Submit Search
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
5 likes
2,311 views
Harada Kazuki
第8回Bluemixユーザー会での講演資料
Technology
Read more
1 of 30
Download now
Downloaded 30 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
More Related Content
PDF
InterConnect2016 Report by BMXUG
Harada Kazuki
PPTX
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
MasuqaT
PDF
openFrameworkとCityCompilerでバーチャルとリアルを結ぶ
Atsushi Tadokoro
PDF
Visual C++ 2015の紹介(C++11/14的に)
egtra
PDF
coma - creator’s talk session: Code - openFrameworks
Atsushi Tadokoro
PDF
Isomorphic Architecture & Interface
Jxck Jxck
PDF
C++ REST SDKを使ってWebサービスを利用する
You&I
PDF
エクストリームC++11/14プログラミング
egtra
InterConnect2016 Report by BMXUG
Harada Kazuki
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
MasuqaT
openFrameworkとCityCompilerでバーチャルとリアルを結ぶ
Atsushi Tadokoro
Visual C++ 2015の紹介(C++11/14的に)
egtra
coma - creator’s talk session: Code - openFrameworks
Atsushi Tadokoro
Isomorphic Architecture & Interface
Jxck Jxck
C++ REST SDKを使ってWebサービスを利用する
You&I
エクストリームC++11/14プログラミング
egtra
Similar to BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
(20)
PDF
Apache EventMesh を使ってみた
Yoshiyasu SAEKI
PDF
Microsoft Holographicってなに?来年、Windows 10に来るらしいぜ?
Akira Hatsune
PPTX
Uno Platform 入門
m ishizaki
PDF
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
Masataka Kondo
PDF
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
PPTX
OSC Nagoya NETMF 160528
Atomu Hidaka
PDF
初心者でも Windows 10 Mobile アプリを作りたい!
naba0123
PDF
Tech summitの歩き方 開発者編
Tech Summit 2016
PDF
Tech summitの歩き方 開発者編
Tech Summit 2016
PPTX
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
DeNA
PDF
OSSはどこまで産業用機器に使えるか_20230520.pdf
Kioto Hirahara
PDF
さくらのIoT Platform βの概要と、BluemixやmyThingsとの連携
法林浩之
PPTX
Uno Platform さわってみた
m ishizaki
PPTX
CppCon2016 report and Boost.SML
Takatoshi Kondo
PPTX
Cdci for asaserviceera
Takao Tetsuro
PDF
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
OSSラボ株式会社
PDF
Windows Windows上に作るチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
PDF
Cakecon xoops cubeなのにcake-phpを使う
ha1t
PDF
Contao Open Source CMS 〜 3.3からその向こう
Takahiro Kambe
PPTX
ETロボコンのすすめ
Hiroyuki Takahashi
Apache EventMesh を使ってみた
Yoshiyasu SAEKI
Microsoft Holographicってなに?来年、Windows 10に来るらしいぜ?
Akira Hatsune
Uno Platform 入門
m ishizaki
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
Masataka Kondo
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Masahito Zembutsu
OSC Nagoya NETMF 160528
Atomu Hidaka
初心者でも Windows 10 Mobile アプリを作りたい!
naba0123
Tech summitの歩き方 開発者編
Tech Summit 2016
Tech summitの歩き方 開発者編
Tech Summit 2016
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
DeNA
OSSはどこまで産業用機器に使えるか_20230520.pdf
Kioto Hirahara
さくらのIoT Platform βの概要と、BluemixやmyThingsとの連携
法林浩之
Uno Platform さわってみた
m ishizaki
CppCon2016 report and Boost.SML
Takatoshi Kondo
Cdci for asaserviceera
Takao Tetsuro
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
OSSラボ株式会社
Windows Windows上に作るチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
Cakecon xoops cubeなのにcake-phpを使う
ha1t
Contao Open Source CMS 〜 3.3からその向こう
Takahiro Kambe
ETロボコンのすすめ
Hiroyuki Takahashi
Ad
More from Harada Kazuki
(11)
PDF
Introduce bmxug 20160526
Harada Kazuki
PDF
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
Harada Kazuki
PDF
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Harada Kazuki
PDF
Watson research-report 1204
Harada Kazuki
PDF
Bluemix_API_Possibility
Harada Kazuki
PDF
Node red basic & node-red-ug-japan
Harada Kazuki
PDF
Node red for-collecting_information
Harada Kazuki
PDF
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
Harada Kazuki
PDF
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
Harada Kazuki
PDF
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
Harada Kazuki
PDF
Bluemix&Azureで機械学習する自動応答チャットで旅行提案するアプリを APIフル活用で実装してみた
Harada Kazuki
Introduce bmxug 20160526
Harada Kazuki
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
Harada Kazuki
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Harada Kazuki
Watson research-report 1204
Harada Kazuki
Bluemix_API_Possibility
Harada Kazuki
Node red basic & node-red-ug-japan
Harada Kazuki
Node red for-collecting_information
Harada Kazuki
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
Harada Kazuki
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
Harada Kazuki
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
Harada Kazuki
Bluemix&Azureで機械学習する自動応答チャットで旅行提案するアプリを APIフル活用で実装してみた
Harada Kazuki
Ad
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
1.
