Submit Search
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
Download as PPTX, PDF
0 likes
523 views
gree_tech
GREE Tech Conference 2021 で発表された資料です。 https://techcon.gree.jp/2021/session/Session-1
Engineering
Read more
1 of 33
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
More Related Content
PDF
モバイルゲーム。移管と運営のエンジニア
gree_tech
PDF
機械学習ベースの自動プレイエージェントを用いたバランス設計効率化の追求
gree_tech
PPTX
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
gree_tech
PDF
NativeGameの障害削減に向けた取り組み
gree_tech
PDF
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
gree_tech
PPTX
Google Apps Script 活用ミートアップ#4 発表資料
Takayoshi Sakaino
PPTX
海外展開と負荷試験
gree_tech
PPTX
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
gree_tech
モバイルゲーム。移管と運営のエンジニア
gree_tech
機械学習ベースの自動プレイエージェントを用いたバランス設計効率化の追求
gree_tech
翻訳QAでのテスト自動化の取り組み
gree_tech
NativeGameの障害削減に向けた取り組み
gree_tech
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
gree_tech
Google Apps Script 活用ミートアップ#4 発表資料
Takayoshi Sakaino
海外展開と負荷試験
gree_tech
組み込み開発のテストとゲーム開発のテストの違い
gree_tech
What's hot
(20)
PDF
NuxtJS + SSRで作ったGREE Tech Conference 2020
gree_tech
PPTX
ハイブリッドクラウドで変わるインフラストラクチャ設計
gree_tech
PDF
もうやりきったと思ってませんか?まだまだやれるEFO-マルチデバイス時代のウェブフォーム顧客体験最適化
tanakayoshikif-code
PDF
クックパッドのグロースハックについて 20140218 ver1.1(更新版)
Kato Kyosuke
PPTX
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
atsuki_ito
PDF
ネイティブゲーム開発におけるこれからの品質保証
gree_tech
PDF
今どきのスマホゲーム開発 アジャイルテスト添え
gree_tech
PDF
ノーコードとアジャイル
Yukio Okajima
PDF
UiPath on Windows 11
Chuki ちゅき
PDF
機械学習をScrumで組織的に学習する (RSGT2022)
Yukio Okajima
PDF
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
Yukio Okajima
PDF
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
pLucky
PPTX
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
Ryota Inaba
PDF
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
PIXTA Inc.
PDF
Zenlab 20190213
Rika Nakano
PDF
副業が私にもたらした2つのシフト
Kazuto Ohara
PDF
新卒入社のみなさまへ30代が贈る20代のキャリア戦略入門
PIXTA Inc.
PDF
技術広報チームを立ち上げて1年
KLab Inc. / Tech
PDF
意味を持たないチームの考える習慣
大貴 蜂須賀
PPTX
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
大貴 蜂須賀
NuxtJS + SSRで作ったGREE Tech Conference 2020
gree_tech
ハイブリッドクラウドで変わるインフラストラクチャ設計
gree_tech
もうやりきったと思ってませんか?まだまだやれるEFO-マルチデバイス時代のウェブフォーム顧客体験最適化
tanakayoshikif-code
クックパッドのグロースハックについて 20140218 ver1.1(更新版)
Kato Kyosuke
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
atsuki_ito
ネイティブゲーム開発におけるこれからの品質保証
gree_tech
今どきのスマホゲーム開発 アジャイルテスト添え
gree_tech
ノーコードとアジャイル
Yukio Okajima
UiPath on Windows 11
Chuki ちゅき
機械学習をScrumで組織的に学習する (RSGT2022)
Yukio Okajima
【SFO2020】業務SEを7か月でWebエンジニアに変える方法 ~アジャイルマインドを得るために~
Yukio Okajima
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
pLucky
XP祭り2017『忖度と心理的安全』(スライド公開用)#xpjug
Ryota Inaba
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
PIXTA Inc.
Zenlab 20190213
Rika Nakano
副業が私にもたらした2つのシフト
Kazuto Ohara
新卒入社のみなさまへ30代が贈る20代のキャリア戦略入門
PIXTA Inc.
技術広報チームを立ち上げて1年
KLab Inc. / Tech
意味を持たないチームの考える習慣
大貴 蜂須賀
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
大貴 蜂須賀
Ad
Similar to 「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
(9)
PDF
Oss coding style
Toshihisa Tanaka
PDF
Devsumi2010 Ecmascript5 (ISO/IEC JTC1/SC22)
takesako
PDF
Code Anything
Yoshitaka Kawashima
PDF
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Yasushi Ishikawa
PDF
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
Rakuten Group, Inc.
