Recommended
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
Cassandra(no sql)によるシステム提案と開発
Cassandraとh baseの比較して入門するno sql
Cassandraのトランザクションサポート化 & web2pyによるcms用プラグイン開発
Cassandra Meetup Tokyo, 2016 Spring
DB Tech showcase Tokyo 2015 Works Applications
Guide to Cassandra for Production Deployments
[db tech showcase Tokyo 2016] D27: Next Generation Apache Cassandra by ヤフー株式会...
cassandra 100 node cluster admin operation
Devsumi2013【15-e-5】NoSQLの野心的な使い方 ~Apache Cassandra編~
Apache cassandraと apache sparkで作るデータ解析プラットフォーム
RDB開発者のためのApache Cassandra データモデリング入門
Cassandra Summit Tokyo 2015 - intra-mart
[Cassandra summit Tokyo, 2015] Apache Cassandra日本人コミッターが伝える、"Apache Cassandra...
Cassandra Meetup Tokyo, 2016 Spring 2
Datastax Enterpriseをはじめよう
[db tech showcase Tokyo 2015] E35: Web, IoT, モバイル時代のデータベース、Apache Cassandraを学ぼう
Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組み
More Related Content
スマートフォン×Cassandraによるハイパフォーマンス基盤の構築事例
Cassandra(no sql)によるシステム提案と開発
Cassandraとh baseの比較して入門するno sql
Cassandraのトランザクションサポート化 & web2pyによるcms用プラグイン開発
Cassandra Meetup Tokyo, 2016 Spring
What's hot (20) DB Tech showcase Tokyo 2015 Works Applications
Guide to Cassandra for Production Deployments
[db tech showcase Tokyo 2016] D27: Next Generation Apache Cassandra by ヤフー株式会...
cassandra 100 node cluster admin operation
Devsumi2013【15-e-5】NoSQLの野心的な使い方 ~Apache Cassandra編~
Apache cassandraと apache sparkで作るデータ解析プラットフォーム
RDB開発者のためのApache Cassandra データモデリング入門
Cassandra Summit Tokyo 2015 - intra-mart
[Cassandra summit Tokyo, 2015] Apache Cassandra日本人コミッターが伝える、"Apache Cassandra...
Cassandra Meetup Tokyo, 2016 Spring 2
Datastax Enterpriseをはじめよう
[db tech showcase Tokyo 2015] E35: Web, IoT, モバイル時代のデータベース、Apache Cassandraを学ぼう
Similar to Webアプリケーションから見たCassandra (14) Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組み
RDB脳でCassandra/MSAを始めた僕達が、 分散Drivenなトランザクション管理に たどり着くまで
RDB脳でCassandra / MSAを始めた僕達が、分散Drivenなトランザクション管理にたどり着くまで / A journey to a...
Yahoo! JAPANのOSS Cassandra貢献の今までとこれから
Cassandra Summit 2016 注目セッション報告
Random partionerのデータモデリング
RDBからの脱却: 新ERP"HUE"におけるCassandra
Coherenceを利用するときに気をつけること #OracleCoherence
Webアプリケーションから見たCassandra2. 自己紹介 堤 勇人 ワークスアプリケーションズ ATE 本部 Webmail 主に DB 周りやバッチ処理、 最近では Cassandra 担当 twitter : 2t3 3. 今日話すこと 基本: Cassandra を検討する際の一助となる 内容: Cassandra を使ったプロジェクト、 Webmail の説明 何故 Cassandra を使ったか Cassandra の使い方 4. Webmail とは? ワークスアプリケーションズが 2010 年 4 月に 開始したプロジェクト バックエンドは基本的に Cassandra のみ Amazon EC2 上で動作中 Cassandra を含め、全て OSS を利用 メールデコード等、有用な物は OSS として 公開予定 7. 候補は色々 SQL: Oracle, DB2, MySQL,etc... NoSQL: HBase, Voldemort, MongoDB, MemcacheDB, Cassandra, etc... 12. スケールの変化 最初期 (2010/4) 150GB c1.medium × 3 181$ 現在 (2011/10) 13,000GB m1.large × 18 7,326$ 1 日 30 万通程度 14. まとめ 実際に Web アプリケーションのバックエンドとして Cassandra を使うことは可能 高可用性や、一貫性と遅延をトレードオフできる柔軟性などは、これまで不可能だった要求を満たせる可能性がある 特にスケーリングは RDB で苦労していた 部分がとても楽になる 22. Cassandra の設定プロファイル 検索 index など、定期的なデータ作成と その頻繁な読み出しを行う場合 レプリカ 1 台 Read を ONE で行う Write は ALL で行うが、ノードのダウン時 には回復を待っても良い appendix 2 23. Cassandra の O/R マッパー Cassandra は Column の自由度が高いのでデータ構造がややこしくなりがち Thrift の API もちょっと煩雑 CQL でも基本同じ なので O/R マッパーを実装しました appendix 3 24. Cassandra の O/R マッパー オブジェクトでやりとり appendix 3 Mail mail = kvs.get(“tsutsumi201110051650”, Mail.class); mail.subject = “test”; kvs.insert(mail); List<Mail> mails = kvs.search(“tsutsumi”, Mail.class); kvs.delete(mails); 25. Cassandra の O/R マッパー アノテーションで管理 appendix 3 @Entity public class Mail { @Key public String emailId; @Family public String subject; } 26. Cassandra の O/R マッパー カウンターも実装 appendix 3 @Entity public class MailFolder { @Key public String folderId; @Family public String name; @Counter public long unreadCount; } 27. Cassandra の O/R マッパー 詳細は ASCII.technologies の 連載に書きました 2011 年 1 月号 休刊なので見つからない と思います appendix 3 Editor's Notes #4: 専門的な設定は時間が余ったら話す。 Twitter とかで聞いて貰っても良い。 #8: Hbase, Cassandra, sharding MySQL + Memcached が候補 #13: 1 秒 4 通弱 大体 3 ヶ月で 2 倍 #18: レプリカの範囲内で落ちたのが一台ならアクセスできる。だから 18 台中 6 台を落としても動く。