Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
wp-introduction-LM-SS-Sponsored-by-Link-and-Motivation.pdf
0 likes
693 views
K
katsuhiroshi
株式会社リンクアンドモチベーション
Business
Read more
1 of 42
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
More Related Content
PDF
wp-introduction-LM-SS-Sponsored-by-Link-and-Motivation.pdf
katsuhiroshi
PDF
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
kkcolumn
PDF
イデアス企業研修ガイド121016
yutaideass
PDF
190630 atd ice-2019_report(share)
Yuta Suzuki
PPT
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
etic_sal
PDF
HRdevelopment_bizseminar_2022_v1.pdf
bizhousejp
PPT
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
etic_sal
PDF
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
㈱経営教育総合研究所 竹永亮
wp-introduction-LM-SS-Sponsored-by-Link-and-Motivation.pdf
katsuhiroshi
スライドシェア用テキスト 201307 jpc ipc体験ws(人材育成プログラムづくりの要点)
kkcolumn
イデアス企業研修ガイド121016
yutaideass
190630 atd ice-2019_report(share)
Yuta Suzuki
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
etic_sal
HRdevelopment_bizseminar_2022_v1.pdf
bizhousejp
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
etic_sal
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
㈱経営教育総合研究所 竹永亮
Similar to wp-introduction-LM-SS-Sponsored-by-Link-and-Motivation.pdf
(20)
PDF
WEB内定者フォローパック
aimsoul
PDF
サムスン事例
Fumiko Sasaki
PPT
Iwnc会社概要
kazuhiro hashiguchi
PDF
エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
PDF
2010年度活動報告 人事マネジメント開発研究会
Ryosuke Oyama
PDF
GLOBALINX Newsletter 2011
GLOBALINX CORP
PPT
キャリアデザイン力養成講座(信田)
Seminer Goodfind
PDF
社会の価値観が大きく変わるこれからの「インターナル・コミュニケーション
Koki Kaku
PDF
グローバル時代に求められるキャリアと生き方(有賀さん)
MKT International Inc.
PPTX
ワークスタイルトランプ・クラウド
Jun Chiba
PPTX
相互理解ワーク「ワークスタイルトランプクラウド」
Jun Chiba
PDF
会社って「アキラメ生産工場」なの?!
八木橋 パチ
PDF
雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)活用研修とは
ジャイロ総合コンサルティング株式会社
PDF
WEB内定者フォローパック
aimsoul
PDF
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
智治 長沢
PDF
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
dyasa
PPTX
【(株)ネオキャリア 人材派遣領域】会社PR資料
neocareer
PPTX
ストレスリリース研修案内文
Masanobu Igarashi
PPT
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
Kei Harada
PPTX
①TS Camp_Management campign領域-人軸-(原田副本部長).pptx
ssuser4b22921
WEB内定者フォローパック
aimsoul
サムスン事例
Fumiko Sasaki
Iwnc会社概要
kazuhiro hashiguchi
エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
2010年度活動報告 人事マネジメント開発研究会
Ryosuke Oyama
GLOBALINX Newsletter 2011
GLOBALINX CORP
キャリアデザイン力養成講座(信田)
Seminer Goodfind
社会の価値観が大きく変わるこれからの「インターナル・コミュニケーション
Koki Kaku
グローバル時代に求められるキャリアと生き方(有賀さん)
MKT International Inc.
ワークスタイルトランプ・クラウド
Jun Chiba
相互理解ワーク「ワークスタイルトランプクラウド」
Jun Chiba
会社って「アキラメ生産工場」なの?!
八木橋 パチ
雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)活用研修とは
ジャイロ総合コンサルティング株式会社
WEB内定者フォローパック
aimsoul
ワークスタイルを変革する情報基盤 [ITpro EXPO A651]
智治 長沢
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
dyasa
【(株)ネオキャリア 人材派遣領域】会社PR資料
neocareer
ストレスリリース研修案内文
Masanobu Igarashi
JSK神奈川主催 パワーポイント実践講座~パワポドリル(横)~(2012.05.19)
Kei Harada
①TS Camp_Management campign領域-人軸-(原田副本部長).pptx
ssuser4b22921
Recently uploaded
(12)
PDF
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
ssuser31dbd1
PDF
GN Business Consulting会社概要 (FREE CASH MAKER)_saleshub.pdf
rinkaneko
PDF
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
竹内 幸次
PDF
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
株式会社なぞる
PDF
[アジャイルジャパン2024]組織をアジャイルにしていくのに プロジェクトファシリテーションが必要ないわけがない
Shigeki Morizane
PDF
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
csoikawa
PPTX
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
setfreeset4
PDF
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
jyuzou suzuya
PDF
【VISIONARY JAPAN】エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.1)
recruit9
PDF
神奈川県の伊勢原市商工会で中小企業講演「人手不足を解消するためのAI活用セミナー」
竹内 幸次
PDF
[スクフェス大阪2024]組織は人でできている~組織をマルチレイヤーアジャイルでコネクトしよう~
Shigeki Morizane
PPTX
Setting KPI of Estimation Department Division
Tsuyoshi Horigome
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
ssuser31dbd1
GN Business Consulting会社概要 (FREE CASH MAKER)_saleshub.pdf
rinkaneko
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
竹内 幸次
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
株式会社なぞる
[アジャイルジャパン2024]組織をアジャイルにしていくのに プロジェクトファシリテーションが必要ないわけがない
Shigeki Morizane
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
csoikawa
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
setfreeset4
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
jyuzou suzuya
【VISIONARY JAPAN】エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.1)
recruit9
神奈川県の伊勢原市商工会で中小企業講演「人手不足を解消するためのAI活用セミナー」
竹内 幸次
[スクフェス大阪2024]組織は人でできている~組織をマルチレイヤーアジャイルでコネクトしよう~
Shigeki Morizane
Setting KPI of Estimation Department Division
Tsuyoshi Horigome
wp-introduction-LM-SS-Sponsored-by-Link-and-Motivation.pdf
1.
リンクアンドモチベーション 人材開発/組織開発/人材採用/人的資本経営 サービスのご紹介
2.
(C) 2024 Link
and Motivation Group リンクアンドモチベーションについて 2
3.
