SlideShare a Scribd company logo
.NetCore3でテスト自動化+α
自己紹介
・石川達也
・(株)Codeer 代表取締役
・Microsoft MVP
・ささいなことですが(ブログ)
・OSS
Friendly
Selenium拡張
LambdicSql
Visual Studio and Development Technologies
http://ishikawa-tatsuya.hatenablog.com/
https://github.com/Codeer-Software
Desktop → Desktop
.NetCore3へ移行
// おすすめ手法
仕様化テスト
↑これを仕様とする
// 仕様化
入力 出力
(.NetCoreへの移行)
実装!
↑前と同じ
// 移行完了!再テスト
入力 出力
// 自動化
↑Assertを書いておく
もしくはログファイル
に落としておいて比較
w.Name.EmulateChangeText(“abc”);
w.Age.EmulateChangeValue(32);
w.Entry.EmulateClick();
w.Result.Text.Is(“result”);
ちなみに昔
WinForms + ネイティブ
のアプリで
VC++のコンパイラのバージョンを変えるときに
この手法が大いに役に立ちました。
その時は、今後のことも考えて仕様面を中心に
グレイボックス的にテスト設計をしました。
システムテストで大きく
振る舞いレベルのテストを書くと
多くのロジックが動いてくれるので
こんな感じの変更では
経験的にはコスパが良いです。
入力 出力
VM
M
// どれくらい作ればいいの?
必要なだけ。
悲観的に考えるなら、System.Object
から実装が変わってるから
どこがバグってもおかしくない。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ConnieYau.NETPortabilityAnalyzer
MSを信じるならば、
これが通れば問題ないと考えれる
・カバレッジで判断
(システムテストでは難しい・・・。無理ではない)
・内部で使っているAPIで分類して、
重要な分類はとおるようにする
・画面の崩れも気になる場合は、
一応スクショもとることにして
最初だけは人が目で確認。
あくまでレイアウトの崩れのみチェック
・仕様面/リスク面から重要なポイントを抑える。
(少なくとも正常系ワンパスくらいは作っておきたい)
// どれくらい作ればいいの?
Windowsアプリを意のままに操作するためのライブラリ
弊社製品FriendlyはMicrosoft MVP Showcaseで2位になりました。
http://blogs.msdn.com/b/mvpawardprogram/archive/2014/11/04/mvp-showcase-winners.aspx
IPAの「先進的な設計・検証技術の適用事例報告書 2015年度版」に掲載。
http://www.ipa.go.jp/sec/reports/20151118.html
.NetCore対応!
Friendlyのデモ
おまけ。Friendlyの.NetCore対応話
CreateRemoteThread
でWin32のDLLをイン
ジェクション
HostAPIで
DotNetのDLL読み込み
要求を受け付けるサーバー起動
API実行要求を投げる
これがダメだと思ってた
・HostAPI
.Framework専用だからCoreには使えない
・DotNetのDLL読み込み
CoreからFrameworkのDLLは読み込めない
Standard化したものを作らないと・・・
いけた!
・HostAPI
Core用のHostAPIがあった!
(誰得のAPI?)
・DotNetのDLL読み込み
CoreからFrameworkのDLLは読み込めた!
???だったらStandardいらんじゃん・・・
Frameworkで
作った.dll
Frameworkのdll群Coreのdll群
Frmework.exeCore.exe
Exeの種類で参照先を変更している
dotnet publish
dotnet publish -r win-x64 /p:PublishTrimmed=true
dotnet publish
dotnet publish -r win-x64
dotnet/shared以下にあるdll以外の実行に必要なファイルが集められる
(ランタイムがインストールされてないと実行できない)
dotnet publish -r win-x64 /p:PublishSingleFile=true
win-x64環境で実行に必要なアセンブリの必要最小限が集められる
(ランタイムがインストールなくても動く)
※両方もちろん可能
win-x64環境で実行に必要なアセンブリが全部集められる
(ランタイムがインストールなくても動く)
/p:PublishTrimmed=true
え?
え?
/p:PublishTrimmed=true
/p:PublishTrimmed=true
やるなら自動テストは必須・・・
/p:PublishTrimmed=true
そこまでは頑張ってほしくなかったな・・・
デモ
それぞれをFriendlyで操作
dotnet publish のその他の使い道
参照先のdllがない!
.netcore, standardの
dllのプロジェクトは
地味な変更点として
Webアプリ、コンソールアプリは
2xまではdllだったけど
3からはexeになってる。
ビルドするとbinフォルダに参照先のdllも集められる
dotnet publish を dllのプロジェクトに対して使う
できた!これでこのフォルダのdllを読み込めば色々可能。
Web
// Selenium
作りたいのは、
プロダクトと自動テストの
協調処理
テストチーム
開発チーム
価値のある自動テスト
// どうしても量が必要
質 量×
製品紹介
Test Assistant Pro
Code と Tool のシナジー効果!
あなたのプロジェクトに Just Fit!
Driverの作成 + シナリオの作成の大部分をサポートします。
実装補助ツールという位置づけなので、
コードがわからない人だけで使うことはできません。
.NetCore対応!
初期学習
難易度
カスタマイズ プロジェクト
ごとの調整
作成速度 ソース
可読性
メンテ効率 動作確実性 実行速度 テスト実行時
ライセンス
某社ツール 低 △ 不要 △ △ △ △ △ 必要
TesAssistantPro 高※1 ◎ 必要 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 不要
“価値のある自動テスト”を作成/運用することが可能な
世界でも稀有なツールです!
※1 Friendlyの学習コストを入れています。
// アーキテクチャ
// Codeer 技術者大募集!
CodeにこだわりCodeで語る。

