SlideShare a Scribd company logo
UX専⾨門家から⾒見見た
「Running  Lean」の改善ポイント
〜~  「Lean  Customer  Development」と読み⽐比べ  〜~
HCD-‐‑‒Net認定  ⼈人間中⼼心設計専⾨門家
⽻羽⼭山  祥樹  @storywriter
1	
2015年年10⽉月9⽇日(⾦金金)  Stack  Overflow  DevDay
+
2	
今⽇日の結論論:
「Running  Lean  -‐‑‒  実践リーンスタートアップ」は
「Lean  Customer  Development  -‐‑‒  リーン顧客開発」
と、ぜひセットで読むといいと思う。
⽻羽⼭山  祥樹  HAYAMA  Yoshiki
v インフォメーションアーキテクト
•  使いやすいWebサイトをつくる専⾨門家
•  HCD-‐‑‒Net認定  ⼈人間中⼼心設計専⾨門家
v Web業界に16年年くらい
v 担当したWebサイトが、雑誌のWebユーザビリティランキン
グで国内トップクラスの評価を受ける  ほか実積多数
v 主な専⾨門分野
•  ユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、⼈人間中
⼼心設計、アクセシビリティ、⼤大規模CMS、制作品質管理理
Twi$er:@storywriter	
 3	
ユーザー⼼心理理を
つかむプロです
4	
メンタルモデル
ユーザーへの共感から⽣生まれるUXデザイン戦略略
Amazonで購⼊入:
http://www.amazon.co.jp/dp/4621088068
コンピュータ・IT  >  インターネット・Web開発  >  Web開発  最⾼高「1位」
コンピュータ・IT  総合  最⾼高「9位」
翻訳しました
5	
ベンチャー企業の「UX⽀支援」もしています
技術が好きな
エンジニアのための
転職サイト
Forkwell  Jobs
6	
Running  Lean  -‐‑‒  実践リーンスタートアップ
リーンスタートアップの「具体的な
⼿手順」が書かれた、いわば教科書。
こうやれば
いいのか!
7	
ずっと気になっていたこと
具体的で
すごい本だ!
よく読むと
インタビュー⼿手法
かなり難しい
リンスタは
そういうもの
なのかな?
上級者向けのインタビュー
⼿手法を使ってる。
初⼼心者向けなら、もっと楽
なのがあるのでは。
8	
Lean  Customer  Development  -‐‑‒  リーン顧客開発
2015年年4⽉月発売。リーンスタート
アップの「顧客開発」を詳説。とく
にインタビュー⼿手順がより具体的に。
ぜんぶ
改善されてる!
あっ!
9	
Running  Lean  と  Lean  Customer  Development
1章  メタ原則
2章  RunningLeanの実例例
3章  リーンキャンバスの作成
4章  ビジネスモデルの優先順位
5章  実験の準備
6章  顧客インタビューの準備
7章  課題インタビュー
8章  ソリューションインタビュー
9章  バージョン  1.0をリリース
10章  計測の準備
11章  MVPインタビュー
12章  顧客ライフサイクルの検証
13章  機能の押し売りはやめよう
14章  製品/市場フィットの計測
15章  結論論
1章  なぜ顧客開発が必要なのか
2章  どこから始めるべきか?
3章  誰と話をすべきか?
4章  何を学習すべきか?
5章  オフィスから⾶飛び出せ
6章  検証済みの仮説はどのように⾒見見えるのか?
7章  実⽤用最⼩小限の製品をどのように開発すべきか?
8章  既存顧客がいる場合の顧客開発
9章  継続的な顧客開発
「課題インタビュー」
が⼤大部分を占める
10	
Running  Lean  と  Lean  Customer  Development
+
重要にもかかわらず、うまく説明されなかった「課題イ
ンタビュー」を「Lean  Customer  Development」が
⼀一冊丸々つかってフォローアップしている。
11	
改善ポイント1:
「課題インタビュー」は
仮説を⽴立立てる前にするようになった。
12	
Running  Lean  の⼿手順
じつは、上級者向け(失敗確率率率の⾼高い)の⼿手法。
仮説はかならず当たる。確証バイアスで、無意識識のう
ちに、仮説を⽀支持する材料料ばかり集めてしまうから。
仮説を⽴立立てる 仮説検証のインタビュー
課題インタビューする前に
仮説を⽴立立てている
13	
確証バイアスを体験してみよう
“資格をとる”  ユーザーの⼼心理理には、どんなものがある
でしょうか。思いつくまま、書き出してみましょう。
(60秒)
14	
インタビューの結果
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスに
