SlideShare a Scribd company logo
Toolkit for CreateJSで作る
リッチコンテンツ
池田 泰延
株式会社 ICS 代表/インタラクティブディレクター
筑波大学 非常勤講師
スマートフォン
    リッチコンテンツの制作                                アプリ開発
                                   サイトの制作
      (Flash / HTML5)                          (Adobe AIR)
                                    (HTML5)




                  書籍執筆
                                                ユーザー
講師・セミナー           雑誌連載             技術検証
                                              コミュニティー
              (自著、WebDesiging等)
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
http://ics-web.jp/lab/archives/93
1.   Toolkit for CreateJSとは
         2.   想定されるワークフロー
Agenda   3.   実現できる機能
         4.   最適化手法と注意点
Toolkit for CreateJSとは
Toolkit for CreateJSはFlash Proの拡張機能




                               Toolkit for CreateJS .zxp
                                     (無償提供)



      Flash Professional CS6
Toolkit for CreateJSパネル




Flash Proで作成したコンテンツの出力機能
 Flash Pro上で作成したコンテンツを
                CreateJSコンテンツ開発に利用できる拡張機能
               変換ツールではなく、
                CreateJS開発の補助ツールの位置づけ
Toolkit for
 CreateJS
制御スクリプトを開発




                JS
               JS                JS
グラフィック・                   HTML5コンテンツを作成
アニメーションを作成
想定されるワークフロー
JavaScriptもCSS3もコードだらけ…
動きを実装する直感的な方法 – タイムライン
 JavaScriptのスキルを持ちあわせていない
             デザイナーでもCreateJS開発に参加できる



Workflow
                       HTML5って言われても
                        コード書けないし…
プログラマー
             制御スクリプトを開発

  デザイナー




                JS
               JS                    JS
グラフィック・                       HTML5コンテンツを作成
アニメーションを作成
プログラマー
             制御スクリプトを開発

  デザイナー




                                   Flashコンテンツ/
グラフィック・
                                   AIRアプリを作成
アニメーションを作成
Toolkit for CreateJSで出力されるファイル群
Toolkit for CreateJSで
出力されるファイル
JavaScript による
タイムラインアニメーション                           インスタンスプロパティ
                タイムラインスクリプティング




          ベクターグラフィックス            サウンド
// 使い方
     var score = new lib.Score();
     score.textScore.text = 9999;




JS
Toolkit for CreateJSでコンテンツ開発
Demos
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
// タッチ操作も可能にする(iOS,Android向け)
Script for     if (createjs.Touch.isSupported()) {

touch device            createjs.Touch.enable(stage);
               }
Toolkit for CreateJSのテクニック
処理負荷のため
      ビットマップキャッシュ   避けたい機能




高速化
                     フィルター
                     ブレンドモード
スクリプトを意識した
      出力設定          タイムラインの整理が必須




                     トゥイーンを含むレイヤー
注意点                   に複数のシンボルが置けな
       名前空間の共有       い
       シンボルは英数字に    カスタムイージング/IK/マ
                      スク(シェイプ以外)/モー
                      ションガイド使えない
ご清聴ありがとうございました
ご質問等はメールもしくは Twitter までお気軽にご連絡ください。



  株式会社ICS
  池田 泰延
  ikeda@ics-web.jp




                     Copyright © 2013 ICS INC. All rights reserved.

More Related Content

PDF
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
PDF
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
PPTX
XAML + C#で開発するときの Visual Studio 2013(とBlend)の 便利機能
PPTX
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
PPTX
JavaScriptを使った開発を始めるなら!TypeScriptをはじめよう ~ ステップアップ
PDF
iPadで試すSwiftUIと機械学習CoreML
PDF
Introducing microsoft learn
PDF
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
XAML + C#で開発するときの Visual Studio 2013(とBlend)の 便利機能
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
JavaScriptを使った開発を始めるなら!TypeScriptをはじめよう ~ ステップアップ
iPadで試すSwiftUIと機械学習CoreML
Introducing microsoft learn
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義

What's hot (20)