More Related Content

PPTX
Clrh 110827 wfho
PPTX
App extensionでテストコードを書く
PPTX
テストしなイカ? Seleniumで自動ブラウザテスト
PDF
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
PDF
Casper js エスキュービズム勉強会0718
PDF
DevOps for Small Starter
PDF
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
KEY
初めての単体テスト
Clrh 110827 wfho
App extensionでテストコードを書く
テストしなイカ? Seleniumで自動ブラウザテスト
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
Casper js エスキュービズム勉強会0718
DevOps for Small Starter
いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-
初めての単体テスト

What's hot (20)

PDF
脆弱性もバグ、だからテストしよう PHPカンファンレス2015
PDF
テスティングフレームワークに入門してみた - Swift編
PPTX
EclipseでのデバッグTips
PDF
DevOpsを実現するChef活用テクニック
PPT
SubversionServer設置
PPT
CruiseControl.NET設置
PDF
第11回rest勉強会 リファクタリング(クライアント編)
PDF
phpspecで始めるBDD
PDF
第10回rest勉強会 リファクタリング(サーバ編)編
PDF
誰でも出来るローカル開発環境の作り方
PPTX
Microsoft azureとdockerとansibleと
PDF
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
PDF
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
PPT
PHP agile test tips
PDF
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
PDF
恋に落ちるデプロイツール
PDF
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
PDF
PHPデプロイツールの世界
KEY
Jenkins + awsで並列テスト
PPTX
.NET vNext
脆弱性もバグ、だからテストしよう PHPカンファンレス2015
テスティングフレームワークに入門してみた - Swift編
EclipseでのデバッグTips
DevOpsを実現するChef活用テクニック
SubversionServer設置
CruiseControl.NET設置
第11回rest勉強会 リファクタリング(クライアント編)
phpspecで始めるBDD
第10回rest勉強会 リファクタリング(サーバ編)編
誰でも出来るローカル開発環境の作り方
Microsoft azureとdockerとansibleと
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
PHP agile test tips
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
恋に落ちるデプロイツール
Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った
PHPデプロイツールの世界
Jenkins + awsで並列テスト
.NET vNext
Ad

Similar to Test to net core 3 (7)

PPTX
Test automation strategy for .net core 3 transition
PPTX
【オンライン】.NET 6 移行祭り! C# Tokyo イベント
PDF
第2回nseg slideshare
PPTX
Friendlyを使ったwindowsアプリテスト自動化
PDF
Developer summit codeer
PPTX
PDF
テスト自動化入門@Graat勉強会
Test automation strategy for .net core 3 transition
【オンライン】.NET 6 移行祭り! C# Tokyo イベント
第2回nseg slideshare
Friendlyを使ったwindowsアプリテスト自動化
Developer summit codeer
テスト自動化入門@Graat勉強会
Ad

More from Tatsuya Ishikawa (20)

PPTX
burikaigi2025.pptx Burikaigi2025でつかった資料です。
PPTX
DotNetConf2024の資料 BlazorとLowCodeと生成AIの話です
PDF
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
PPTX
burikaigi2024.pptx
PPTX
burikaigi2023
PPTX
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
PPTX
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
PPTX
メタな感じのプログラミング(プロ生 + わんくま 071118)
PPTX
Dot netconf2017 - VS拡張
PPTX
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
PPTX
Stac2014 石川
PPTX
Bindingからframework elementを見つける
PPTX
boost - std - C#
PPTX
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
PPTX
Friendlyで始めるwindowsアプリシステムテスト自動化+内部使用技術解説
PPTX
Windowsアプリテスト自動化 [Friendly+delphi]
PPTX
Ride on azure~アイデアソン編~
PPTX
私とC++ in 例外安全day
PPTX
他言語との連携(ネイティブから動的言語まで)
PDF
XP祭り2013-LT-Codeer
burikaigi2025.pptx Burikaigi2025でつかった資料です。
DotNetConf2024の資料 BlazorとLowCodeと生成AIの話です
2024/07/04 Blazor+ローコードで実現する.NET資産のモダナイズ
burikaigi2024.pptx
burikaigi2023
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
メタな感じのプログラミング(プロ生 + わんくま 071118)
Dot netconf2017 - VS拡張
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
Stac2014 石川
Bindingからframework elementを見つける
boost - std - C#
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
Friendlyで始めるwindowsアプリシステムテスト自動化+内部使用技術解説
Windowsアプリテスト自動化 [Friendly+delphi]
Ride on azure~アイデアソン編~
私とC++ in 例外安全day
他言語との連携(ネイティブから動的言語まで)
XP祭り2013-LT-Codeer

Test to net core 3