(C) 2024 Link
and Motivation Group トピックス 3 ISO 30414の認証を取得(日本・アジア初) 先行配信した『Human Capital Report』が HRテクノロジー大賞 「特別賞(人的資本開示賞)」を受賞 経済産業省 人材版伊藤レポート掲載をはじめ 産学官の連携・情報発信を推進 人的資本経営コンサルティングを提供 従業員エンゲージメントの研究成果が伊藤レポートに掲載(左) 産官学連携のイベント・メディアを主催(右) 日本・アジアではじめて国際標準化機構(ISO)が定めた 人的資本に関する情報開示のガイドラインを取得 出典: リンクアンドモチベーションプレスリリース. https://www.lmi.ne.jp/news/release/detail.php?id=704 日経新聞, https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59552880Q2A330C2DTA000/ ISO30414の項目に準拠する形で2021年から自社の取り組みを発行 人的資本経営の取り組みの「先進性」が高い評価を獲得 人的資本経営戦略策定するサービスを提供を開始し、 自社だけでなく各業界を牽引する企業様のご支援実績を蓄積 出典:経済産業省, https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/kigyo_kachi_kojo/pdf/20200930_3.pdf 出典: リンクアンドモチベーション. https://www.lmi.ne.jp/ir/library/h_c_report/pdf/h_c_report_2022.pdf HR総研, https://hr-souken.jp/hrtech_award2022/
4.
(C) 2024 Link
and Motivation Group リンクアンドモチベーション 組織人事コンサルティングサービス一覧 4 2. 組織開発領域 ■ サービスの特徴 …P17 ■ サービス全体像 …P19 - 経営理念浸透コンサルティング …P20 - 職場改善コンサルティング …P21 - 育成・教育体系構築コンサルティング …P22 - 人事制度設計・構築コンサルティング …P23 - ダイバーシティ&インクルージョン コンサルティング …P24 - 経営戦略浸透コンサルティング …P25 - インナーブランディング コンサルティング …P26 ■ サービスの特徴 …P6 ■ サービス全体像 …P8 - 新入社員研修 …P9 - 中堅社員研修 …P10 - 管理職研修 …P11 - 経営幹部研修 …P12 - テーマ別研修 …P13 - ビジネススキル・ ポータブルスキル研修 …P14 - ストレッチクラウド (管理職研修サイクル) …P15 - DXリーダー研修 …P16 1. 人材開発領域 3. 人材採用領域 ■ サービスの特徴 …P28 ■ サービス全体像 …P30 - 採用戦略全体設計サービス …P31 - 採用業務効率化サービス …P32 - 採用力強化サービス …P33 - ミスマッチ防止サービス …P34 - 内定辞退防止サービス …P35 4. 人的資本経営領域 5. よくいただく質問 …P41 ■ サービスの特徴 …P38 ■ 人的資本経営コンサルティング …P40
5.
1. 人材開発領域 ■ サービスの特徴
…P6 ■ サービス全体像 …P8 - 新入社員研修 …P9 - 中堅社員研修 …P10 - 管理職研修 …P11 - 経営幹部研修 …P12 - テーマ別研修 …P13 - ビジネススキル・ ポータブルスキル研修 …P14 - ストレッチクラウド (管理職研修サイクル) …P15 - DXリーダー研修 …P16
6.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ サービスの特徴:「知識提供・意識変革」だけでなく「行動変革」までを実現する人材開発 6 研修当日は知識を得て「よかった」と感じるが いざ現場に戻ると行動が継続できない 陥りがちな人材開発(研修) 研修内容が日々の行動に繋がり 現場の変革や成果につながる あるべき人材開発(研修) Column 時代の変遷と共に、教育研修の価値はより実践的な内容へとシフトしている 20年前の研修 【求められていたこと】 ・知識提供 【研修で提供するもの】 ・専門的で多種多様な知識 10年前の研修 【求められていたこと】 ・意識変革 【研修で提供するもの】 ・内面の気づき 現在の研修 【求められていること】 ・行動変革 【研修で提供すべきもの】 ・日々の行動の変化
7.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ※ 参考:「行動変革」を実現するプログラム設計のポイント 7 STEP 1 Unfreeze (解凍) STEP 2 Change (変化) STEP 3 Refreeze (再凍結) 時間観を切り替える 『時間のマジック』 空間観を切り替える 『空間のマジック』 時間を捉えるモノサシを 切り換えて現状の自分に 揺らぎを与える ⇒ 過去・未来に目を広げる 空間を捉えるモノサシを 切り換えて現状の自分に 揺らぎを与える ⇒ 顧客・競合・世の中を見る 変化の魅力を伝える 『目標のマジック』 変化の不安を払拭する 『安心のマジック』 変化の方向性(新たな 役割を遂行している姿)の 魅力を抱かせる ⇒ 目指す方向性を明確にする 失敗したらどうしよう、という 不安を払拭することで、変化 することに対する後押しをする ⇒ 不安を表出化する 習慣を根付かせる 『習慣のマジック』 集団心理を活用する 『集団のマジック』 行動の継続により 変化の方向性を習慣として 根付かせる ⇒ 行動レベルでのモニタリング 集団における受容や 賞賛などの「集団の力」を ポジティブに活用する ⇒ メディア・表彰制度整備 自己の確信に揺らぎを与え 変革に向けたモチベーションを高める 目標の明確化と環境の整備により 変革に向けたモチベーションを最大化させる 行動の習慣化により 変革を確固たるものとして定着させる
8.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ サービス全体像 8 新入社員研修 新人・新卒向け 中堅社員研修 チームリーダーなど向け 管理職研修 課長・係長など向け ビジネスマナー研修 ビジネススタンス研修 ビジネス実践研修 360度評価研修 マネジメント役割理解研修 チューニング(方向付け) スキル強化研修 マネジメント コミュニケーション研修 モチベート(動機付け) スキル強化研修 メンバーシップ研修 リーダーシップ研修 メンター・OJTトレーナー 研修 リフレクション (内省支援)研修 管理職向け360度評価研修 経営幹部研修 役員・マネジャー・部長など向け イノベーション人材育成研修 経営幹部育成研修 テーマ別研修 ビジネススキル・ ポータブルスキル研修 ストレッチクラウド (管理職研修サイクル) 管理職研修サイクル ハイパフォーマー研修 営業力強化研修 キャリアデザイン研修 リクルーター研修 面接官研修 ロジカルシンキング研修 コミュニケーション能力 (洞察力)開発研修 ネゴシエーション (交渉力)研修 DX推進研修 DXリーダー研修
