Submit Search
【Unity】気づいたら加わっていたあいつ【もくもく】
1 like
943 views
Ryota Murohoshi
2016/03/20(日)に開催したUnity部もくもく会でのLT兼クロージングトークの資料です。
Technology
Read more
1 of 17
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
More Related Content
PDF
今年使ってみて良かった、Pythonモジュール、パッケージ、ツール
aoshiman
PDF
20151114 jawsug
司 知花
PDF
Goodby Hatena, hello Sphinx
Kouhei Maeda
PDF
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
2bo 2bo
KEY
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
AromaBlack
PPTX
ロボットシステム学2015年第5回
Ryuichi Ueda
PPTX
ロボットシステム学2015年第7回
Ryuichi Ueda
PDF
SPAJAMでやったこと
Hiroto Imoto
今年使ってみて良かった、Pythonモジュール、パッケージ、ツール
aoshiman
20151114 jawsug
司 知花
Goodby Hatena, hello Sphinx
Kouhei Maeda
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
2bo 2bo
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
AromaBlack
ロボットシステム学2015年第5回
Ryuichi Ueda
ロボットシステム学2015年第7回
Ryuichi Ueda
SPAJAMでやったこと
Hiroto Imoto
What's hot
(11)
PDF
UEFIベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami
ODP
マルチプラットフォーム開発導入
Daisuke Nikura
PPTX
ロボットシステム学2015年第13回
Ryuichi Ueda
PDF
プロトコル指向に想う世界観 #__swift__
Tomohiro Kumagai
PPTX
一年ツイッター
XMLProJ2014
PDF
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
Kenichiro MATOHARA
PPTX
Pythonの環境導入 2014年春季版
Katsuhiro Morishita
PDF
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
Yuma Ohgami
PPTX
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
torisoup
PPTX
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
Takashi Yamanoue
PPTX
210728 mpy
Takuya Nishimoto
UEFIベアメタルプログラミング
Yuma Ohgami
マルチプラットフォーム開発導入
Daisuke Nikura
ロボットシステム学2015年第13回
Ryuichi Ueda
プロトコル指向に想う世界観 #__swift__
Tomohiro Kumagai
一年ツイッター
XMLProJ2014
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
Kenichiro MATOHARA
Pythonの環境導入 2014年春季版
Katsuhiro Morishita
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
Yuma Ohgami
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
torisoup
BotとWikiを使った試験的な並列プログラミング
Takashi Yamanoue
210728 mpy
Takuya Nishimoto
Ad
Viewers also liked
(18)
PDF
UnityでC#6.0が使える未来がそろそろ来そう!
Ryota Murohoshi
PDF
【ハピバ】未来に備えたKotlin、大好きだぜ!【Kotlin 1.0】
Ryota Murohoshi
PDF
「var禁止」禁止
Ryota Murohoshi
PDF
Kinect Camp with TMCN / Kinect v2 概要
Akira Hatsune
PDF
C#のList_TがIListを実装している件
Ryota Murohoshi
PDF
マウスでタッチ操作
Shinichi Hirauchi
PDF
私とUnityとLINQと
Ryota Murohoshi
PDF
Kinect for windows sdk c#
Kaoru NAKAMURA
PPTX
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Shinichi Hirauchi
PPTX
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
GameCreators,CyberAgent
PPTX
Unity ゲーム開発
Katsutoshi Makino
PPTX
ご注文はRxですか? -RxSwiftを実際に導入してみた件-
Keisuke Tatsumi
PDF
Kinect v2 応用事例
Kaoru NAKAMURA
PDF
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Satoshi Maemoto
PDF
Kinect for windows sdk introduction
Kaoru NAKAMURA
PDF
UnityでC#を勉強しはじめた私の主張
Ryota Murohoshi
PPTX
複数台のKinectV2の使い方
Norishige Fukushima
PPTX
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
Norishige Fukushima
UnityでC#6.0が使える未来がそろそろ来そう!
Ryota Murohoshi
【ハピバ】未来に備えたKotlin、大好きだぜ!【Kotlin 1.0】
Ryota Murohoshi
「var禁止」禁止
Ryota Murohoshi
Kinect Camp with TMCN / Kinect v2 概要
Akira Hatsune
C#のList_TがIListを実装している件
Ryota Murohoshi
マウスでタッチ操作
Shinichi Hirauchi
私とUnityとLINQと
Ryota Murohoshi
Kinect for windows sdk c#
Kaoru NAKAMURA
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Shinichi Hirauchi
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
GameCreators,CyberAgent
Unity ゲーム開発
Katsutoshi Makino
ご注文はRxですか? -RxSwiftを実際に導入してみた件-
Keisuke Tatsumi
Kinect v2 応用事例
Kaoru NAKAMURA
Kinect Camp with TMCN 「Kinectでできる"楽しい"事例紹介」
Satoshi Maemoto
Kinect for windows sdk introduction
Kaoru NAKAMURA
UnityでC#を勉強しはじめた私の主張
Ryota Murohoshi
複数台のKinectV2の使い方
Norishige Fukushima
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
Norishige Fukushima
Ad
More from Ryota Murohoshi
(12)
PDF
Javaのバージョニング問題の話しよっか
Ryota Murohoshi
PDF
LINQ、Select連弾ってやります?
