Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
4 likes
2,788 views
Takeshi Yoshida
XPagesDay 2014 【A-2】ノーツスタンダードクライアントで、XPagesを使ってみよう
Software
Read more
1 of 40
Download now
Downloaded 25 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
More Related Content
PDF
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
Mitsuru Katoh
PDF
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
Atsushi Ono
PDF
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
賢次 海老原
PPTX
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
PDF
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
comtakahashi
PDF
XPagesDay 2013 Closing Session
Atsushi Sato
PDF
X pages day発表_20141118 final
Fumiko Yamamoto
PDF
XPagesDay 2014 - What's new in XPages NOW!
Atsushi Sato
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
Mitsuru Katoh
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
Atsushi Ono
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
賢次 海老原
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
comtakahashi
XPagesDay 2013 Closing Session
Atsushi Sato
X pages day発表_20141118 final
Fumiko Yamamoto
XPagesDay 2014 - What's new in XPages NOW!
Atsushi Sato
What's hot
(20)
PDF
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介
Go Kawakami
PDF
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
Hiroaki Komine
PDF
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
Tetsuji Hayashi
PPTX
Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Takeshi Yoshida
PDF
はじめての Azure 開発
Yoshitaka Seo
PPTX
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
Mitsuru Katoh
PPTX
Windows azureって何
Kana SUZUKI
PDF
Hyper-V エンタープライズ設計の現実解:2015 年版
Daichi Ogawa
PDF
JAZUG女子部 第2回勉強会 ハンズオン
Kana SUZUKI
PDF
ゲームサーバ開発現場の考え方
Daisaku Mochizuki
PPTX
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
Satoru Nasu
PDF
Nano Server First Step
Kazuki Takai
PDF
新登場!Surface Laptop 4
Tomokazu Kizawa
PDF
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Takashi Kanai
PDF
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
Saori Ando
PDF
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
賢次 海老原
PDF
Windows10の展開手法
NAOKI ABE
PDF
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Misaki Kajiura
PDF
JavaOne2013報告会 JavaFX Update
Takashi Aoe
PDF
Edge と IE、来年からの Web 制作
Osamu Monoe
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介
Go Kawakami
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
Hiroaki Komine
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
Tetsuji Hayashi
Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Takeshi Yoshida
はじめての Azure 開発
Yoshitaka Seo
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
Mitsuru Katoh
Windows azureって何
Kana SUZUKI
Hyper-V エンタープライズ設計の現実解:2015 年版
Daichi Ogawa
JAZUG女子部 第2回勉強会 ハンズオン
Kana SUZUKI
ゲームサーバ開発現場の考え方
Daisaku Mochizuki
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
Satoru Nasu
Nano Server First Step
Kazuki Takai
新登場!Surface Laptop 4
Tomokazu Kizawa
Windows Server 2016でコンテナを動かしてみた
Takashi Kanai
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
Saori Ando
JavaScriptおよびXPages Vote技術解説
賢次 海老原
Windows10の展開手法
NAOKI ABE
Java女子部 Java EEハンズオン(応用編)
Misaki Kajiura
JavaOne2013報告会 JavaFX Update
Takashi Aoe
Edge と IE、来年からの Web 制作
Osamu Monoe
Ad
Viewers also liked
(7)
PDF
サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう!
Takeshi Yoshida
PDF
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
Takeshi Yoshida
PPTX
IoT と Notes/Domino を組み合わせて何かできないか!?
Takeshi Yoshida
PPTX
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
Takeshi Yoshida
PDF
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Takeshi Yoshida
PDF
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
Takeshi Yoshida
PDF
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
Takeshi Yoshida
サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう!
Takeshi Yoshida
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
Takeshi Yoshida
IoT と Notes/Domino を組み合わせて何かできないか!?
Takeshi Yoshida
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
Takeshi Yoshida
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Takeshi Yoshida
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
Takeshi Yoshida
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
Takeshi Yoshida
Ad
Similar to XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
(20)
PDF
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Narami Kiyokura
PDF
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
PDF
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
Shinya Okano
PDF
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
Yoshitaka Seo
PDF
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
PDF
Voicepic@FukuiMASeminar
Manabu Shimobe
ODP
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
tomo_masakura
PPTX
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
PDF
Redmine Ansible
ITO Yoshiichi
PDF
SharePoint Framework Extension 基礎講座
Hiroaki Oikawa
PDF
Essentials of container
Toru Makabe
PDF
OWIN - .NETにおけるPSGI -
将 高野
PPTX
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
Mitsuru Katoh
PDF
地方企業がソーシャルゲーム開発を成功させるための10のポイント
Kentaro Matsui
PDF
Solaris11で深化するクラウド
Yasushi Taki
PPTX
Hokuriku.net 2013 01-26 node.js
Tadahiro Ishisaka
PDF
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
PDF
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
PDF
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
PDF
Microsoft によるオープンなweb デバッグ環境 comm tech festival-
Yoshihisa Ozaki
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Narami Kiyokura
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
Shinya Okano
LightSwitch で遊んでみた Rev. 2
Yoshitaka Seo
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
Voicepic@FukuiMASeminar
Manabu Shimobe
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
tomo_masakura
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
Redmine Ansible
ITO Yoshiichi
SharePoint Framework Extension 基礎講座
Hiroaki Oikawa
Essentials of container
Toru Makabe
OWIN - .NETにおけるPSGI -
将 高野
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
Mitsuru Katoh
地方企業がソーシャルゲーム開発を成功させるための10のポイント
Kentaro Matsui
Solaris11で深化するクラウド
Yasushi Taki
Hokuriku.net 2013 01-26 node.js
Tadahiro Ishisaka
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
Microsoft によるオープンなweb デバッグ環境 comm tech festival-
Yoshihisa Ozaki
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
1.
