5. ALPS アプリケーション実行チュートリアル
ALPS シミュレーションの流れ
●●
XML の基礎
XML = eXtensible Marckup Landuage
構造化文書を作成するのに適している
「タグ」を使って、文章の構造を記述
大文字と小文字は区別される
XML の例: HTML (XHTML)
an attribute
contents
empty element (no contents)
opening tag
closing tag
<html>
<h1 align=”center”>Header</h1>
<p>A paragraph... And below it an image</p>
<img src=”img.jpg”/>
</html>
5 / 33
6. ALPS アプリケーション実行チュートリアル
ALPS シミュレーションの流れ
ー●
XML の文法
「開始タグ」には対応する「終了タグ」が必要
ある要素の「開始タグ」と終了タグは共通の親ノードに含まれ
なければならない
XML の「木」表示
html
h1 p img
align="center" Header A paragraph... src="img.jpg"
<html>
<h1 align=”center”>Header</h1>
<p>A paragraph... And below it an image</p>
<img src=”img.jpg”/>
</html>
⇒
XML では、ユーザが独自のタグ(要素の名前) を定義すること
が可能
(参考: Document Type De
14. ALPS アプリケーション実行チュートリアル
ALPS シミュレーションの流れ
●●
格子とモデルの指定
格子とモデルを指定するための特別なパラメータ
name description default
LATTICE_LIBRARY
path to an XML file containing lattice
descriptions (e.g. “mylattice.xml”)
$ALPS_HOME/lib/
xml/lattices.xml
LATTICE name of the lattice (e.g. “square lattice”) N.A.
MODEL_LIBRARY
path to an XML file containing model
descriptions (e.g. “mymodel.xml”)
$ALPS_HOME/lib/
xml/models.xml
MODEL name of the model (e.g. “spin”) N.A.
13 / 33
15. ALPS アプリケーション実行チュートリアル
ALPS シミュレーションの流れ
●●
パラメータファイルでの数式の使用
改行, セミコロン, コンマで
変数を区別
四則演算、初等関数(sin,
cos, exp など) が使える
(PI), 虚数単位(I) などを
文字で指定
C 風, C++風のコメント
f g で囲んだ変数は異なる
セット
「循環参照」がある場合には
エラーになる
LATTICE = chain lattice;
L = 16,
SEED = 2873
// C++ style comment
SWEEPS = 4096;
THERMALIZATION = SWEEPS/8;
/* C style comment */
{ T = 2; Sq = 2*PI/3; }
{ T = 1.8; }
14 / 33