SlideShare a Scribd company logo
OpenStack Fast Track 
1 
若葉マークStackerのStacker教習所
“... OpenStackを活用することは容易ではなく ...” 
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/29/114/ 
2
“... OpenStackのセットアップと日常の運用が、 
当初の難しさを引きずっている ...” 
http://jp.techcrunch.com/2014/11/04/20141103a-maturing-openstack- 
prepares-to-take-on-new-challenges/ 
3
4 
ほんと?
自己紹介 
名前 
田上 亮 (たがみ りょう) 
所属 
株式会社サイバーエージェント アドテク本部 
Stacker歴 
半年くらい 
5
本日のアジェンダ 
6
こんなStackを作りました 
スペック 
設計 
冗長化 
構築と運用 
構築の自動化 
運用の自動化 
7
こんなStackを作りました 
8
スペック 
設計 
冗長化 
9
スペック 
10
Computeノード数: 51台 
用途: 本番サービス用 
構築期間: 1.5人で1ヶ月 
11
ノードのスペック 
CPU Xeon E5-2470 v2 
(2.4GHz, 10C/20T) * 2 
Memory 16GB * 10 
Disk 480GiB SSD * 4 (RAID5) 
NIC Intel X540 10Gbps DP * 1 
12
クラウドのスペック 
13 
1台51台 
CPU 20C/40T 1020C/2040T 
メモリ160GB 8TB 
ディスク1440GiB 73TiB
設計 
14
公式Docs++ 
公式Docsの 
“Install OpenStack”に 
従って作れば(一応)動く 
公式に近い形にすると 
楽に早く動かせる 
15
公式Docsからの変更点 
コントロールプレーンを冗長化する 
データプレーンを冗長化しない(で済むようにする) 
16
使用したコンポーネント 
17 
認証Keystone 
イメージストアGlance 
コンピュートNova 
ネットワークNeutron 
オブジェクトストアSwift 
WebポチHorizon
必要なモノ 
サーバ (たくさん) 
冗長化されたL2スイッチ 
冗長化されたL3スイッチ 
冗長化された箱物LB 
18
必要な周辺機能 
ベアメタルプロビジョニング 
パッケージレポジトリ 
DNS (正引き/逆引き) 
syslog 
19
アンダークラウド 
クラウドを動かすためのクラウド (鶏と卵) 
OpenStackのコントロールプレーン 
周辺サービス 
要件 
統合管理 
共有ストレージ無しでライブマイグレーション 
20
全体のイメージ 
21 
mysqld 
rabbitmq-server 
keystone-all 
UnderCloud 
コントロールプレーンデータプレーン 
glance-api 
glance-registry 
nova-api 
nova-cert 
nova-conductor 
nova-consoleauth 
nova-novncproxy 
nova-scheduler 
nova-xvpvncproxy 
neutron-server 
swift-proxy-server 
dnsmasq 
(neutron-dhcp-agent) 
KVM 
(nova-compute) 
Open vSwitch 
(neutron-openvswitch- 
agent) 
swift-object-server 
swift-object-server 
swift-account-server 
swift-container-server
コンピュート 
オーバーコミットしない 
cpu_allocation_ratio = 1.0 
disk_allocation_ratio = 1.0 
ram_allocation_ratio = 1.0 
reserved_host_disk_mb = 10240 
reserved_host_memory_mb = 2048 
22
フレーバー 
23 
CPU(vCPU) メモリ(GB) ディスク(GB) 
tiny 1 3.5 32 
small 2 7 64 
medium 4 14 128 
large 8 28 256 
xlarge 10 35 320 
xxlarge 12 42 384
ネットワーク 
Neutronの標準機能のみ 
Neutron L3 Agentを使わない 
VLAN Type Driverを使う 
テナントにProvider Networkを直接割り付け 
Neutron Metadata Agentが使えない 
自前で169.254.169.254を転送 
24
ネットワーク 
$ sudo cat ml2_conf.ini | grep -v -e '^#' -e '^$' 
[ml2] 
type_drivers = vlan 
tenant_network_types = vlan 
mechanism_drivers = openvswitch 
[ml2_type_flat] 
[ml2_type_vlan] 
network_vlan_ranges = physnet1:1:4094 
[ml2_type_gre] 
[ml2_type_vxlan] 
[securitygroup] 
enable_security_group = True 
firewall_driver = 
neutron.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriv 
er 
[ovs] 
bridge_mappings = physnet1:br-physnet1 
25
ネットワーク 
$ neutron net-create net-v123  
--provider:network_type vlan  
--provider:physical_network physnet1  
--provider:segmentation_id 123 
--tenant-id $TID 
$ neutron subnet-create net-v123 "192.0.2.0/24"  
--name subnet-v123  
--gateway "192.0.2.1"  
--allocation-pool "start=192.0.2.11,end=192.0.2.199"  
--dns-nameserver "8.8.8.8"  
--tenant-id $TID 
26
ストレージ 
ブロックストレージはインスタンスストアのみ 
インスタンスストアはRAID5で保護 
Glanceの冗長化の為にSwiftが必要 
27
冗長化 
28
MariaDB Galera Cluster 
29 
MariaDB 
Galera Cluster #1 
MariaDB 
Galera Cluster #2 
MariaDB 
Galera Cluster #3 
VIP
RabbitMQ 
30 
RabbitMQ #1 RabbitMQ #2 RabbitMQ #3
OpenStack コンポーネント 
31 
DB 
VIP 
Rabbit 
MQ 
Cluster 
とある 
コンポーネント #1 
とある 
コンポーネント #2
glance-api 
☓: default_store=file 
○: default_store=swift 
32
nova-consoleauth 
memcached_servers=192.0.2.1:11211,192.0.2.2:11211 
33
neutron-dhcp-agent 
neutron-dhcp-agentが起動している物理マシン * 3 
dhcp_agents_per_network = 3 
34
構築と運用 
35
構築 
36
構築方法 
37 
☓ 手てど動う努力 
△ OpenStack 
インストーラ 
PackStack 
JuJu 
FUEL 
… 
◎ 汎用ツール 
Puppet 
Chef 
Ansible 
…
構成管理 
SCMにコミット 
複数環境に対応 
冪等 
完全自動化 
38
開発・検証環境 
39 
https://www.flickr.com/photos/ejpphoto/2314610838 https://www.flickr.com/photos/eulenfan/9471676777
運用 
40
オーケストレーション 
Jenkins 
ビルドトリガ 
screen/tmux代わり 
ロギング 
ワークフロー(MultiJob Plugin) 
通知 
41
ワークフロー 
42 
再インストール 
ansible-playbook 
初期設定 
テスト 
git commit 
ansible-playbook 
git push
ワークフロー 
43 
git push … upstream/master 
ansible-playbook
まとめ 
44
こんなStackを作りました 
スペック 
設計 
冗長化 
構築と運用 
構築の自動化 
運用の自動化 
45