9.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 9 - 新入社員研修 【ビジネススタンス研修】 ⚫ 学生気分のままではなく、社会人としての基準で仕事と向き合ってほしい ⚫ 自分の殻に閉じこもるのではなく、適切に報連相をして周囲と協働してほしい ⚫ 指示された仕事をするだけでなく、目的を考えて仕事をしてほしい ⚫ 失敗を恐れるあまりに挑戦を躊躇するのではなく、まず一歩、挑戦してほしい 新入社員研修 その他商品ラインナップ 下記のニーズに対応します 研修プログラム例 1日目:「STARの観点」の理解 体感型ワークを通して楽しみながら新入社員に求められる スタンス「STARの観点」をインプットします。 2~3日目:「STARの観点」の実践・振り返り 本格的なビジネスワークを通して、スタンスの基準を理解します。 また、振り返りを行い半年後に向けた目標を設定します。 研修のポイント ポイント①: 「望ましくない前提」に自ら気づかせる仕立て ポイント②: 「自ら考え、判断行動できる人材」に必要な観点の理解 【ビジネスマナー研修】 おもに新入社員を対象に、基本的な ビジネスマナーを理解するとともに、 常にビジネスマナーを実践することの 重要性を理解するプログラムです。 【ビジネス実践研修】 おもに新入社員を対象に、社会人として 求められるビジネスの基礎的な技術について、 「わかったつもり」ではなく「実際に行って みて、間違いに気づくことができる」 プログラムです。 【360度評価研修】 本研修は、主に新入社員を対象に、 社会人として求められる会社や仕事への 向き合い方の基本的な観点から、自分自身を 振り返り、自分の目指す姿~課題設定を 定めるプログラムです。 導入企業の事例はこちらから 伝わら なければ意味がない。 報連相を 怠ら ず常に発信し 続けろ ! ⽴ち⽌まっ ている暇はない。 悩む前にまずは⼀歩を踏み出せ! Role pla y 仕事は⼀⼈ではでき ない。 顧客・ 上司・ 同僚など他者の⽴場に⽴て! Ta rge t ⽬的のない仕事はない。 常に⽬的と 優先順位を考えろ ! Sa y Act ion
10.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 10 - 中堅社員研修 【リーダーシップ研修】 ⚫ 中堅社員が、自分自身の業務を遂行するだけではなく、 一緒に働くメンバーに対して「職場として目指すべきゴール」を明確に伝え、その実現に向けて行動してほしい ⚫ 視野を広げて現状を把握し、組織成果を高めるために必要なことを常に意識しながら働いてほしい ⚫ 困難な状況においても、周囲に影響力を発揮することで物事を前進させてほしい 中堅社員研修 その他商品ラインナップ 下記のニーズに対応します 研修プログラム例 研修のポイント ポイント①: 「リーダーシップ」への適切な認識を醸成 ポイント②: 「リーダーシップ」を3つの要素に分解し、 それぞれを具体的に発揮するためのポイントを理解 【メンバーシップ研修】 中堅社員やリーダーを対象に、組織の一員 として自立・協働の意識を高め、パフォー マンスを発揮していくために必要な『自立と 協働』という観点を学び、その観点で自分の 課題設定~目指す姿を定めるプログラムです。 【メンター・OJTトレーナー研修】 おもにOJTトレーナー・メンターとして 若手社員と関わる中堅社員を対象に、 育成のポイントである「動機形成」、 「支援活動」を強化するプログラムです。 【リフレクション(内省支援)研修】 おもにメンター・OJTトレーナーとして 若手社員と関わる中堅社員を対象に、 育成のポイントである「支援活動」に 特化したプログラムになっています。 導入企業の事例はこちらから 目的 1. 「リーダーシップ」とは 何かを理解する 2. リーダーシップの「目的」 「影響力」「実行」を理解する 3. 日常と接続させる 内容 【ケース】 社員寮の決定 ・リーダーシップは意思から 始まり、リーダーシップを 発揮した人がリーダーと なることを知る 【ケース】リーダーを選べ! ・リーダーが持つべき影響力を 理解する 【ケース】 創業メンバーを集めよ! ・リーダーは「流れを創り出すこと」と 「流れを継続すること」が求められる ことを理解する など 【ワーク】日常との接続 ・リーダーシップを発揮していく ためのアクションプランを 策定する
11.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 11 - 管理職研修 【マネジメント役割理解研修】 ⚫ マネジメントに注力する時間がない、何をすべきかが判断できない・明確ではない ⚫ 自らの経験をもとにしたマネジメントしかできていない、今の時代に求められるマネジメントが分からない ⚫ 自分自身に求められているマネジメントが理解できていない、マネジメントの課題が一括での課題設定が難しい 管理職研修 その他商品ラインナップ 下記のニーズに対応します 研修プログラム例 研修のポイント ポイント①: マネジメントに求められる役割「結節点」を理解 ポイント②: マネジメントに求められる4つのマネジメントを理解 【チューニング(方向付け)スキル強化研修】 管理職を対象に、力量があるけれども 誤った認識により、全体最適を阻害している メンバーに向けて「正すマネジメント」を 獲得するプログラムです。 【マネジメントコミュニケーション研修】 管理職を対象に、部下のモチベーション マネジメントに必要な「モチベーションの 公式」を獲得し、具体的なアクションプラン を設計するプログラムです。 【モチベート(動機付け)スキル強化研修】 管理職を対象に、部下のタイプと モチベーションの源泉を理解し、個々に 有効な動機づけるためのポイントを 理解するプログラムです。 導入企業の事例はこちらから 1日目: ・管理職の役割理解 【エクササイズ】 フラフープを運べ 【エクササイズ】ブランドスクエア 「MISSIONを遂行せよ」 【ケース】4人のマネージャー(管理職) ・自己開発課題の設定 【ワーク】サーベイ分析 【ワーク】アドバイススクランブル ・総括 2~3日目: ・自己開発課題の設定 【ケース】理職の葛藤 【ワーク】開発課題のプランニング ・総括 【管理職向け360度評価研修】 おもにマネジャー等の管理職を対象に、 より多角的な結果を得られる360度評価を もとに、管理職として求められる役割を 理解し、自己開発課題・アクションプランを 再策定する研修です。
12.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 12 - 経営幹部研修 【経営幹部育成研修】 ⚫ 経営幹部・管理職候補社員が自身の現在地を適切に知り、経営幹部に求められる基準との差を理解してほしい ⚫ 経営幹部に求められる役割を理解し、自身の過去の成功体験のみに基づいたマネジメントから脱却してほしい ⚫ 企業経営全体の方針や課題を認識し、上位方針に接続したビジョンや戦略を描き実行してほしい 経営幹部研修 その他商品ラインナップ 下記のニーズに対応します 研修プログラム例 研修のポイント ポイント①: 9か月~12か月にわたって定期的に 実践→測定→内省のサイクルを回すことで 参加者の継続的な行動変革を促進 ポイント②: 参加者のマネジメント状況を可視化する サーベイを定量的な指標として活用 導入企業の事例はこちらから 【イノベーション人材育成研修】 新たな価値を創出するために、 「モノ⇒コト」へ捉え直す 「リフレーミング」の観点を理解、習得し、 自身の役割におけるイノベーションに 磨きをかける研修です。 実践 測定 内省 第1回 :キックオフプログラム 第2-3回 :サーベイフィードバック 職場フィードバックミーティング 第4-5回 :メンバーマネジメント 第6回 :サーベイフィードバック 第7-8回 :戦略マネジメント 第9-10回 :PDCAマネジメント 第11回 :サーベイフィードバック