なるから。たくさん持っていれば、昇格につながるし、
履履歴書にも書ける。受験料料が5100円もするし、参考書
も3000円するけど、昇格のためならね。⽇日曜⽇日が⼀一⽇日
つぶれて、疲れるけど、体系的な知識識も⾝身につくと思う
し。もともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的
資格なら、社内でも評価されるし、世の中でも評価され
ると思う。受験料料も仕⽅方ないかなと思います」
15	
あなたの仮説は当たっていましたか?
たぶん「あたっていた」と感じていると思います。
その感じを、覚えておいてください。
16	
確証バイアス:「社内の評価のため」
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスに
なるから。たくさん持っていれば、昇格につながるし、
履履歴書にも書ける。受験料料が5100円もするし、参考書
も3000円するけど、昇格のためならね。⽇日曜⽇日が⼀一⽇日
つぶれて、疲れるけど、体系的な知識識も⾝身につくと思う
し。もともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的
資格なら、社内でも評価されるし、世の中でも評価され
ると思う。受験料料も仕⽅方ないかなと思います」
17	
あなたの仮説は当たっていましたか?
「社内の評価のため」と仮説をもっていた⼈人は、こう
感じます。
仮説
あたった!
18	
確証バイアス:「コスト(費⽤用・時間)を⼼心配」
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスに
なるから。たくさん持っていれば、昇格につながるし、
履履歴書にも書ける。受験料料が5100円もするし、参考書
も3000円するけど、昇格のためならね。⽇日曜⽇日が⼀一⽇日
つぶれて、疲れるけど、体系的な知識識も⾝身につくと思う
し。もともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的
資格なら、社内でも評価されるし、世の中でも評価され
ると思う。受験料料も仕⽅方ないかなと思います」
19	
あなたの仮説は当たっていましたか?
「コスト(費⽤用・時間)を⼼心配」と仮説をもっていた
⼈人は、こう感じます。
仮説
あたった!
20	
インタビュー結果を質的分析(後述)をすると
21
22	
コストを
⼼心配
社内の
評価
23	
⾒見見落落とした
⼼心理理
⾒見見落落とした
⼼心理理
24	
仮説はかならず当たる(確証バイアス)
「⾃自分の興味のある情報ほど、⽬目に⼊入りやすい」
中途半端に当たるために、むしろ全体像を⾒見見失う。
仮説
あたった!
ユーザー⼼心理理の
全体像は?
仮説
あたった!
25	
あなたの仮説は当たっていましたか?
「仮説は当たっていましたか?」
(仮説検証)
その前に
「ユーザー⼼心理理の全体像は⾒見見えていますか?」
(課題インタビュー)
リーンスタートアップは「仮説検証」という単語が印象的のため、つい、こう考えがち。
26	
Lean  Customer  Development  の⼿手順
仮説を⽴立立てると、確証バイアスのもとになる。
だから「仮説を⽴立立てる前に、材料料を集める」。
それから、はじめて「仮説⽴立立案」し「仮説検証」する。
仮説を⽴立立てる 仮説検証のインタビュー
インタビューで「課題」を集める
27	
よく読むと・・・
引⽤用(写真):「Running  Lean  -‐‑‒  実践リーンスタートアップ」  P.88〜~P.89
  P.88〜~P.89
よく読むと、「Running  Lean」でも、仮説を⽴立立てる前
に、材料料を集めている。
28	
Running  Lean  と  Lean  Customer  Development
引⽤用(写真):「Running  Lean  -‐‑‒  実践リーンスタートアップ」  P.88〜~P.89
  P.88〜~P.89
ある意味、この⼩小さいコラムを、1冊つかって詳説した
のが「Lean  Customer  Development」。
29	
改善ポイント2:
課題インタビューでは
「ストーリーは話さない。製品も⾒見見せない」
ようになった。
30	
Running  Lean  の課題インタビューの⼿手順
上級者向け(失敗確率率率の⾼高い)の⼿手法。
たいていのユーザーは「同調」してしまう。
ストーリー・製品を⾒見見せる インタビューする
課題インタビューする前に
ストーリー・製品を伝える
31	
ユーザーは無意識識に「同調」する
Aという状況
におかれて はい
Bという課題
があったら はい
Cという製品
便便利利ですよね
はい
この訊きかたで「いいえ」
という⼈人はあまりいない。
32	
ユーザーは無意識識に「同調」する
Aという状況
先⽉月に何回
ありました?
えっ!?
33	