【A-2】ノーツスタンダードクライアントで、 XPagesを使ってみよう 株式会社ソルクシーズ
吉田武司
2.
自己紹介 株式会社ソルクシーズ 吉田武司
–developerWorks: 一週間で学ぶXPages開発入門(初級編) http://www.ibm.com/developerworks/jp/lotus/education/xpages-1week/ –その他 •簡易ワークフロー http://goo.gl/EPqih5 •その他サンプルプログラム(掲示板など) https://www.ibm.com/developerworks/community/files/app? lang=ja#/person/270002CF31 –弊社情報サイト「菜緒さんの企画ノート」でグルー プウェアについて執筆 http://naosan.info/
3.
XPagesの活躍できるケース
4.
XPagesの活躍できるケース •ノーツのWeb化 –旧来の技術だけでは基本的に古いデザインとなる。
–今どきの新しいUI、インターフェースで開発できる。 •モバイル対応 –画面サイズの関係から旧来のデザインでは使いにくい。 –モバイル用のコントロールなどを活用することで開発効率が上がる。
5.
まだまだ知名度、普及率は低い?(1) 技術的な問題 ・昔より情報は増えてきた
がまだまだ少ない ・技術者が少ない コミュニティーの活用 ・テクてく技術者夜会 ・qA9 for ICS(Lotus) Developers ・XPagesDayなどのイベ ント
6.
まだまだ知名度、普及率は低い?(2) モバイル利用環境や ポリシーの問題
ポリシーや費用の問題が あり、なかなか進まない ・セキュリティーポリシーの 改定 ・インフラ整備
7.
XPagesの活躍できるケース 他にはないの?
8.
あります! XPagesはブラウザだけではなく、 ノーツスタンダードクライアントでも動きます
OK OK ブラウザ ノーツスタンダードクライアント
9.
スタンダードクライアントのおさらい •基本的な機能は、ベーシック版と同じ。それにプラスαされています •利点
–メールやカレンダーのUI、機能の違い –サイドバーやコンポジットアプリケーションが使える •欠点 –最近のPCであれば問題はないですが、要求スペック(特にメモリ)が高め –重い •スタンダードクライアントを利用しているユーザー様も多いと思います
10.
XPagesが活躍できるケース •ノーツクライアント上で、XPages標準の様々なコントロールに 加えて、Dojo
やjQuery、その他のライブラリも利用可能! •既存のノーツクライアントでは実現できなかった機能が開発で きる。拡張的な意味あいで利用してみては? •この技術(XPinC:XPagesin Notes Client)のおかげで XPagesがスタンダードクライアントで使えるようになりました。 (Notes 8.5.1 以降) ※読み方はエックスピンク?ナンカ、イイヒビキデスヨネ
11.
XPinCの利用イメージ
12.
XPinCを利用する利点(1) •従来のノーツアプリケーションでは 実装が難しかった表現が可能
–グラフ –地図の表示などの社内/社外のWeb サービスの利用 –タイムライン –スライドバーやツリー構造などのUI –動きのあるデザイン –タブレット対応(タッチ)? Dojo Chart の例
13.
XPinCを利用する利点(2) •これらを組み合わせれば、 Welcome
ページよりもリッチな ポータルも作成可能 Dojo ウィジェットの例
14.
クライアントでのイメージ グラフ ポータル
タイムライン風 お知らせ
15.
Demo
16.
例:ポータル
17.
グラフ
18.
DataGrid
19.
表示する期間を動的に変更できるグラフ
20.
一定周期でグラフを描画
21.
• スモールスタート –
単体のアプリケーションから始められる – すべてのアプリケーションをWeb 化するところからはじめなくてもよいので XPages を小さく始めるには最適 XPinC を利用する利点(2) XPages 最初は1DBからでもOK! こんなに たくさんは大変だ! 助けて〜 1DBなら なんとかなりそう
22.
XPinCを利用する際の注意点 •UI がWeb
ベース。ノーツクライアントとは違うのでユーザー が混乱しないようなUI を意識する必要があり。 •開発対象とするアプリケーションの選定も重要 –ボタンのデザインや配置がノーツクライアントと違い過ぎないように 注意 –編集した文書を保存せずに閉じようとした時に警告が通知されない –右ダブルクリックで閉じられない
23.