PDF
安全なプログラムの作り方
Kazuhiro Nishiyama
PDF
入れ子構造を分解する
azuma satoshi
PDF
ラボユース 最終成果報告会
shiftky
KEY
サイボウズ・ラボユース 最終成果報告会プレゼンテーション
sn_monochr
Oss coding style
Toshihisa Tanaka
Devsumi2010 Ecmascript5 (ISO/IEC JTC1/SC22)
takesako
Code Anything
Yoshitaka Kawashima
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Yasushi Ishikawa
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
Rakuten Group, Inc.
安全なプログラムの作り方
Kazuhiro Nishiyama
入れ子構造を分解する
azuma satoshi
ラボユース 最終成果報告会
shiftky
サイボウズ・ラボユース 最終成果報告会プレゼンテーション
sn_monochr
Ad
More from gree_tech
(20)
PPTX
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
PDF
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
gree_tech
PPTX
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
gree_tech
PPTX
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
PPTX
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
PPTX
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
gree_tech
PPTX
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
gree_tech
PPTX
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
gree_tech
PPTX
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
gree_tech
PPTX
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
gree_tech
PPTX
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
gree_tech
PPTX
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
gree_tech
PPTX
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
gree_tech
PPTX
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
PPTX
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
gree_tech
PPTX
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
gree_tech
PPTX
基調講演 -グリーが目指すエンジニアのあり方、チームのあり方-
gree_tech
PPTX
REALITY iOSアプリを支える開発効率化
gree_tech
PDF
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
gree_tech
PDF
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について
gree_tech
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
gree_tech
REALITYアバターを様々なメタバースで活躍させてみた - GREE VR Studio Laboratory インターン研究成果発表
gree_tech
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
Cloud Spanner をより便利にする運用支援ツールの紹介
gree_tech
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
gree_tech
SINoALICE -シノアリス- Google Cloud Firestoreを用いた観戦機能の実現について
gree_tech
サーバーフレームワークに潜んでる脆弱性検知ツール紹介
gree_tech
データエンジニアとアナリストチーム兼務になった件について
gree_tech
シェアドサービスとしてのデータテクノロジー
gree_tech
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
gree_tech
「Atomic Design × Nuxt.js」コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら幸せになった話
gree_tech
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
gree_tech
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
gree_tech
基調講演 -グリーが目指すエンジニアのあり方、チームのあり方-
gree_tech
REALITY iOSアプリを支える開発効率化
gree_tech
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
gree_tech
バーチャルライブ配信アプリREALITYの3Dアバターシステムの全容について
gree_tech
「やんちゃ、足りてる?」〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜
1.
「やんちゃ、足りてる?」 〜ヤンマガWebで挑戦を続ける新入りエンジニア〜 Glossom株式会社 ソフトウェアエンジニア 小松秀生
2.
「やんちゃ」足りてますか? 2
3.
3 https://40th.yanmaga.jp/
4.
4 https://dictionary.goo.ne.jp/word/やんちゃ/
5.
5 「やんちゃ」 だねぇ…
6.
6 新人でも責任ある仕事を任せられ 成長できる環境が、ここにある
7.
• 2020年新卒入社 (2年目) •
学生時代の研究 • 作曲教育Webサービス • 論理学 • AI音楽自動生成 • Glossom株式会社へ出向 7 小松 秀生 https://melon-530f5.firebaseapp.com/
8.
• マーケティング・広告事業 • 事業会社支援 8 インフルエンサー・マーケティング支援 動画広告ネットワーク
メディアの広告収益最適化
9.
9 https://yanmaga.jp by
10.
• バックエンドの テストカバレッジ(分岐網羅)は 常に100%! • 互いの業務・操作方法を教えあい 可能な限り属人化を排除! •
新しいメンバーでも コードレビューに参加! 10 開発チームの取り組み
11.
初めてコードレビューを行ったのは、IT エンジニアとして会社に勤め始めてから どれくらい経ってからでしたか? ⓘ Start presenting
to display the poll results on this slide.
12.
やりがいがあったタスク • 統合認証基盤「GIGYA」の導入 • 倍プッシュチャレンジゲーム企画
13.