Lean  Customer  Development  の⼿手順
「インタビューが終わるまでは、
  相⼿手に製品を⾒見見せたり、その仕様について
  話をしたりするのは避けましょう」
引⽤用:「Lean  Customer  Development  -‐‑‒  リーン顧客開発」  P.122
課題インタビューでは
「ストーリーは話さない。
製品も⾒見見せない」
34	
良良い課題インタビューの結果
仮説をもたず、フラットに課題インタビューができる
と、はじめてから3〜~5回⽬目までは、ユーザー⼼心理理の世
界がどんどん広がっていきます。インタビューごとに
ピボットするような感じになる。
35	
改善ポイント3:
インタビューの結果は質的分析をする。
・・・といいと思う。
「Lean  Customer  Development」
でも⾔言及されなかった。
「ユーザーストーリーマッピング」
などでフォローアップされている。
36	
インタビュー結果を客観的に分析する
インタビューでは、情報が散漫にどんどん流流れていく。
でも、⾃自分が重要だと思ったところだけを抜き出すと
確証バイアスになる。客観的に分析するには?
ユーザーの発話を、⾃自分が重要と思うかどうかと関係
なく、⼼心理理があらわれるところを「すべて」、ふせん
に書き出して、グループ化する。
37	
インタビューの結果
「資格をとろうと思ったのは、会社で、査定にプラスに
なるから。たくさん持っていれば、昇格につながるし、
履履歴書にも書ける。受験料料が5100円もするし、参考書
も3000円するけど、昇格のためならね。⽇日曜⽇日が⼀一⽇日
つぶれて、疲れるけど、体系的な知識識も⾝身につくと思う
し。もともと新しいことを学ぶのは好きなんです。公的
資格なら、社内でも評価されるし、世の中でも評価され
ると思う。受験料料も仕⽅方ないかなと思います」
38	
発話を⼼心理理に分けて、ふせんに書く
会社で、査定にプ
ラスになる。
たくさん持ってい
れば、昇格につな
がる。
たくさん持ってい
れば、履履歴書にも
書ける。
受験料料が5100円も
する。
参考書も3000円す
る。
受験料料が5100円も
するし、参考書も
3000円するけど、
昇格のためなら。
⽇日曜⽇日が⼀一⽇日つぶ
れて、疲れる。
体系的な知識識も⾝身
につくと思う。
新しいことを学ぶ
のは好き。
公的資格なら、社
内でも評価される。
公的資格なら、世
の中でも評価され
ると思う。
受験料料も仕⽅方ない。
39	
じっさいのインタビューデータでの例例
40	
グループ化して、ユーザー⼼心理理の全体像を⾒見見る
41	
Forkwell  Jobs  開発チームのインタビュー分析
チームで、徹底的に
ユーザー⼼心理理を考える
(すごい熱意あるチーム!)
ふせん819枚
模造紙11枚
KA法
42	
Forkwell  Jobs  開発チームのインタビュー分析
ユーザーの声に囲まれた
エンジニアルーム
43	
ユーザー⼼心理理にもとづいて、プロダクトへ反映
技術が好きな
エンジニアのための
転職サイト
Forkwell  Jobs
44	
ふせんに書き出して、グループ化する
質的分析の典型的な⼿手法です。
テーマが⼤大きいので、今⽇日は書籍の紹介だけ。
ユーザーストーリーマッピング メンタルモデル
45	
まとめ
+
46	
今⽇日の結論論:
「Running  Lean  -‐‑‒  実践リーンスタートアップ」は
「Lean  Customer  Development  -‐‑‒  リーン顧客開発」
と、ぜひセットで読むといいと思う。
47	
メンタルモデル
ユーザーへの共感から⽣生まれるUXデザイン戦略略
Amazonで購⼊入:
http://www.amazon.co.jp/dp/4621088068
コンピュータ・IT  >  インターネット・Web開発  >  Web開発  最⾼高「1位」
コンピュータ・IT  総合  最⾼高「9位」
インタビュー後の
定性分析なら
48	
技術が好きなエンジニアの転職なら
技術が好きな
エンジニアのための
転職サイト
Forkwell  Jobs
49	
質疑応答
50	
ありがとうございました。
本資料料の、書籍の表紙画像は以下より引⽤用しました:
Running  Lean  -‐‑‒  実践リーンスタートアップ  http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115917/
Lean  Customer  Development  -‐‑‒  リーン顧客開発  http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117218/
ユーザーストーリーマッピング  http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117324/  