Ryota Murohoshi
PDF
どうしてこのコードエラーになるんですか?
Ryota Murohoshi
PDF
広告ネイティブプラグインの辛かった話しよっか
Ryota Murohoshi
PDF
普段C#を使っている僕から見たKotlin
Ryota Murohoshi
PDF
T4使ってみた
Ryota Murohoshi
PDF
UnityでのLINQ活用例
Ryota Murohoshi
PDF
「LINQ」っていう名前だけでも 覚えて帰ってください!
Ryota Murohoshi
PDF
JXUGのLTだけれどもUnity+iOS+LINQの話をしようと思う!
Ryota Murohoshi
PDF
RxJava初心者の私が良いと思ったやり方、素敵だと思った資料など
Ryota Murohoshi
PDF
共変戻り値型って知ってますか?
Ryota Murohoshi
PDF
明日からちょっと KotlinでAndroidが書きたくなる(かもしれない?)SAM変換と拡張関数
Ryota Murohoshi
Javaのバージョニング問題の話しよっか
Ryota Murohoshi
LINQ、Select連弾ってやります?
Ryota Murohoshi
どうしてこのコードエラーになるんですか?
Ryota Murohoshi
広告ネイティブプラグインの辛かった話しよっか
Ryota Murohoshi
普段C#を使っている僕から見たKotlin
Ryota Murohoshi
T4使ってみた
Ryota Murohoshi
UnityでのLINQ活用例
Ryota Murohoshi
「LINQ」っていう名前だけでも 覚えて帰ってください!
Ryota Murohoshi
JXUGのLTだけれどもUnity+iOS+LINQの話をしようと思う!
Ryota Murohoshi
RxJava初心者の私が良いと思ったやり方、素敵だと思った資料など
Ryota Murohoshi
共変戻り値型って知ってますか?
Ryota Murohoshi
明日からちょっと KotlinでAndroidが書きたくなる(かもしれない?)SAM変換と拡張関数
Ryota Murohoshi
【Unity】気づいたら加わっていたあいつ【もくもく】
1.
気づいたら加わっていたあいつ @RyotaMurohoshi 【プチLT】Unityの新機能で遊ぶ会【もくもく】2016/01/20(日)
2.
多くの機能が追加されたUnty5.3、 最近でたUnity5.4)public)preview みなさん新機能は活用されていますか?
3.
ぼくは使えてないです!
4.
Unityいろいろ 進化しているね!
5.
Unity4.xのよくあるコード! public class CharacterBehaviour
: MonoBehaviour { [SerializeField] HpBar hpBarPrefab; HpBar hpBar; void Awake() { hpBar = Instantiate(hpBarPrefab) as HpBar; } }
6.
冗長なas#または#キャスト!
7.
気づいたら Unity5.x系ではジェネリックな Instan&ateが追加された!
8.
Unity5.3の書き方 public class CharacterBehaviour
: MonoBehaviour { [SerializeField] HpBar hpBarPrefab; HpBar hpBar; void Awake() { // 以下のようにも記述できるが、型パラメータは冗長 // hpBar = Instantiat<HpBar>(hpBarPrefab); // 短く簡潔!!! hpBar = Instantiate(hpBarPrefab); } }
9.
そのほかにも気がついたらUnity5.xで • Vector2.downとかVector2.le. • NUnitがUnityビルドインに •
コルーチンの入れ子、StartCorou7ne不要でIEnumerator • ログ周り強化 • UnityEngine.Asser7ons名前空間
10.
JSONや分析、アプリ内課金とか主要な目立つ ところ以外でも多くアップデートされてますね!
11.
浦島太郎だよ!!!
12.
さて、今日のもくもく会でみなさんが 普段試せていない新機能に触り、 知見を貯めることができましたか?
13.
大事なことを言います
14.
家に帰って ブログを書くまでがもくもく会です Twi$erで一言と感想でもいいですよ
15.
あと、会場提供のStudio'Geeks様に感謝を! ありがとうございました!!!
16.
他に何か言いたいことある人いますか?
17.
では、お片づけをして帰りましょう!
Download