PPTX
いま考えられる限り最も速く対話型アプリを開発する方法
PPTX
Akarenga.lt
PDF
Introduction to application architecture on asp.net mvc
PDF
Adobe CC最新機能を使ったクリエイティブ制作 with iPad Pro
PDF
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
PDF
The Fastest Possible Way to Develop an Interactive App
PPTX
Windows ストア アプリの上手な作り方
PPTX
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
PDF
BlackJack
PPTX
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
PDF
無償版Visual StudioでいろいろWeb開発
KEY
メンバーズグループ アジャイル開発への取り組み
PDF
エンタープライズ・モバイルアプリにおける ハイブリッドアプリ開発
PDF
ネイティブとHTML5を スマートに連携させる設計と 実装のノウハウについて
PPTX
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
PPTX
本になりました! ~ チーム開発の教科書 C#によるモダンな開発を実践しよう!
PDF
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
PDF
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
PPTX
Cordovaの最近ホットな話題と地雷をまとめて紹介
PPTX
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
いま考えられる限り最も速く対話型アプリを開発する方法
Akarenga.lt
Introduction to application architecture on asp.net mvc
Adobe CC最新機能を使ったクリエイティブ制作 with iPad Pro
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
The Fastest Possible Way to Develop an Interactive App
Windows ストア アプリの上手な作り方
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
BlackJack
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
無償版Visual StudioでいろいろWeb開発
メンバーズグループ アジャイル開発への取り組み
エンタープライズ・モバイルアプリにおける ハイブリッドアプリ開発
ネイティブとHTML5を スマートに連携させる設計と 実装のノウハウについて
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
本になりました! ~ チーム開発の教科書 C#によるモダンな開発を実践しよう!
Cordovaで作る!センサと超小型BLEモジュールを用いた簡単IoTアプリ開発
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Cordovaの最近ホットな話題と地雷をまとめて紹介
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
Ad

Similar to Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ (20)

PPTX
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
PDF
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
PDF
Arctic.js開発者から見るFlasherの未来
PPT
Html5conference2012 yota hisamichi_世界に向けたスマートフォンゲームを支える、 greeのテクニカルアーティストについて。
PDF
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
PDF
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
PPTX
「コードを書かずにコードを産み出す?!」スマホ時代の最先端Web/アプリ制作
PDF
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
PDF
TypeScript 勉強会
PDF
20101127 Android Usability Seminar
PDF
Fxug
KEY
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
PDF
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
PPTX
Adobe セッション for Enterprise x HTML5 Web Application Conference 2014
PPT
プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflow
PDF
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
PDF
CEDEC2012 Flashゲームにおけるパフォーマンスチューニングの A to Z
PDF
CEDEC2012 - Flashコンテンツの最適化
PPTX
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
PDF
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
Arctic.js開発者から見るFlasherの未来
Html5conference2012 yota hisamichi_世界に向けたスマートフォンゲームを支える、 greeのテクニカルアーティストについて。
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
「コードを書かずにコードを産み出す?!」スマホ時代の最先端Web/アプリ制作
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
TypeScript 勉強会
20101127 Android Usability Seminar
Fxug
12.09.08 明星和楽2012 KLabハンズオンセッション
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Adobe セッション for Enterprise x HTML5 Web Application Conference 2014
プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflow
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
CEDEC2012 Flashゲームにおけるパフォーマンスチューニングの A to Z
CEDEC2012 - Flashコンテンツの最適化
インタラクティブコンテンツにおけるHTML5とFlash
Web勉強会(HTML+CSS+JS入門の入門)
Ad

More from Yasunobu Ikeda (11)

PDF
JavaScriptとWebGLで取り組む
クリエイティブコーディング
PDF
クリエイティブの視点から挑戦するPWA
PDF
CreateJSの概要 + Animate CC 2018の新機能
PDF
AngularとElectronやIonicで挑戦した
デスクトップ・モバイルアプリ開発
PDF
デザイナーこそ覚えておきたいCSS最新事情! あなたの知らないfont-familyのイマ
PDF
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
PDF
CreateJS最新情報〜Adobe MAX 2013より〜 / CreateJS勉強会(第3回)発表資料
PDF
CreateJS最新情報〜Adobe MAX 2013より〜 / CreateJS勉強会(第3回)発表資料
PPTX
Away3D 4.1 パーティクル入門
PPTX
Stage3D勉強会「Away3D 4.0 GOLD 入門」
PPTX
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
JavaScriptとWebGLで取り組む
クリエイティブコーディング
クリエイティブの視点から挑戦するPWA
CreateJSの概要 + Animate CC 2018の新機能
AngularとElectronやIonicで挑戦した
デスクトップ・モバイルアプリ開発
デザイナーこそ覚えておきたいCSS最新事情! あなたの知らないfont-familyのイマ
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
CreateJS最新情報〜Adobe MAX 2013より〜 / CreateJS勉強会(第3回)発表資料
CreateJS最新情報〜Adobe MAX 2013より〜 / CreateJS勉強会(第3回)発表資料
Away3D 4.1 パーティクル入門
Stage3D勉強会「Away3D 4.0 GOLD 入門」
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」

Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