13.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 13 - テーマ別研修 【営業力強化研修】 ⚫ 自分都合で対応してしまい、鬱陶しがられる営業が多い ⚫ 顧客の話に耳は傾けるものの、要望を的確に捉えられず的を射ない営業が多い ⚫ 顧客の想定の範囲内に落ち着き、驚きを与えられない営業が多い テーマ別研修 その他商品ラインナップ 下記のニーズに対応します 研修プログラム例 研修のポイント 営業パーソンのハイパフォーマーに求められる スキルを3つに分類 ①気が効く好かれる営業に求められる力 (顧客に対する察知力が高く嫌味なく懐に入れる) ②ニーズを捉える営業に求められる力 (顧客の顕在的なニーズを的確煮把握し 有効な解決策を提供する) ③インサイトする営業に求められる力 (顧客の潜在的なニーズを洞察し、 顧客の見えない世界を魅せる) 導入企業の事例はこちらから 【ハイパフォーマー研修】 ターゲット社員を対象に、ハイパフォーマー の特性や行動に関するデータをもとに要素 抽出し、それをインストールすることで 実際の行動へと落とし込む研修です。 【リクルーター研修】 リクルーターの「集める・(志望度を) 高める・口説く・育てる」という 各機能に求められるスキルと、自社の顔と して共通して求められる視界の獲得を通じて、 会社を代表する「伝道師」を育成します。 【面接官研修】 面接の3要素についてワーク形式でひとつ ずつ学び、実践演習で定着を図ります。 現代の学生動向やオンライン化にも 対応した面接手法をご提供いたします。 【キャリアデザイン研修】 中堅社員やリーダーを対象に、『アイ カンパニー(自分株式会社)』を経営する という意識を醸成し、自身のキャリアを 考えるための観点を習得するプログラムです。
14.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 14 - ビジネススキル・ポータブルスキル研修 【ロジカルシンキング研修】 ⚫ ロジカルシンキングを使いこなすことの必要性と重要性を理解していない ⚫ ビジネスを合理的に進めるための、基礎的なロジカルシンキングのフレーム・観点を知らない ⚫ ロジカルシンキングの観点は知っているものの使い方のイメージがなく、実践できない ビジネススキル・ ポータブルスキル研修 その他商品ラインナップ 下記のニーズに対応します 研修プログラム例 研修のポイント ロジカルシンキングのフレーム・思考方法(本研修では「7つ道具」と呼ぶ)の習得 導入企業の事例はこちらから 1. 分類 3. 構造化 2. ラベリング 4. マトリクス 7. システム思考 6. 切り分け 5. 選択基準 要素間の相互作用を踏まえて 意思決定する 問題が起きた際の 原因を突き止める MUST/WANTを掛け合わせ 選択肢を絞り込む 2つの情報を組み合わせ 可能性の縮減と創出を行う 情報や目的に応じて グループ分けを行う 分類したグループに名前を つけ、複雑性を縮減する 情報を”ダブリ”や”モレ”なく わかりやすく整理する 目的 1. 「思考の7つ道具」を理解する 2. 日常と接続させる 3. 総括 内容 【ケース】機材入れ替え作戦会議! ・思考道具①「分類」、②「ラベリング」、 ③「マトリクス」、④「選択基準」を学ぶ 【ケース】リンクマートの売上を把握せよ! ・思考道具⑤「構造化」を学ぶ 【ケース】ケーキファクトリーの売上減少の原因を究明せよ! ・思考道具⑥「切り分け」を学ぶ 【エクササイズ】新商品を発売せよ! ・思考道具⑦「システム思考」を学ぶ 【ワーク】日常との接続 ・プログラムを通して 学んだ思考道具を いかに日常の現場で 活用できるかを考える - 【コミュニケーション能力 (洞察力)開発研修】 ビジネスにおける洞察の重要性を学び、 隠された真意や深層を読み解く洞察力を 強化します。その結果、真意を読み取る 精度(洞察力)を高めるフレームを使いこなし、 日常生活の中で実践する状態を目指します。 【ネゴシエーション(交渉力)研修】 相手を説得し、引き出したい意思決定を 促進するためのコミュニケーションスキルを 獲得するプログラムです。自分の意見を押し 付けるだけで相手を説得しようとしたり、 相手の意見の言いなりになるだけで説得に 至らない人に対して、相手の話している内容 を要素分解した上でどのようにコミュニケー ションするかを技術として習得します。
15.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 15 - ストレッチクラウド(管理職研修サイクル) 【ストレッチクラウド】 ⚫ 管理職のパフォーマンスを定量的に把握できていない ⚫ 360度評価や研修を行うがその場限りになっている ⚫ 研修が知識提供にとどまり管理職の行動が変わらない ストレッチクラウド (管理職研修サイクル)に関する 詳細資料はこちらからDLできます 下記のニーズに対応します サービスフローイメージ 研修のポイント 導入企業の事例はこちらから ポイント①: 多面評価サーベイでマネジメント状態を可視化・数値化 ポイント②: 管理職育成のPDCAを回せる年間を通じた育成サイクル STEP1 マネジメント サーベイの実施 STEP2 アドバイス スクランブルの実施 STEP3 職場共有会の実施 STEP4 アクションプランの 実行サポート STEP5 サーベイ結果の活用 上司、部下を対象にマネ ジメントサーベイを実施 します。 サーベイをもとに、相互 フィードバックを行いま す。 職場にて自身の課題を解 決するアクションプラン を共有します。 目指す姿に向けた、アク ションの実行度合を測定 します。 データをもとに組織全体 の育成方針や登用方針を 決定します。 サービス概要資料は こちら
16.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 【PowerPoint効率化研修】 「PowerPointができる」ではなく、 「ビジネスシーンで効率よく活用できる」を 目指します。効率よく体裁の整ったスライド を作成するスキルを習得します。相手が理解 し、納得しやすい資料の作成sに必要な様々観 点を学習させます。 16 - DX推進研修 【DXリーダー研修】 ⚫ DX推進部門だけでは、手が回らない ⚫ 新しいシステムを導入しても、運用ができず失敗に終わる ⚫ デジタル研修機会を提供しているが、実践や成果につながらない 下記のニーズに対応します ご支援実績(一部) 研修のポイント 導入企業の事例はこちらから ポイント①: アクションラーニング形式 ポイント②: 弊社デジタル専門人財による個別フィードバック ●都市銀行A社(非上場・資本金450億円・経常収益700億円・社員数1,000名) 【目的】 中期経営計画の注力事項のDXにあたり、既存事業・組織の効率化による収益性の強化 【役割】 専門部署のみではなく、現場の業務理解の深さを踏まえ、高速で各現場でデジタイゼーションを実践 【対象】 全社から公募をした人財20名(※事務局による選定もあり ※ITパスポートなどの資格取得を応募条件) 【方法】 6か月のリアルアクションラーニング 【基準】 20個の部署課題に対して、5つ程度の業務改善が成功。他15個については人財育成上、実践が達成基準 独立系の金融機関。都市部に展開をし、ネットバンキングを通じて、 銀行業務やカードローン事業を行っている。 DX推進研修 その他商品ラインナップ 【Excel(エクセル)業務効率化研修】 「Excelができる」ではなく、 「ビジネスシーンで効率よく活用できる」を 目指します。効率の良い操作を習得し、作業 時間を短縮させます。幅広くスキルを身に付 け、データによってスキルの使い分けを行う ことを学習します。 【ITパスポートSkiP】 ITパスポート試験の合格を目指します。 社会人として備えておくべき、情報技術に関 する共通的な基礎知識を習得し、情報技術の 活用、情報機器およびシステムの把握、活用 や問題解決を図るために必要な知識を身に着 けます。
