21. 復習 : if , while , for
• プログラムで出来ることは 3種類
① 上から順番に実行する
② 条件が満たされている時処理Aを、満たされていない時処理Bを行う
③ 条件が満たされている間処理を繰り返す
• 方法
① 並べて書けば基本的に上から実行される
② if を使う
③ while を使う
① ③②
28. 復習 : while
処理
while (false) {
Debug.Log("処理");
}
• 条件がtrueの場合、処理を繰り返す • 条件がfalseの場合、処理は実行されない
while (true) {
Debug.Log("処理");
}
処理
処理
処理
処理
29. 復習 : while int num = 0;
while (num <= 10) {
Debug.Log(num);
num += 1;
}
0
1
10
(今 numは11やな
num <= 10がfalseやから
繰り返しを終わるで)…
• 0から10を表示する
30. 復習 : for
• while の特殊な書き方
ループに入る前に行う処理;
while (条件) {
メインの処理;
メインの処理の後に行う処理;
}
for (ループに入る前に行う処理; 条件; メインの処理の後に行う処理) {
メインの処理;
}
条件判定
条件がtrue
主処理
条件がfalse
前処理
後処理
31. 復習 : for
• 例えば、この2つは同じ(両方とも0から10を表示する)
int num = 0;
while (num <= 10) {
Debug.Log(num);
num++;
}
for (int num = 0; num <= 10; num++) {
Debug.Log(num);
}
33. 復習 : 配列 , リスト
• 複数の値を楽に扱うための手段
• これがないと…
• 複数の値の合計を求める場合 →
• 5個ならまだどうにかなるが…
• 個数が増えると大変!(変数を増やすのか?)
• 配列やリストがあれば簡単に書ける
• 何個になっても大丈夫
int a = 10;
int b = 5;
int c = 18;
int d = 431;
int e = 159;
int sum = a + b + c + d + e;
34. 復習 : 配列 , リスト
• 配列も、リストも、同じ型のデータを並べたもの
• 違い
• 配列は要素の個数が固定(区切られた箱に値を入れるイメージ)
• リストはどんどん要素を追加、削除していける(値を鎖で繋げるイメージ)
• ちょっと宣言方法が特殊
• int[] array = new int[5];
• List<int> list = new List<int>();
型名[] 変数名 = new 型名[要素の個数];
List<型名> 変数名 = new List<型名>();