Submit Search
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
6 likes
36,179 views
Tomohisa Kusukawa
2016-05-14 redmine.tokyo 第10回勉強会 http://redmine.tokyo/versions/18
Engineering
Read more
1 of 32
Download now
Downloaded 68 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
Most read
20
21
22
23
24
25
26
Most read
27
28
29
30
Most read
31
32
More Related Content
PDF
View customize pluginを使いこなす
onozaty
PDF
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
PPTX
本当は恐ろしい分散システムの話
Kumazaki Hiroki
PDF
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
Akihiro Kuwano
PDF
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
PDF
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
PDF
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
PDF
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
View customize pluginを使いこなす
onozaty
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
本当は恐ろしい分散システムの話
Kumazaki Hiroki
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
Akihiro Kuwano
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
What's hot
(20)
PPTX
講演1 Redmine導入のアンチパターン
Hidehisa Matsutani
PDF
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Shin Ohno
PDF
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
PDF
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
PPTX
KeycloakでAPI認可に入門する
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
PDF
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
PDF
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
PDF
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
PDF
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
Kentaro Matsui
PDF
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
PDF
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada
PDF
OpenAPI 3.0でmicroserviceのAPI定義を試みてハマった話
Daichi Koike
PDF
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
PDF
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
PDF
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
Mei Nakamura
PPTX
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
Keisuke Tameyasu
PDF
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
PDF
大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~
infinite_loop
PDF
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
PDF
MagicOnion入門
torisoup
講演1 Redmine導入のアンチパターン
Hidehisa Matsutani
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Shin Ohno
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
KeycloakでAPI認可に入門する
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
Kentaro Matsui
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada
OpenAPI 3.0でmicroserviceのAPI定義を試みてハマった話
Daichi Koike
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
Mei Nakamura
振り返り(アジャイルレトロスペクティブズ)
Keisuke Tameyasu
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~
infinite_loop
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
MagicOnion入門
torisoup
Ad
Viewers also liked
(10)
PDF
ソフトウェアメトリクス概要 20160514
Yutaka Ohwada
PPTX
Redmineカスタムフィールド表示改善
Yuuki Nara
PPTX
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Hidehisa Matsutani
PDF
みんなでRedmineをより良くしよう −Redmineプロジェクトへの貢献の仕方−
Go Maeda
PDF
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
Kohei Nakamura
PDF
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)
ドワンゴ 人工知能研究所
PDF
クロスプラットフォーム開発入門
minazou67
PPTX
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(松尾)
Yutaka Matsuo
PDF
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
minazou67
PDF
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
akipii Oga
ソフトウェアメトリクス概要 20160514
Yutaka Ohwada
Redmineカスタムフィールド表示改善
Yuuki Nara
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Hidehisa Matsutani
みんなでRedmineをより良くしよう −Redmineプロジェクトへの貢献の仕方−
Go Maeda
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
Kohei Nakamura
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(山川)
ドワンゴ 人工知能研究所
クロスプラットフォーム開発入門
minazou67
全脳アーキテクチャ勉強会 第1回(松尾)
Yutaka Matsuo
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
minazou67
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
akipii Oga
Ad
Similar to 工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
(20)
PDF
スモールリーダーシップ読書会ワークショップ
Yukei Wachi
PPTX
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
唯史 塩井
PDF
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
広告制作会社
PDF
【配布版】時間管理セミナー2013 時間を攻める法
DIVE INTO CODE Corp.
KEY
Scrum
Takahiro Tachiki
PDF
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
kiita312
PDF
生産性を上げる 新しい役割 「業務ハック」とは?
咲希 高木
PPT
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【分かち合い持ち寄る運営/ルームA】ワークシェアリングとクラウド経理(マドレボニータ)
madrebonita
PDF
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【オープニング】マドレボニータ事務局紹介(マドレボニータ)
madrebonita
PPT
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【オープニング】マドレボニータ事務局紹介(マドレボニータ)
madrebonita
PDF
1ページでわかるTAPP(20250203)---------------
ssuser615e86
PDF
Hour of-code-2016冬-シンポジウム
Yuta Tonegawa
PPT
アジャイル開発へのイテレーション・ゼロ
Taisuke Shiratori
PDF
雛形改善+パソコン研修 ~じぶん働き方改革~
Mana Ariyasu
PDF
Workshop Facilitation
Naoka MISAWA
PDF
20121117 01 dir-mtgスライド01
Kenta Nakamura
PDF
150111仕事時間の見える化ガイド
DIVE INTO CODE Corp.
