
(20)
PPT
Workshop
Jun Nakahara
PDF
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
Jun Nakahara
PDF
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
Jun Nakahara
PDF
Workshop in Organization
Jun Nakahara
PDF
Fujitsu field innovator
Jun Nakahara
PDF
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
Jun Nakahara
PDF
EnCamp -History of learning deign
Jun Nakahara
PPTX
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
Jun Nakahara
PDF
Em capm nakahara
Jun Nakahara
PDF
Research ecosystem pdf
Jun Nakahara
PDF
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
Jun Nakahara
PDF
2 2 daigakusei_kenkyu
Jun Nakahara
PDF
Yahoo bakusoku
Jun Nakahara
PDF
Fujitsu field innovator
Jun Nakahara
PDF
2day daigakusei ver2
Jun Nakahara
PDF
対話型鑑賞
Jun Nakahara
PDF
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
Jun Nakahara
PDF
インプロ × 組織 × クリエィティビティ
Jun Nakahara
PDF
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
Jun Nakahara
PDF
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Jun Nakahara
Workshop
Jun Nakahara
大学生研究フォーラム2日目「高校教諭のためのシンポジウム(午前)」
Jun Nakahara
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
Jun Nakahara
Workshop in Organization
Jun Nakahara
Fujitsu field innovator
Jun Nakahara
JSET冬合宿「身体というメディア、学習装置としての舞台
Jun Nakahara
EnCamp -History of learning deign
Jun Nakahara
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
Jun Nakahara
Em capm nakahara
Jun Nakahara
Research ecosystem pdf
Jun Nakahara
研究と実践2.0 服部さんのプレゼン
Jun Nakahara
2 2 daigakusei_kenkyu
Jun Nakahara
Yahoo bakusoku
Jun Nakahara
Fujitsu field innovator
Jun Nakahara
2day daigakusei ver2
Jun Nakahara
対話型鑑賞
Jun Nakahara
研究と実践2.0 中原のイントロプレゼン
Jun Nakahara
インプロ × 組織 × クリエィティビティ
Jun Nakahara
研究と実践2.0 国保さんのプレゼン
Jun Nakahara
Yahoo!流「爆速」組織開発!?
Jun Nakahara
Ad
Similar to TEATRO FORUM2012 Introduction
(20)
PDF
50cm.
遥斗 入江
PDF
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
PDF
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
Takashi Iba
PDF
20120615 プレゼンテーション講座
Aizu Entrepreneurs Club
PDF
Nagaya 20110723
nextedujimu
PPTX
河野ゼミ紹介2012
義広 河野
PDF
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
PDF
2011 0707taikenkai fukuyama
Yuki Fukuyama
KEY
学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
Yohichi Shirakawa
PDF
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
Takashi Iba
PDF
20120810 Oval japan2012
Tomoshige Nakamura
PDF
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
Yusuke Yamamoto
PDF
About ShareHouse TsuchiLab.
Atsushi Tamura
PDF
ケーススタディ:研究がうまくいかないのは 誮のせい?
ikiikilab
PPTX
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
PDF
100623_2012年度就活生集まれ!!
networkwan
PDF
090623_2012年度就活生集まれ!
networkwan
PDF
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
tankyu tomonokai
PPTX
NECTJ JHL Annual Conference Namiai Internatinal Camp
NECTJ
PDF
『ストーリーテリング ~よい聞き手になるための学習~』第12回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
満徳 関
50cm.
遥斗 入江
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Naoya Maekawa
「認知症とともによりよく 前向きに生活していくために」
Takashi Iba
20120615 プレゼンテーション講座
Aizu Entrepreneurs Club
Nagaya 20110723
nextedujimu
河野ゼミ紹介2012
義広 河野
"1DAY" マイプロ学校
Yoshihiro Kanematsu
2011 0707taikenkai fukuyama
Yuki Fukuyama
学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
Yohichi Shirakawa
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
Takashi Iba
20120810 Oval japan2012
Tomoshige Nakamura
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
Yusuke Yamamoto
About ShareHouse TsuchiLab.