17.
2. 組織開発領域 ■ サービスの特徴
…P18 ■ サービス全体像 …P20 - 経営理念浸透コンサルティング …P21 - 職場改善コンサルティング …P22 - 育成・教育体系構築コンサルティング …P23 - 人事制度設計・構築コンサルティング …P24 - ダイバーシティ&インクルージョン コンサルティング …P25 - 経営戦略浸透コンサルティング …P26 - インナーブランディング コンサルティング …P27
18.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 18 施策や制度が形だけで運用され 事業成長に繋がらない 陥りがちな組織開発 組織施策によって社員の行動が促進され 事業成長に繋がっている あるべき組織開発 ■ サービスの特徴: 「形だけの組織施策」ではなく、「業績に繋がる組織開発」
19.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ※参考:「業績に繋がる組織開発」を実現するシステム設計 19 陥りがちな状態 M___ Motivation 【動機形成】 Message 【事業戦略】 Membering 【人材開発】 Mission 【役割設計】 Monitoring 【管理制度】 望ましい状態 多くの企業で個々の仕組みがバラバ ラに設計されることにより、それぞ れの仕組みが機能不全に陥っていま す。 リンクアンドモチベーションでは、 その企業の目指す姿の実現に向けて 事業戦略 - 組織戦略- 組織施策を有 機的に接続し、組織のパフォーマン スを最大化します。 リンクの視点 (仕組みの変革) どんなに素晴らしい戦略や仕組みが あったとしても、それを動かすのは 社員の意識、つまりはモチベーショ ンです。しかし、多くの会社が目に 見えないモチベーションを軽視して しまい、組織の戦略や仕組みが実行 段階で失敗に終わっています。 リンクアンドモチベーションでは、 その企業独自のモチベーション特性 との適合性を考慮した戦略や仕組み を設計します。また、戦略を実行レ ベルでの成功に導くために、意識や モチベーションに働きかけるコミュ ニケーション施策を設計します。 モチベーションの視点 (意識の変革)
20.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ サービス全体像 20 組織開発 コンサルティングサービス 経営理念浸透コンサルティング 職場改善コンサルティング 育成・教育体系構築コンサルティング ダイバーシティ&インクルージョン コンサルティング 人事制度設計・構築コンサルティング 経営戦略浸透コンサルティング インナーブランディングコンサルティング
21.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 策定 共有 行動 習慣化 「理解」の壁 「共感」の壁 「具体化」の壁 「基準」の壁 「継続」の壁 「効力感」の壁 現状 「現状維持」の壁 「対立感情」の壁 - 経営理念浸透コンサルティング 21 良くある課題 得られる効果 言葉が掲げられるのみで 社員の行動に繋がらない 言葉に基づいた行動が生まれ、 新たな企業風土が醸成されている ・事業成長に繋がらない自己満足な理念になっている ・経営層以下が理念を自分の言葉で語れない ・一方的な情報共有のみで受け手側の意欲が高まっていない ・内容伝達のみで、意図や判断基準まで伝わっていない ・事業成長に繋がる行動を促進される理念になっている ・マネジメントが経営層の視界で理念を語ることができる ・理念が「自分ごと」として捉えられ、意欲が高まっている ・判断基準まで伝えられ、受信側の行動が変わっている ポイント 現状維持を好む企業の風土変革を妨げる「心理的障壁」を 払拭するアプロ―チを設計・実施する
22.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 職場改善コンサルティング 22 良くある課題 得られる効果 組織としての一体感や実行力がなく 事業成果に繋がらない 一体感や実行力のある組織となり 事業成果が生まれている ・仕事の目的が部署内で理解されていない ・お互いのコミュニケーションが少なく、 職場内連携ができていない ・目標達成に対する意欲が少ない ・組織のエンゲージメント状態が悪い ・仕事の目的が部署内で理解されており、 成果に向けた行動が行われている ・コミュニケーションが活発で、スムーズな職場内連携ができている ・目標達成に対して、全員が本気になっている ・組織のエンゲージメント状態が良い ポイント チェスター・バーナードの「組織成立の3要素」に基づいて、 「共通の目的」「コミュニケーション」「協働意思」に働きかける 協働意思 コミュニケーション 職場という小集団が何のために組成されてい るのか、職場の目的を明確化し、職場全体に 共有する支援を行います。 共通の目的 職場メンバーの組織へ帰属する理由 や、モチベーションが上下する傾向 を明確にし、共有することで、協働 意思におけるズレを軽減する支援を 行います。 職場診断サーベイを用いて職場のコミュニ ケーション状態を可視化したのち、職場の メンバーでコミュニケーションのズレが生 まれている原因を明確にし、解決するため のアクションプランを立案します。
23.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 育成・教育体系構築コンサルティング 23 良くある課題 得られる効果 特定のタイミングのみでの 能力強化に留まり、人材が成長しない 定期的な自己アップデートによって 人材の成長が促進される ・昇格時や特定の年次等、決まった時しか能力強化がなされない ・一時的な自己課題設定に留まり、改善まで完遂しない ・チャレンジや取り組みに対して振り返りが行えていない ・変わり続ける習慣がなく、マンネリ状態が長く発生する ・継続的に能力強化が意識され、アップデートされる ・設定した自己課題に対して改善まで進められる ・改善に向けた取り組みに対して適切に振り返りができている ・常に変わり続ける習慣があり、社員がイキイキとしている ポイント 「ワンショットの機会」でなく成長のPDCAサイクルが 短スパンで繰り返される仕組みを設計する
24.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 人事制度設計・構築コンサルティング 24 良くある課題 得られる効果 人を管理することを目的とし、 業績に繋がらない 社員の行動促進を目的とし、 業績に繋がっている ・設計が目的化しており、現場で運用されない ・コース設計において、意図が伝わらず誤解が生まれる ・評価項目が精緻で複雑すぎるため、理解がされにくい ・報酬において、何をどのように評価されたか伝わっていない ・現場活用が想定され、実際に現場で運用される ・コース設計において、意図や背景が十分に伝えられる ・評価項目に適度な曖昧さがあり、理解がされやすい ・報酬において、社員に求める行動と賞与が接続されている ポイント 経営理念・事業戦略からブレイクダウンした 「人事ポリシー」に基づき、 等級・評価・報酬制度を構築する
25.