XPinCの技術的な話
24.
Web ブラウザからアクセスする場合 ブラウザ
Web Container Xpages Runtime NSF 設計要素 DominoServer
25.
G XPagesin the
Notes Client の場合 ブラウザ Web Container Xpages Runtime NSF 設計要素 DominoServer Notes Client ローカル NSF 設計要素 オフラインでも ローカルで 利用可能 内部的にはローカルで動作
26.
XPagesin the Notes
Client の場合(補足) •Domino 9 ではデータベースプロパティの「起動」タブにサーバー上で動かすオプ ションがつきました。 「サーバーベースのXpages アプリケーションをサーバー上で直接…」
27.
XPinCで動かすために必要なことは? •面倒な設定が必要なの? 簡単です!ノーツDBのアプリケーションプロパティの「起動」タブで「指
定されたXPagesを開く(標準クライアント)」を設定するだけ!!
28.
開発の注意点 •内部で動いているブラウザの違いを意識する必要あり •Firefox
系のXURunnerで動いている •ブラウザでプレビューしている時とは、違うブラウザで動いて いる •私はFirefox を基本に動作確認して、最終的にXPinCでの 動作を確認する手順で開発しています
29.
認証の違い •認証/セキュリティ –Web
ブラウザからアクセスする場合 •通常のDomino Web アプリケーションと同様に認証画面が表示される –XPinCでアクセスする場合 •ノーツクライアントにログインしているユーザーIDでXpages にアクセスする •操作制御リスト(ECL)も働く •セッションタイムアウトなどを特に意識する必要がないので楽?
30.
XPinCの小ネタ
31.
Web とXPinCの違いを判定したい場合 •@ClientTypeを使う方法
•<xp:XXXXX.rcp> タグを使う方法 if (@ClientType() == “Notes”) { // Notes クライアントの場合の処理 } else if ( @ClientType() == “Web”) { // Web クライアントの場合の処理 } <xp:labelvalue="Web ブラウザ" id="label1" rendered="true"> <xp:label.rcpvalue="Notes クライアント" rendered="true"></xp:label.rcp> </xp:label>
32.
編集した文書を保存せずに閉じようとした時に ダイアログで通知する •XPagesのすべてのプロパティ
–enableModifiedFlag •True をセットしておくと、ページを閉じたり、遷 移する時に入力値が変更されていれば、ダイア ログで通知してくれる –modifiedControl •保存する時に実行されるように関連付けるコン トロールを指定(例:保存ボタン) –modifiedMessage •ダイアログに表示するメッセージ •但し、ノーツクライアントではデフォルトのメッ セージが表示される?ようだ
33.
編集した文書を保存せずに閉じようとした時に ダイアログで通知する •enableModifiedFlagプロパティを有効にしておくと画面を閉じたり、遷
移しようとするとダイアログで通知される •編集したフィールドから一度”移動しないと”働かないので注意 •シンプルアクションのページを開くでは働かない
34.
Esc キーで閉じるのを防ぎたい •onClientLoadイベントでEsc
キーを検知してブロックする –DontPanic-a blog about Lotus Notes / Domino http://goo.gl/Rikd2Z dojo.addOnLoad( function(){ dojo.connect( document, 'keydown', function(e){ // 27 -> Key code for ESC -> stop event if(e.keyCode=== 27){ alert("ESC キーは無効です。"); dojo.stopEvent(e); } }); });
35.
ノーツアプリケーションを開きたい場合 •Notes:// で始まるURL
を利用 例: Notes://domino1/49257D150019584C/BorderFrame?OpenFrameset&view=B8639AE93C74170B482572DD002BD737 [アドレス] ツールバーを表示 リンクしたいノーツアプリケーションを 開いて、表示されるアドレスをコピー
36.
まとめ
37.
•ノーツクライアントの表現方法を広げる技術です。アイデア次第 でいろいろできます。面白いアイデアがあったら教えてくださ い!!
•スタンダードクライアントを利用している方はもし機会があれば 利用の検討をしてみてはどうでしょうか? •ベーシッククライアントのユーザー様はスタンダートクライアント にする利点の一つとしてみてください。XPages以外にもサイド バーなど便利な機能が増えます。個人的にはカレンダーの オーバーレイが便利です。私はノーツのスケジュールとgoogle のカレンダーを同時に表示して使っています。
38.
参考文献 •developerWorks –IBM
Lotus Notes/Domino 8.5.1 におけるXPages新機能 http://www.ibm.com/developerworks/jp/ysl/library/lotus/y-lot-xpages851newfunction/ •IBM Notes and Domino Application Development wiki –XPagesin the Notes Client -Securityhttp://www-10.lotus.com/ldd/ddwiki.nsf/dx/XPages_in_the_Notes_Client-Security •CodeZine –「Dojo道場」~実用アプリ構築のためのベストプラクティス http://codezine.jp/article/corner/397
39.
Q&A
40.
ご清聴ありがとうございました!
Download