More Related Content

PDF
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
PDF
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
PDF
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
PDF
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
PDF
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
PDF
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
PDF
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
PDF
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜

What's hot (20)

PDF
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
PDF
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
PDF
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
PDF
リーンスタートアップ本を振り返る 2018 (Lean Startup Update! 2018)
PPTX
PDF
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
PDF
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
PDF
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
PDF
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
PDF
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
PDF
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
PDF
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
PDF
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
PDF
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
PDF
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
PDF
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
PDF
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
PDF
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
PDF
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
PDF
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 | UXデザイン実践セミナー 第1回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
リーンスタートアップ本を振り返る 2018 (Lean Startup Update! 2018)
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
UXデザイナーになりたい僕らのサバイバル生存戦略 〜UXデザイン・UXリサーチはどうやって学べばいいの?〜 | UX BOOST!! Vol.1
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Ad

Similar to UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 Stack Overflow DevDays (20)

PDF
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
PDF
UX流Web解析 (2015.10版)
PDF
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
PDF
【2025年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
PDF
LeanUX とこれからの HCD
PPTX
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
PDF
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
PDF
【2024年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
PDF
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
PPTX
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
PDF
130607 session v2 Markezine Academy
PDF
【Medix】解析サービスのご案内資料
PPTX
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
PDF
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
PDF
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
PPT
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
PPTX
javascriptの基礎
PDF
世界に通用するアプリケーションを開発しよう
PDF
2017spring jjug ccc_f2
PDF
U iscope 事業会社様向け_概要資料
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
UX流Web解析 (2015.10版)
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
【2025年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
LeanUX とこれからの HCD
ユーザテストを1ヶ月で立ち上げた話
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2024年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
130607 session v2 Markezine Academy
【Medix】解析サービスのご案内資料
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
javascriptの基礎
世界に通用するアプリケーションを開発しよう
2017spring jjug ccc_f2
U iscope 事業会社様向け_概要資料
Ad

More from Yoshiki Hayama (20)