(C) 2024 Link
and Motivation Group 全体の目標達成 個々の欲求充足 All One 全体の目標達成に個々の欲求を統合し、 同時実現することが組織成果の最大化につながる。 - ダイバーシティ&インクルージョンコンサルティング 25 良くある課題 得られる効果 会社としてただ単に 多様性を受け入れるだけになっている 多様性を活用して、 成果に繋げることができている ・会社としての目的が無く、形式上の取り組みに留まる ・働きやすい環境は整うが、組織の成果に繋がらない ・組織の要請のみになっており、個人は賛成していない ・重要性の押し付けになり、具体的な方法が分からない ・推進目的が明確で、意味のある取り組みになっている ・働きやすい環境が整い、組織成果にも繋がっている ・構成員がダイバーシティ推進に賛成・納得している ・目的や意義に加え、何をすればよいかが明確である ポイント 「組織の全体の目標達成」と 「多様な個人の欲求充足」を 同時実現することで、組織成果を最大化する = =
26.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 経営戦略浸透コンサルティング 26 良くある課題 得られる効果 会社として経営戦略を掲げるものの 現場で理解されていない 経営戦略が現場で理解されており 成果につながる行動が生まれている ・中期経営計画は現場ではなく経営企画がやるものだと思っている ・中期経営計画と現場の仕事のつながりが見えない ・管理職層のスキルや理念戦略への理解度に差があり 結果として中期経営計画の内容は伝達されたとしても、 意味や意図、意義は伝達されず、やらされ感が蔓延している ・中期経営計画につながる長期的な取り組みが評価されない ・中期経営計画の達成について、現場が自分ごと化している ・中期経営計画と現場の仕事のつながりが明確である ・中期経営計画の内容だけでなく 意味や意図、意義まで伝達されている ・中期経営計画につながる長期的な取り組みを評価している ポイント 中期経営計画浸透を阻む 3つの壁(「意義の壁」「風土の壁」「評価の壁」)を突破する 意義の壁 中期経営計画が 自分ごと化しない 中期使命の抽象化(つなげる) フィロソフィ(意義)、中期経営計画(目的)、 一人一人の仕事(手段)をつなげることで、 中期経営計画と現場の仕事のつながりや 自分事化を促す 風土の壁 管理職層のスキルや理念戦略への 理解度に差がある 序列の逆転化(人の入れ替え) 人事評価結果だけでなく、 サーベイ結果も参考にしたミドル層の ジョブローテーション・再配置の展開 評価の壁 長期的な行動が 評価されない 評価指標の明確化(競わせる) 評価制度の中身について 長期ビジョンやバリューの体現度合い ×成果の二軸で社員を評価
27.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - インナーブランディングコンサルティング 27 良くある課題 得られる効果 会社のブランドコンセプトが 社内外で統一されていない 打ち出したいブランドコンセプトに 基づいて社営が動けている ポイント 企業理念(「ブランドコンセプト」「ミッション」「スタイル」) の 言語化から定着までワンストップソリューション ・ブランド体系が言語化されていない ・ブランドに沿ったミッションやスタイルが社内に浸透していない ・ブランド体系が言語化されている ・ブランドに沿ったミッションやスタイルが社内に浸透している 「ブランドコンセプト」:外部への約束ごと 「ミッション」:変わらぬ事業の存在意義・役割、会社の目的や使命 「スタイル」:「ミッション」を実現し続けていくために具体化された 構成員一人ひとりに求められる判断・行動 企業理念(「ブランドコンセプト」「ミッション」「スタイル」) の言語化 ブランド体系を現場へ定着させるステップ 共有 行動化 習慣化
28.
