SlideShare a Scribd company logo
Windows で動かす TensorFlow
Takeshi ʹosokenʹ Osoekawa
2015/12/11 @ TensorFlow研究会
自己紹介
小副川 健 [おそえかわ たけし]
仕事: 
専門: 計算代数学/計算科学
プログラミング言語: Python, JavaScript, R, C/C++, HTML/CSS...
データ分析
目次
Docker で動かす
ネイティブまでの道のり
まとめ
Windows はサポート外
Wheel ファイルがない (pip install できない)
bazel の Windows サポートがまだ (.whl 作れない)
現状、Docker 経由で動かすのが圧倒的に楽。
Docker Toolbox
Docker を動かすまで
1.  仮想化を有効化
2.  Docker Toolbox をインストール
3.  Docker Quickstart Terminal を起動
仮想化を有効化
msinfo32.exe でチェックする
Hyper-V関連が全部「はい」ならOK
Hyper-Vは無効化しておく
仮想化を有効化
BIOS で[Advanced]-[CPU Configuration]の以下を
[Enabled]
Execute Disable Bit
Intel(R) VirtualizationTechnology
(上記は Intel 系の場合: AMD 系はSVMらしいです)
Docker Toolbox をインストール
実際は以下の4つがインストールされます
Docker Client for Windows
Docker Toolbox management tool and ISO
Oracle VM VirtualBox
Git MSYS‑git UNIX tools
Docker Quickstart Terminal を起動
Docker でインストール
$ docker run ­it b.gcr.io/tensorflow/tensorflow 
root@xxxxxxxxxxxx:~# python 
Python 2.7.6 (default, Jun 22 2015, 17:58:13) 
[GCC 4.8.2] on linux2 
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. 
>>> import tensorflow as tf 
>>> sess = tf.Session() 
>>> a = tf.constant(10) 
>>> b = tf.constant(32) 
>>> print(sess.run(a + b)) 
42 
ネイティブまでの道のり
Bazel は現状 Windows サポートなし
(一応MSYS2でビルドできるらしい)
2016‑02 にはビルドできるようになるかも。
まとめ
Docker が楽
来年早々には Bazel でビルドできるようになるかも

More Related Content

PDF
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
PPT
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
PPTX
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
PDF
IPython notebookを使おう
PPTX
Pythonの環境導入 2014年春季版
PPTX
DockerでJupyter使おうぜ
PPTX
Docker meetup tokyo_public_r001
PPTX
Pythonでpdfをいじってみる
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
IPython notebookを使おう
Pythonの環境導入 2014年春季版
DockerでJupyter使おうぜ
Docker meetup tokyo_public_r001
Pythonでpdfをいじってみる

What's hot (20)

PPTX
2014年の制作物報告
PPTX
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
PDF
rogyゼミ第2回 ニックさん
PDF
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
PPTX
Jupyter notebook
PDF
PyCharm入門
PPTX
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
PDF
Docker向けOSとか[LT] @ #techgirl 2015/01
PDF
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
PDF
Bluetoothでgo!
PPTX
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
PPTX
Project Jigsaw #kanjava
PDF
10分でわかるPythonの開発環境
PDF
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
PPTX
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PDF
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
PDF
Nuxt+TypeScript+Class構文のはなし
PDF
Pyconjp2016 pyftplib
PDF
NuxtでChrome拡張作ってみた
PPTX
Pynyumon03 LT
2014年の制作物報告
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
rogyゼミ第2回 ニックさん
TensorFlowを使ってテキストをクラス分類してみたら精度96.8%の分類器を簡単に得ることができた話
Jupyter notebook
PyCharm入門
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Docker向けOSとか[LT] @ #techgirl 2015/01
クックパッドサマーインターン2015 機械学習・自然言語処理 実習課題
Bluetoothでgo!
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
Project Jigsaw #kanjava
10分でわかるPythonの開発環境
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Nuxt+TypeScript+Class構文のはなし
Pyconjp2016 pyftplib
NuxtでChrome拡張作ってみた
Pynyumon03 LT
Ad

Similar to Windows で動かす TensorFlow (20)

PDF
CentOS7にD8を入れてみた
PDF
Azure de debian
PDF
PyQtではじめるGUIプログラミング
PDF
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
PDF
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
PDF
Jenkins study jenkins build-cicdi
PDF
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
PDF
Visual studio de debug
PDF
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
PDF
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
PDF
あなたの安心を高速に守る Container-based CI
PDF
20121119.dodai projectの紹介
PDF
Dodai projectの紹介
PPTX
Tizen web app について調べたよ
PDF
GCP vs 他社クラウド
PDF
オトナのDocker入門
PDF
TFSを支える技術
PDF
Mt basic as-os_on_danbot
PDF
Windows 8 Developers カンファレンス
PPTX
Docker v14
CentOS7にD8を入れてみた
Azure de debian
PyQtではじめるGUIプログラミング
OpenVINOとAzure こう連携できるのでは?
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Jenkins study jenkins build-cicdi
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
Visual studio de debug
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
あなたの安心を高速に守る Container-based CI
20121119.dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
Tizen web app について調べたよ
GCP vs 他社クラウド
オトナのDocker入門
TFSを支える技術
Mt basic as-os_on_danbot
Windows 8 Developers カンファレンス
Docker v14
Ad

Windows で動かす TensorFlow