PDF
いっしょにユーザーインタビューの録画を観ながら分析をしてみよう - 初心者必見! UXデザイン・UXリサーチ基礎講座 Vol.1 | クリーク・アンド・リ...
PDF
第3回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 ~マーケティング成果を10倍に高める“気づき”の技術 - Web担当者の学校 2025年6月23日
PDF
言われたままつくるんじゃない! BtoB業務システムのUIを"ユーザー中心"にするリアルな現場のデザインプロセス - NOT DESIGN SCHOOL ...
PDF
実査成功のヒントはここに! みんなで作る半構造化インタビューベストプラクティス - 株式会社はてな 2025年4月8日
PDF
UXデザインの壁を越える秘訣Vol.2 ~UXデザイン・UXリサーチを"あたりまえ"にやる組織をつくるには~ - クリーク・アンド・リバー社 2025年1...
PDF
UXデザインの壁を越える秘訣Vol.1 ~未来のUXリーダーを育てる効果的なメンタリング手法~ - クリーク・アンド・リバー社 2024年12月12日
PDF
実務に役立つUXリサーチ: 日本ウェブデザイン羽山氏と語る、toittaでの効果的な質的データ分析 - 株式会社はてな 2024年10月31日
PDF
第2回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 〜インタビュー・ネットリサーチから分析手法をワークショップで学ぶ - Web担当者の学校 2024年11月29日
PDF
顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 〜インサイトの発見・分析手法をワークショップで学ぶ - Web担当者の学校 2024年9月11日・18日
PDF
AIを上手にUXデザインに活かすために - 2024年8月30日 CREATIVE VILLAGE セミナー 「AIとUXデザイン」 Vol.2
PDF
AIによってUXは変わるのか!? - 2024年7月26日 CREATIVE VILLAGE セミナー 「AIとUXデザイン」 Vol.1
PDF
ユーザーインタビューでの洞察と成果の導き方 ~ユーザーの本音を導き出す起業家のためのユーザーインタビューシリーズ 第3回
PDF
ユーザーインタビューの「実演」から学ぶ聞き方のコツ ~ユーザーの本音を導き出す起業家のためのユーザーインタビューシリーズ 第2回
PDF
ユーザーインタビューの基本と重要性 ~ユーザーの本音を導き出す起業家のためのユーザーインタビューシリーズ 第1回
PDF
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
PDF
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
PDF
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
PDF
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
PDF
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
PDF
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
いっしょにユーザーインタビューの録画を観ながら分析をしてみよう - 初心者必見! UXデザイン・UXリサーチ基礎講座 Vol.1 | クリーク・アンド・リ...
第3回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 ~マーケティング成果を10倍に高める“気づき”の技術 - Web担当者の学校 2025年6月23日
言われたままつくるんじゃない! BtoB業務システムのUIを"ユーザー中心"にするリアルな現場のデザインプロセス - NOT DESIGN SCHOOL ...
実査成功のヒントはここに! みんなで作る半構造化インタビューベストプラクティス - 株式会社はてな 2025年4月8日
UXデザインの壁を越える秘訣Vol.2 ~UXデザイン・UXリサーチを"あたりまえ"にやる組織をつくるには~ - クリーク・アンド・リバー社 2025年1...
UXデザインの壁を越える秘訣Vol.1 ~未来のUXリーダーを育てる効果的なメンタリング手法~ - クリーク・アンド・リバー社 2024年12月12日
実務に役立つUXリサーチ: 日本ウェブデザイン羽山氏と語る、toittaでの効果的な質的データ分析 - 株式会社はてな 2024年10月31日
第2回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 〜インタビュー・ネットリサーチから分析手法をワークショップで学ぶ - Web担当者の学校 2024年11月29日
顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 〜インサイトの発見・分析手法をワークショップで学ぶ - Web担当者の学校 2024年9月11日・18日
AIを上手にUXデザインに活かすために - 2024年8月30日 CREATIVE VILLAGE セミナー 「AIとUXデザイン」 Vol.2
AIによってUXは変わるのか!? - 2024年7月26日 CREATIVE VILLAGE セミナー 「AIとUXデザイン」 Vol.1
ユーザーインタビューでの洞察と成果の導き方 ~ユーザーの本音を導き出す起業家のためのユーザーインタビューシリーズ 第3回
ユーザーインタビューの「実演」から学ぶ聞き方のコツ ~ユーザーの本音を導き出す起業家のためのユーザーインタビューシリーズ 第2回
ユーザーインタビューの基本と重要性 ~ユーザーの本音を導き出す起業家のためのユーザーインタビューシリーズ 第1回
生成AI? LLM? UXデザインにどうつなげればいいの? 人にうれしいAIプロダクトをつくるUXデザイン
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
【実録】Web担イベントページのフルリニューアル ユーザー操作は“想定外の行動だらけ”! UXリサーチで見えた真の課題と改善策
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ユーザー調査・分析に基づいた、“刺さる” WEBサービス・プロダクトデザイン
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析

UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 Stack Overflow DevDays