3. 人材採用領域 ■ サービスの特徴
…P29 ■ サービス全体像 …P31 - 採用戦略全体設計サービス …P32 - 採用業務効率化サービス …P33 - 採用力強化サービス …P34 - ミスマッチ防止サービス …P35 - 内定辞退防止サービス …P36
29.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ サービス特徴:「入りたい人材を選ぶ」のではなく「採りたい人材を口説く」 29 消極的な取り組みになってしまい 優秀な人材に逃げられてしまう 陥りがちな人材採用 採用競合を上回る働きかけによって 優秀な人材を獲得できている あるべき人材採用 Column 「選ばれる企業」と「選ばれない企業」の二極化が進む中で、競合に勝つための戦略が求められる 学生1人あたりの平均エントリー数が減少 (※参照:マイナビ「マイナビ学生就職モニター調査」) 大卒の有効求人倍率が年々向上 (※参照:リクルートワークス研究所「大卒求人倍率調査」)
30.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ②自社視界 (本質性) ①学生視界 (親和性) ③競合視界 (差別性) メインメッセージ 【学生視界のみ】 学生の学びにはなる が、自社に魅力づけ されない 【競合視界のみ】 他社との違いはわか るが、他社を批判を してしまい、品位が 損なわれる 【自社視界のみ】 ただ自社本位のメッセー ジとなり、他社との違い や学生の知りたいことに 届かない ※ 参考:「採りたい人材を口説く」ためのメッセージ・ポジショニング設計 30 人は多くの情報から意味を読み取り、記憶することは できません。そのため、自社が採用のシーンでどのよ うなメッセージを打ち出し、(魅力的な企業であると)記 憶してもらうかが重要なポイントになります。 リンクアンドモチベーションでは、①学生視界(親和性)、 ②自社視界(本質性)、③競合視界(差別性)の③つの観点 を踏まえて、他社と差別化され、かつ魅力が伝わる メッセージを設計します。
31.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ サービス全体像 31 ミスマッチ防止サービス 内定辞退防止サービス 内定者フォローイベント設計 適性検査導入(BRIDGE) 選考設計 面接官研修 採用力強化サービス インターンシップ企画・設計 採用セミナー設計 リクルーター研修 リクルーター制度構築 リクルーター マニュアル制作 クリエイティブ制作(採用 パンフレット、サイトなど) 採用戦略全体設計サービス 採用業務効率化サービス 採用戦略コンサルティング 自社採用力調査 内定承諾・辞退理由調査 採用アウトソーシング(RPO) 支援 採用管理システム(SCOPE)
32.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 採用戦略全体設計サービス 32 <学生の特徴>①「1度に全てのメッセージを理解できない」 ②時期に応じて訴求すべき情報が変化する コミットメント 度合い 【リレーションビルディング】 望ましくない 採用活動の形 出会う 知り合う 語り合う 確かめ合う 望ましい 採用活動の形 【7つのスコープ】 誰に 何を いつ どんな 流れで どこから どんな 場で 誰から ■採用戦略コンサルティング 良くある課題 得られる効果 採用マーケットで自社が 取るべき戦略が不明確 採りたい人を採用するための 勝ちパターンが明確になっている ・採用成功が運に左右されてしまう ・採用活動における課題が不明確 ・採用競合への勝ち方が分からない ・やるべきことが不明確で場当たり的 ・狙って自社を採用成功に導くことができる ・毎年の採用活動における課題が明確で改善ができている ・どうアプローチをすれば採用競合に勝てるかが分かっている ・学生に対していつ、どのようにコミュニケーション すべきかが明確 採用戦略全体設計サービス その他商品ラインナップ ■自社採用力調査 貴社の採用におけるコミュニケーション活動 が選考を受けた学生からどう見られているか を網羅的に可視化し、課題を把握するサービ スです。 ポイント 「最適な時期」に「最適な情報」を「適切な方法」で訴求することで 接点を持つたびに志望度が高まる仕組みを設計する ■承諾・辞退理由調査 内定者と辞退者のインタビューから、問題点 の抽出・分析を行い、採用活動で取り組むべ き課題を浮き彫りにするサービスです。 時間
33.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 採用業務効率化サービス 33 ■採用アウトソーシング(RPO)支援 良くある課題 得られる効果 採用業務に追われ、 改善行動がとれていない 現状や目標との乖離から、効果的な 施策を打ち続けることができる ・人手が足りず、学生の対応が迅速にしきれない ・オペレーションプロセスが煩雑で、ミスが発生する ・採用活動の歩留まりが悪いが原因が分からない ・進捗が良くないが、軌道修正をするための 打ち手が分からない ・学生にとってストレスのない、スムーズな対応ができている ・オペレーションプロセスが整理され、ミスが発生しない ・歩留まりに対して、改善すべき点が明らかになっている ・進捗に対して、常に打ち手が検討・実施されている 採用業務効率化サービス その他商品ラインナップ ■採用管理システム(SCOPE) 学生の動機管理のノウハウを詰め込み、採用 活動プロセス全体や現状を管理・把握する事 で、採用の成功確率を高めるシステムです。 ポイント 現状活動分析、打ち手の企画~学生へのコミュ二ケーション対応まで 採用成功に必要な活動をワンストップで実施する CHECK 設定した目標に対して 定量的なデータをもとに現状を分析 ACTION 定量的なデータをもとにした的確な 修正行動の提案 PLAN 採用目標を達成するための 採用戦略立案 DO 描いた戦略を安定的に実行し、 ターゲットの意欲向上に寄与する コミュニケーションの実行
34.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 採用力強化サービス 34 ■採用セミナー設計 良くある課題 得られる効果 魅力や違いが十分に伝わらず 学生の印象に残らない 自社に対する印象が大きく変わり 動機形成がなされる ・事実情報の羅列のみで、強みが魅力として伝わらない ・他社との違いを端的に表すメッセージがない ・学生の興味関心度合に合わせた内容になっていない ・ストーリーで伝えられていないため、共感を引き出せない ・自社の強みが魅力的に伝わるものになっている ・他社との違いがメッセージとして参加者に伝わる ・参加者が必要としている情報を提供できている ・ストーリーで伝えることによって、 共感や納得を引き出せている 動機付け強化サービス その他商品ラインナップ ■インターンシップ企画・設計 採用初期段階において持ってもらいたい自社 イメージの醸成を実現するイターンシップを 完全カスタマイズにて企画制作するサービス です。 ■リクルーター研修 自社を魅力的に語るだけでなく、状況に応じ て適切に学生を感化できるマインドとコミュ ニケーションスキルを育成するプログラムで す。 ■リクルーター制度構築 リクルーター制度を運用に乗せるための業務 設計はもちろん、リクルーターを動かすモチ ベーション設計により成果に繋がる仕組みを 構築するサービスです。 ■リクルーターマニュアル企画・制作 リクルーターの重要性や役割定義などに加え て、学生の心理状況把握や、競合対策、口説 くためのコミュニケーションスキルなどを集 約するサービスです。 ■クリエイティブツール (パンフレット・サイトなど)制作 個社ごとの魅力・仕事のやりがいを言語化・ ビジュアル化し、学生の動機を引き出すコ ミュニケーションツールを作成するサービス です。 ポイント 学生の心理的バイアスや固定観念を考慮した シナリオ設計によって「自社」に対する”認識の変化”を促す Refreeze 再凍結 (その“気づき”に対する 納得感醸成) Unfreeze 解凍 (固定観念の氷を溶かす) Change 変化 (新しい観点を体感させる) 固定観念打破・ 興味喚起のための ワークプログラムなど キーメッセージを 伝えるスライドレクチャー、 体感プログラムなど キーメッセージへの 納得感を高める 解説や事例の提示など
35.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - ミスマッチ防止サービス 35 ■選考設計 良くある課題 得られる効果 属人的に選考を行っており 見極めの質にばらつきが生じる 何をどのように見極めるべきかが 明確で質の高い選考が維持できる ・見るべき項目が設定されておらず感覚で通してしまう ・面接官によって合否ラインが異なりムラがある ・表層的な質問のみで、見たい要素を上手く引き出せない ・形式的な質問に留まり、学生の志望度が下がってしまう ・見極めるべき項目が決まっており、通す理由が明確である ・合否ラインの基準が揃っており、面接官によってムラが でない ・見たい要素を引き出すための、クリティカルな質問を 展開できる ・引き出す質問によって、学生の動機付けにも繋がっている ミスマッチ防止サービス その他商品ラインナップ ■適性検査導入(BRIDGE) 「※ポータブルスキル」「モチベーションタ イプ」「ポテンシャル」を診断し、能力や自 社の組織風土との親和性を測定するサービス です。 ※業界や職種によらず、どのような仕事にも適用 できる基本スキル。経済産業省が提唱する「社会 人基礎力」に相当します。 。 ■面接官研修 面接官に求められるスタンスと適切な面接に 必要な「項目」「基準」「手順」の観点を理 解し、実践を通して習得するプログラムです。 ポイント 適切な面接に必要な「面接の3要素」を明文化することで、 質の高い選考を実施できる仕組みを設計する ①選考の「項目」 何を見るのか? ②選考の「基準」 どのレベルで見るのか? ③選考の「手順」 どのように見るのか?