PDF
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
PDF
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
Akiko Kosaka
PDF
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
Tsuyoshi Kaneko
スモールリーダーシップ読書会ワークショップ
Yukei Wachi
Scrum Boot Camp 体験記 2012/6/16
唯史 塩井
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
広告制作会社
【配布版】時間管理セミナー2013 時間を攻める法
DIVE INTO CODE Corp.
Scrum
Takahiro Tachiki
Redmineをつかったスクラム開発のはじめの一歩
kiita312
生産性を上げる 新しい役割 「業務ハック」とは?
咲希 高木
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【分かち合い持ち寄る運営/ルームA】ワークシェアリングとクラウド経理(マドレボニータ)
madrebonita
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【オープニング】マドレボニータ事務局紹介(マドレボニータ)
madrebonita
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【オープニング】マドレボニータ事務局紹介(マドレボニータ)
madrebonita
1ページでわかるTAPP(20250203)---------------
ssuser615e86
Hour of-code-2016冬-シンポジウム
Yuta Tonegawa
アジャイル開発へのイテレーション・ゼロ
Taisuke Shiratori
雛形改善+パソコン研修 ~じぶん働き方改革~
Mana Ariyasu
Workshop Facilitation
Naoka MISAWA
20121117 01 dir-mtgスライド01
Kenta Nakamura
150111仕事時間の見える化ガイド
DIVE INTO CODE Corp.
20120508 アジャイルサムライ読書会 第3回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
Akiko Kosaka
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
Tsuyoshi Kaneko
More from Tomohisa Kusukawa
(8)
PDF
Redmineを利用する趣旨
Tomohisa Kusukawa
PDF
Redmineと自分のそのころ
Tomohisa Kusukawa
PDF
Redmine.tokyo 第7回勉強会 ディスカッション
Tomohisa Kusukawa
PDF
Shinagawa redmine(デブサミ2014 コミュLT)
Tomohisa Kusukawa
PDF
Redmineって何ができるの?
Tomohisa Kusukawa
PDF
Yggdrasil(ゆぐどらしる) ~ サーバ運用のNo Ticket, No Work ~
Tomohisa Kusukawa
PDF
運用業務でのRedmine
Tomohisa Kusukawa
PDF
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
Redmineを利用する趣旨
Tomohisa Kusukawa
Redmineと自分のそのころ
Tomohisa Kusukawa
Redmine.tokyo 第7回勉強会 ディスカッション
Tomohisa Kusukawa
Shinagawa redmine(デブサミ2014 コミュLT)
Tomohisa Kusukawa
Redmineって何ができるの?
Tomohisa Kusukawa
Yggdrasil(ゆぐどらしる) ~ サーバ運用のNo Ticket, No Work ~
Tomohisa Kusukawa
運用業務でのRedmine
Tomohisa Kusukawa
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
1.
⼯数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い⽅〜 redmine.tokyo 第10回勉強会 2016年5⽉14⽇ @tkusukawa
2.
⾃⼰紹介: @tkusukawa くすかわ と申します。 ⽇々の業務でRedmineに⼤変お世話になっております。 今回ご紹介するWorkTimeプラグインの作者です。 第9回の
redmine.tokyoのディスカッションで ⼯数管理の話題があり、 ⼀度⼀通り共有しておいたほうが良いと思ったので ご紹介させて下さい。 2
3.
何の⽬的で⼯数が要るの? 原価把握、資産化計上 ⾒積もり精度、進捗計測 それだけではない気がしています 3
4.
共通テーマ:成果の最⼤化 躊躇せずに ⼿を動かせるようにする! 4 ちゅうちょ
5.
躊躇してしまう仕事とは? 無駄に感じている仕事 リーダーとメンバーで 費⽤対効果の認識にギャップがある or 任せっぱなしで そもそも知らない (どんだけ⼤変か知らんのとちゃう?) 逆に、⼤変さ=⼯数をフィードバック出来れば、 かけた⼿間がいくらか報われる気がする (どれだけ⼤変だったかは知っていてもらえてる) 5
6.
⼯数把握のすすめ メンバーの⼿間は報われる必要がありますよね → ⼿間を⾒える化したい 想定外の⼯数(認識ギャップ)には 打ち⼿を講じるべき その⼯数(業務)の責任をリーダーが負っている と感じられればメンバーは躊躇しない 6
7.
業務状況を⾒える化したい No Ticket, No
Work ! 全ての業務について必ずチケットがあり、 チケットで状況共有と記録が⾏われる環境 → これ、おすすめです♪ 統制や監査などの⼤義名分で導⼊しても → 実はメンバー間共有の効果が⼤きい 7
8.