More Related Content

PPTX
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
PDF
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
PDF
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
PPTX
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
PDF
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
PDF
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
PPTX
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
PPTX
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
OpenStack管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編

What's hot (20)

PDF
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
PPTX
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
PDF
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
PPTX
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
PDF
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
PPTX
ミドクラ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
PPTX
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
PPTX
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
PPTX
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
PDF
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
PDF
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
PDF
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
PDF
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
PDF
Neutron Icehouse Update (Japanese)
PDF
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
PDF
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
PDF
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
PDF
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
PPT
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
PDF
BrocadeのOpenStack連携ソリューション
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ミドクラ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年4月
OpenStackネットワークの多種多様なプラグインとその対応方法 - OpenStack最新情報セミナー2014年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
OpenStack本番環境の作り方 - Interop 2016
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Neutron Icehouse Update (Japanese)
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
EMC様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
君にもできる! にゅーとろん君になってみよー!! 「Neutronになって理解するOpenStack Net - OpenStack最新情報セミナー ...
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
BrocadeのOpenStack連携ソリューション
Ad

Similar to サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月 (20)

PDF
【Brocade OpenStack ソリューション】OpenStack 概要
PDF
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
PDF
OpenStack Networkingとネットワーク仮想化ソフトMidoNet最新動向
PDF
おぷ☆すたあど彼
PDF
OpenStack 向けネットワーク入門
PDF
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
PDF
20131211 Neutron Havana
PDF
OpenStack入門 2016/06/10
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
PDF
ML2/OVN アーキテクチャ概観
PDF
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
PDF
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
PPTX
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
PDF
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
PPTX
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
PDF
VlanManagerを使ってみた
PDF
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
PDF
OpenStack概要
PDF
OpenStack Summit 2014 Paris 出張報告
PDF
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
【Brocade OpenStack ソリューション】OpenStack 概要
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStack Networkingとネットワーク仮想化ソフトMidoNet最新動向
おぷ☆すたあど彼
OpenStack 向けネットワーク入門
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
20131211 Neutron Havana
OpenStack入門 2016/06/10
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
ML2/OVN アーキテクチャ概観
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
VlanManagerを使ってみた
OpenStackやりたい人、必見!ネットワークから見たOpenStack導入のヒント
OpenStack概要
OpenStack Summit 2014 Paris 出張報告
そろそろビジネスに貢献するSDNを考えませんか?~キーワードは“オープン”~
Ad

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

PDF
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
PPTX
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
PDF
KubeVirt 201 How to Using the GPU
PDF
PDF
今からはじめる! Linuxコマンド入門
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
PDF
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは
PDF
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
PDF
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
PPTX
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
PPTX
Docker超入門
PDF
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
PDF
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
PDF
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
PDF
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
PDF
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
PPTX
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
KubeVirt 201 How to Using the GPU
今からはじめる! Linuxコマンド入門
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
5G時代のアプリケーション開発とは
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
Docker超入門
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes

サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月