Atsushi Tamura
ケーススタディ:研究がうまくいかないのは 誮のせい?
ikiikilab
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第8回 コーチングインタビュー
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
100623_2012年度就活生集まれ!!
networkwan
090623_2012年度就活生集まれ!
networkwan
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
tankyu tomonokai
NECTJ JHL Annual Conference Namiai Internatinal Camp
NECTJ
『ストーリーテリング ~よい聞き手になるための学習~』第12回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
満徳 関
More from Jun Nakahara
(12)
PDF
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
Jun Nakahara
PDF
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
Jun Nakahara
PDF
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
Jun Nakahara
PDF
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
Jun Nakahara
PDF
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
Jun Nakahara
PDF
2day daigakusei ver2
Jun Nakahara
PDF
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
Jun Nakahara
PDF
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
Jun Nakahara
PDF
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
Jun Nakahara
PDF
社内講師を育てる仕組み
Jun Nakahara
PDF
En camp nakahara_keynote
Jun Nakahara
KEY
Creating Ecosystem of Research
Jun Nakahara
20180916 Nakahara Presentation : Career Design
Jun Nakahara
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
Jun Nakahara
大学生研究フォーラム2015公開資料(中原)
Jun Nakahara
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
Jun Nakahara
OJTの再創造:僕らはイマドキのOJTをつくることにした(経営学習研究所イベント 2013/12/03)
Jun Nakahara
2day daigakusei ver2
Jun Nakahara
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
Jun Nakahara
「対話が生み出す実践知をさぐる」(イントロ・ラップアップ)
Jun Nakahara
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
Jun Nakahara
社内講師を育てる仕組み
Jun Nakahara
En camp nakahara_keynote
Jun Nakahara
Creating Ecosystem of Research
Jun Nakahara
TEATRO FORUM2012 Introduction
1.
TEATRO Forum 2012 Acting
out the future of HRD
2.
中原 淳(なかはら・じゅん) 東京大学 准教授,
博士 「大人の学びを科学する」 企業における人々の成長、 コミュニケーション、リーダーシップ を研究しています 著書 Learningful work ! 中原淳×長岡健「ダイアローグ 対話する組織」 中原淳×金井壽宏「リフレクティブ・マネジャー」 中原淳「職場学習論」(東京大学出版会) 高尾隆×中原淳「インプロする組織」 本日のファシリテータ、どうぞよろしくお願いします!
3.
TEATRO Forum 2012
主催: 協賛:
4.
Teatro Forumとは・・・
ギャラリーウォーク 「職場学習の探究」(生産性本部×東 京大学の共同研究)に収録された研 究論文を「素材」として 対話 インプロ 自社・他社のHRDの現状や どのように「明日の行動」をお 違いを情報共有しつつ・・・ こすべきかを、自らActing outすることで考える 世界初の、愉しく、怪しい、アカデミックイベント
5.
①聞く ②聞く ③聞く ④帰る
6.
これを 乗り越えるのです
7.
①聞く ②聞く ③聞く ④帰る
8.
①聞く ②考える ③対話する ④気づく
9.
①聞く ②考える ③対話する
甘い! 赤福よりも甘い! ④気づく
10.
①聞く ②考える ③対話する
学 ④演じる ⑤気づく 世界初の、愉しく、怪しい、アカデミックイベント
11.
えっ、マジ? 演じるの? 怪しくない? ①パフォーマティブラーニング 演じることによって学ぶ、気づく 何かを変える ②教育現場での注目 コミュニケーション教育として 実践されている
12.
子どもは、朝から晩まで「演じています」 しかし、いつしか人前で演じることから遠ざかります 今日は安全な雰囲気の中で、実践してみましょう
13.
本日こそは「一期一会」
おもてなしは用意と卒意 用意(ようい) 空間の演出、ルールの設定など、 プレゼン構成の打ち合わせ・・・ 前もって行う準備のこと 主催者側が事前に行う 卒意(そつい) 場の成功の本質は主催者側だ けにあるのではない。 「主客一体」「相客一体」になって、 ウィットを利かして場を構成する。 皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします
14.