全ての業務がチケット化されている ということは… 各チケットに 要した⼯数を記録すれば⼀⽯⼆⿃ 何に⼿間がかかったか すごく解りやすい 逆に、⼯数を記録する必要性から 必ず(漏れなく)チケットが作られる → No Ticket,
No Workが補完される! (運⽤の完全性のチェック機構って⼤事) 8
9.
そして、すばらしいことに、 チケットに⼯数を記録する機能が 元々Redmine本体にあるんです! が、しかし… 実際に⼊⼒してみると とても⼤変 なぜなら… 各チケットに要した時間が 正確にはわからない (メール、チャット、相談、打ち合わせ等、 業務中は割り込み作業がいっぱいですよね) 9
10.
→ 働いた時間から逆算して つじつま合わせで ⼯数を⼊れたい! 例: その⽇の業務時間は9時間で、Xに1時間ぐらい取られて、 事務処理を30分ぐらいやったから、残りの7.5時間はYだよね Redmineの元々のUIでは ⼯数を⾜したり引いたりして ⼀⽇の合計時間を合わせるには ちょっと不向きなんです… 10
11.
どうしたもんじゃろのー。 → ⼯数⼊⼒のUIの観点で WorkTimeプラグインが使えるかも、というご紹介 11 プ ラ グ イ ン 使 お う そ う だ。 、
12.
WorkTimeプラグイン ⽉間⼯数表 ⽇毎⼯数 (時間⼊⼒) ⽇毎個⼈メモ 12 集計や他ユーザ参照はこちら 個⼈の⼯数はPJ横断 ※全プロジェクトの⼯数が表⽰されていることにご注意下さい
13.
⽉間⼯数表 13
14.
⽇毎⼯数 14
15.
⽇毎の個⼈メモ 15 Wikiと同じ表記 プロジェクトタブで表⽰していると プロジェクトの他のメンバーの⼯数とメモを参照できる。 → これ、朝会のために作りました
16.
WorkTimeのインストール⽅法 1.Redmineのpluginsディレクトリにコードを展開 https://bitbucket.org/tkusukawa/redmine_work_time/downloads からzipをダウンロードするか、mercurialが使えるなら でバージョンアップも安⼼ 2.DBマイグレート ※ WorkTime⽤のテーブルをいくつか作成します 3.Redmineの再起動 16 $ cd
plugins $ hg clone https://bitbucket.org/tkusukawa/redmine_work_time $ cd .. $ RAILS_ENV=production bundle exec rake redmine:plugins:migrate
17.
全体設定 アカウントメニュー表⽰ 17
18.
ロールの権限設定 18
19.
プロジェクトのモジュール選択 19
20.
(0.3.2新機能)集計開始⽇の設定 20
21.
⼯数集計専⽤の PJとチケットの作成 21 個別の作業チケット以外に ざっくりと⼯数をつけられる チケットを作ります ※忘れがち
22.
⼯数をつけるチケットを表⽰させる 22 表 ⽰ 追 加 最初は何も表⽰されないので、 なんだこれ?ってなる
23.
⼯数をつけるチケットは 各個⼈で選びます 23 その⽇に更新したり、 期間が設定された担当チケットがあると 勝⼿に表⽰される 複数チケットを⼀気に追加 1チケットずつ追加
24.
表⽰したチケットを並べ替える 24 追加してすぐは とりあえず ⼯数を⼊れられるのみ 更 新 次回以後の表⽰は プロジェクト毎になる 数字をクリックして 番号を変更することで 表⽰順序を変更できます
25.
あとは⽇々各⾃の⼯数⼊⼒ 25
26.
チームの⼯数集計 26 ⼯数管理専⽤の PJとチケット (ざっくり) 実チケット(具体的) 粒度が違う → 付け替えたい!
27.
⼯数のチケット付け替え 27
28.
⼯数のチケット付け替え 28 更 新 付け替え完了!
29.
⼯数のチケット付け替え 29 Before After
30.
つまり、⼯数をつける粒度を 統⼀する必要はないんです 最初は なるべくザックリとした項⽬で始めて、 必要に応じて(必要な部分だけ) 具体化すれば良いと思います ⼀般業務として「闇業務」というチケットを 作っても良いでしょう → 誰がどれぐらい闇業務があるか解るだけでもメリット⼤ですよね これで業務の全てが チケット化されました! 30
31.
No Ticket, No
Work できましたね (全ての Work に対する Ticket が必ずあるんですから) 31
32.
32 まとめ やり⽅は何れにしても、 チームを良くする上で ⼯数(業務)を把握・共有することを おすすめします。 そして、そのやり⽅としては、 No
Ticket, No Work が いい感じだと思います。
Download