36.
(C) 2024 Link
and Motivation Group - 内定辞退防止サービス 36 ■内定者フォローイベント 良くある課題 得られる効果 内定後に接点を持つものの 入社へのモチベーションが高まらない 内定後の接点によって、入社への モチベーションが高まっている ・採用成功が運に左右されてしまう ・採用活動における課題が不明確 ・採用競合への勝ち方が分からない ・やるべきことが不明確で場当たり的 ・他社の内定を辞退し、早々に自社への入社を決めている ・入社に向けてモチベーションが向上している ・会社の魅力が明確になり、自分の言葉で語ることができる ・自分が必要とされていると感じている 内定辞退防止サービス その他商品ラインナップ - ポイント 意思決定促進に必要な4つの観点を強化することで 入社へのモチベーションを向上させる 自己選択感 選ばれた感 明確な 入社後イメージ 同期の絆
37.
4. 人的資本経営領域 ■ サービスの特徴
…P38 ■ 人的資本経営コンサルティング …P40
38.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ サービス特徴:人への投資を、企業価値向上につなげる 38 企業を取り巻く3市場に適応する必要があるが、 人的資本 “経営” と謳いながら、これらを接続できていない 陥りがちな人的資本経営 人的資本の「開示」と「実践」を連動させながら 繰り返し、 企業価値向上に向けたスパイラルアップを実現している あるべき人的資本経営 資本市場 労働市場 企業 商品市場 Column 人的資本経営は「理解→共感→実践」とフェーズが変化している。 「理解」フェーズ(~20年) 【トピックス】 ・人的資本の重要性や 情報開示のガイドライン公表 「共感」フェーズ(~23年) 「実践」フェーズ(23年~) あああ あああ【トピックス】 ・人的資本の重要性や 情報開示のガイドライン公表 【トピックス】 ・人的資本経営への取り組みが 推奨、具体的な事例も公開 【トピックス】 ・人的資本経営の実践を求め 情報開示を義務化
39.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ※参考:サービスコンセプト 39 「人への投資を、企業価値向上につなげる」をコンセプトに 「人的資本経営コンサルティング」サービス を提供開始。 「診断」「変革」「公表」のすべを支援し、企業の持続的成長を実現します。 「人材こそ最大・最強の資本である」 そう信じ、自ら実践し、発信し続けてきた私たちは、 「組織や人の価値を高め、企業価値向上に繋げたい」 そんな想いを持つ企業を後押ししたいと考えています。 多くの企業では、人的資本の価値向上の取り組みと 企業価値向上が接続されていない現状があります。 この分断を乗り越え、人的資本の 「診断→変革→公表」というサイクルを回し、 企業価値の向上に繋げることを目指しています。 人への投資を、企業価値向上につなげる <サービスコンセプト>
40.
(C) 2024 Link
and Motivation Group ■ 人的資本経営コンサルティング 40 良くある課題 得られる効果 人的資本情報の収集・開示が目的となり、 業績に繋がらない 企業価値の向上を目的とし、 業績に繋がっている ・各市場ごとに最適解で活動しており、戦略が連動していない ・数値の開示のみで、投資家にも従業員にも意図が伝わらない ・指標と組織人事施策が連動しておらず、 開示している数字の向上が見られない ・社内で部署が連携がなされており、戦略が連動している ・開示指標の背景や重要性が説明され、自社らしさが伝わる ・指標に紐づいた組織人事施策によって、 開示している数字が向上していく ポイント 単なる人的資本情報の収集・開示で終わらせず、 企業価値向上につながる指標選定と 施策設計を支援する
41.
(C) 2024 Link
and Motivation Group よくいただく質問 41 ■リンクアンドモチベーションの研修の特徴は? 弊社では2001年より、企業に対するコンサルティングで培った ノウハウやセオリーを定式化し、 教育研修を開発しています。 実際の職場での活用・実践を前提とした内容に加え、 体感型ゲームやグループワークなどを中心とした “楽しみ”ながら“学ぶ” 体感型の 「エデュテインメントプログラム」 となっていることが特徴です。 また、弊社の基幹技術である モチベーションエンジニアリングを用いることで 単なる知識提供や意識変革ではなく、 参加者の「行動変革」を実現する研修となっています。 ■研修プログラムの種類はどんなものがある? 「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「リクルーター研修」や「営業力強化研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。 ■プログラム内容について相談することは可能? 可能です。 リンクアンドモチベーションの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、 ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。 ■研修プログラムの費用はどの程度? 研修内容・実施人数によって費用は大きく異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。 ■研修プログラムの実施事例はある? 様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、実施事例ページよりご確認下さい。
42.
東京証券取引所 プライム市場(証券コード:2170) 株式会社リンクアンドモチベーション(Link and
Motivation Inc.) 2000年4月7日 13億8,061万円 ※2023年12月31日現在 339億円(グループ全体) ※2023年12月期
Download