ところで 今日のお題は・・・ 人材育成の未来をACTする
15.
皆さんで対話し、演じる ための素材(学習材)として 「職場学習の探究 – 企業 人の成長を考える 実証研究」(生産性出版) ・日本生産性本部×東京大 学中原研究室 ・600名の質問紙調査から、 大学院生が各自探究した いテーマをもとに分析
16.
地下1Fに移動 ギャラリーウォーク( - 15:00) コンセプトカフェでSweets & Drink ゆるゆると研究発表をおたのしみください 2Fに戻ってきます ダイアログ(-15:30) グループになって、どのような研究発表が 印象的だったのか、そこから何を考えたの かを対話します インプロ(-16:20) 高尾隆(東京学芸大学)さん、俳優 弓井さん 山本さん 参加者の方々をまじえて、インプロしましょう! リフレクションとラップアップ #teatrojp2012 ハッシュタグは 無線LAN : uchidaguest
17.
One more thing… もうひとつ世界初の試み ・中原の関与するNPOが主催 ・「ワークショップファシリテータのための カメラ講座」を同時開催 ・ご紹介します! プロ写真家 見木久夫さん ・撮影→リフレクション→撮影 ・最後に皆さんの作品を見せて頂きましょう
Workshop on Workshop 今日一日で二つのワークショップが走る!
18.
#1コンセプトカフェ ●Coffee、Drinkなどをおたのしみください ●フードスタイリストの藤吉さんの手作りお菓子 ●下記の5つのコンセプトに基づいた お菓子が準備されています。どれがどれかな? グループでお話ししてみましょう 「これ食べたんですけど、何だと思います?」 「グローバル」 「OJT」 「上司の成長」 「コミュニケーション」 「新入社員」
19.
#1コンセプトカフェの準備 ●お近くの方々3名から4名程度でお集まりください ●名刺交換をお願いできますでしょうか ・自己紹介 ・なぜ、ここに来たのか? ・日曜日の昨日は、何をやっていたのか? 一緒にコンセプトカフェに向かいましょう!
一息ついたあとは自由に ギャラリーへ行くもよし、くつろぐもよし
20.
#2ギャラリーウォーク ●大学院生がポスターを使って、研究を5分で 説明させて頂きます。ポスターのひとつは意外な ところにありますよ ●皆さんは、お茶やお菓子をもって、くるくると 興味の赴くままにポスターを回遊してください ●疲れたときには椅子などでお休み、対話 気の向くままに、自由に、1時間をお過ごしください ●もし迷ったら、中原のところにどうぞ! 車座になって対話しましょう!
25.
ギャラリーウォークの感想 印象を対話しましょう! ●研究の評価(×) ●研究からのインスピレーション・妄想 どんなことを考えましたか? 自社のどんな課題が見えてきましたか?
26.
お話しするときのポイント ①主語は「わたし」 「わたしは~思う」「わたしは~感じる」
「私たちは○○すべき」ではない 「世の中は○○すべき」ではない ②経験談、主観的大歓迎! 「わたしの日常」は「他人の驚き」 ③違っていてアタリマエ そう考える人がいるんだなー ④とりあえず判断は保留 「勝ち負け」や「正しい/正しくない」ではない オフィスのコミュニケーションと「真逆」でOK! わたしたちの乾いた日常を解きほぐしてみませんか?
27.
①聞く ②考える ③対話する
学 ④演じる ⑤気づく 世界初の、愉しく、怪しい、アカデミックイベント
28.
インプロしましょう ご紹介します! ●高尾隆さん(東京学芸大学) ●弓井さん(俳優) ●山本さん(俳優) パフォーマティブラーニング ●演じて、学ぶ ●身体で、学ぶ
自社にいる人々を説得するインプロ
29.
リフレクション ご登壇感謝いたします ぐるなび 田中さん キヤノン 本間さん 内田洋行 大久保さん 写真家 見木さん リフレクションムービー ワークショップご参加いただいた皆様、感謝です!
30.
議論に参加してくださった皆様に! お疲れ様です! ありがとうございました
Download