やりがいがあったタスク • 統合認証基盤「GIGYA」の導入 • 倍プッシュチャレンジゲーム企画
14.
14 • メルマガ購読管理 • 顧客データ分析 •
ソーシャルログイン • GDPR(個人情報保護法)対応 https://www.sap.com/japan/acquired-brands/what-is-gigya.html https://withonline.jp/ https://web.gekisaka.jp/store/ 統合認証基盤
15.
「GIGYA」を利用しているWebサイトは どれでしょうか? ⓘ Start presenting
to display the poll results on this slide.
16.
https://id.tokyo2020.org/oidc/login.html
17.
Rails用認証ライブラリ 参考になる情報が少ないため deviseのソースコード理解が必要
18.
Warden 〜 〜 ログイン用Controller GIGYAでのログイン時、Rails・deviseへ渡されるもの ● UID: GIGYAのユーザを一意に特定するID ●
UID署名: UIDの検証に使う文字列 ● タイムスタンプ: ログインした時刻 warden.authenticate! strategy.valid? strategy.run! ログイン成功! GigyaAuthenticatable Strategy deviseのAuthenticatable Strategyを継承した独自Strategy with_authentication_hash → 認証情報としてemail, passwordの代わりにUIDを使う authenticate! → UID署名とタイムスタンプでUIDを検証 〜 〜
19.
Warden GigyaAuthenticatable Strategy 普通に ログイン 自動で 新規登録して ログイン 漏洩 他サイトで 不正利用の 可能性 DB UID UID 漏洩 他サイトで 不正利用は 困難(※) DB 暗号化 (※)
暗号鍵まで漏洩しなかった場合
20.
統合認証基盤「GIGYA」の導入を ふり返って • 今までにない貴重な経験を積めた • サードパーティ製SaaSの統合 •
オープンソースのコードの 読み込み • 暗号化の知識 • 自動テスト • 外部組織とのやり取り
21.
統合認証基盤「GIGYA」の導入を ふり返って • 認証周りでの失敗は高リスク • サービス停止・課金不可 •
なりすまし • ログイン・新規登録が できないときのユーザ離脱 • 周囲の手厚いサポートのおかげで 現在も問題なく稼働中
22.
やりがいがあったタスク • 統合認証基盤「GIGYA」の導入 • 倍プッシュチャレンジゲーム企画
24.
... イベント期間終了後 最大30,000ペリカ 獲得!! 当たれば2倍! ハズレると半分...
25.
ゲーム データ ページ埋め込み API DB 非同期通信 ● ステータス確認 ● 抽選処理 書き出し 1ヶ月で作れるか? 前例見つからず、要調査
26.
ゲーム データ /publics 表示 アセット取得 ✕ アセット取得スクリプトからの相対パスであるため ✕
27.
ゲーム データ /publics 表示 アセット取得 アセット取得 スクリプトを改造 HTMLタグで アセットパスのル ートを渡す ○ + root/to/asset
28.
MySQL 5.7において、正しい結果はどれ でしょう? ⓘ Start
presenting to display the poll results on this slide.
29.
① ② ③ このとき、正しい結果は ①〜③のどれでしょう? (MySQL 5.7) 結果なし
(0件) 正解!
30.
① ② ③ このとき、正しい結果は ①〜③のどれでしょう? (MySQL 5.7) 結果なし
(0件) 正解! 倍プッシュチャレンジゲームでは 代わりに精度を固定したdecimal型データを使用
31.
倍プッシュチャレンジゲーム企画を ふり返って • 良かったこと • 2週間で約4000人が参加 •
BtoCらしい企画で楽しかった • 怖かったこと • 確率を扱うゲームのリスク • ペリカ配布失敗時のリスク • 成長できたこと • 様々な組織とのすり合わせ • 本セクションで話したような 細かい技術的要素
32.
• ヤンマガWebで得たノウハウを Glossomの新しいビジネスへ • 技術の幅を広げ、状況に応じて 最適な技術を選択できるよう 引き出しを増やしていく •
エンジニアだけでなく 様々な立場の人の 考えを吸収していく 32 入社してからのふり返り これから • メモは大事 • レビューするのが成長に繋がる • グリーグループの文化が 自分の成長に繋がった • 周囲からの手厚いサポート • 大企業ならではの責任あるタスク • ベンチャー企業の 新人でも活躍させてもらえる環境
33.
33
Download