| http://www.ctc-g.co.jp Next-DevOpsサービス 「ToolChain」について
2.
| http://www.ctc-g.co.jp はじめに n ToolChainは2016年3月16日時点では、まだ利用できる状態 になっていないので、残念ながら動作デモや検証結果の共有 する内容にはなっておりません。 n
InterConnect 2016のセッション及び入手可能な情報の範囲 で説明しますので一部誤りがある可能性がございます。 ご了承ください。 n 4月16日(土)にSLBM Festaが開催予定です。こちらで本気 を出しますので興味があればご参加ください。(後ほど詳細ご 案内します。)
3.
| http://www.ctc-g.co.jp (現在) Bluemix
DevOps Services
4.
| http://www.ctc-g.co.jp (Next) Bluemix
DevOps Services Dedicated、Localにも 適用が可能 各DevOpsフェーズに 必要ツールを選択可能に
5.
| http://www.ctc-g.co.jp 次世代Bluemix DevOps
Services 「ToolChain」
6.
| http://www.ctc-g.co.jp 「ToolChain」が提供する価値 n 既にベストプラクティスとして確立されたツール群を選択可能に n
Bluemixの開発者を支援するツールの集合体 Ø 認証キーの管理 Ø ユーザー管理の自動化 Ø ダッシュボード機能(組織管理、リソース管理) Ø イベント通知 Ø ログ管理 Ø データ解析ツール Ø コード管理 Ø テスト自動化ツール …など
7.
| http://www.ctc-g.co.jp IBM Bluemix
Garage Method https://www.ibm.com/devops/method/ DevOpsメソッドを体系化した、イノベーターを目指す方へのベストプラクティス集。
8.
| http://www.ctc-g.co.jp 初期のカタログ
9.
| http://www.ctc-g.co.jp https://www.youtube.com/watch?v=4fu5_f6VRAY The Open
Toolchain on IBM Bluemix
10.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 -
Microservice Sample
11.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 -
Microservice Sample構成
12.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 -
ツール連携の流れ
13.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
ToolChainダッシュボード(追加前)
14.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
ToolChain カタログ
15.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
カタログからのツール追加
16.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
ToolChainダッシュボード(追加後)
17.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
拡張されたDelivery Pipeline
18.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
Slackへの通知
19.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
Slackへの通知
20.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
Timeline Analytics
21.
| http://www.ctc-g.co.jp デモ動画 –
Timeline Analytics
22.
| http://www.ctc-g.co.jp The information
model ToolChainはユーザ側に用意される「Tool instance」と、 ツールプロバイダー向けに用意される「Tool broker」によって構成される
23.
| http://www.ctc-g.co.jp The lifecycle
model 各フェーズにおいてユーザからToolChainへの指示に応じて、 Tool instanceとTool brokerが連携し、全ライフサイクルをサポート
24.
| http://www.ctc-g.co.jp 「ここが足りない!」 〜現在のDevOps Servicesのハマり所〜
25.
| http://www.ctc-g.co.jp 現在のIBM DevOps
Services ローカルに開発環境を作らずに、Web上で完結可能。 →しかし、残念ながら色々と足りていません Web IDE (Webエディタ) Jazz SCM (Git/バージョン管理) Track/Plan (スクラム管理) Pipeline (ビルド・デプロイ)
26.
| http://www.ctc-g.co.jp Web上で完結するために超えるべき課題 【前提】 ・チーム開発 (スクラム手法で開発) ・本番稼動中にも高い頻度でデプロイが発生する 【課題】
スクラム管理の方式で”かんばん”を求める方には不適合 Web IDEを複数人で同時に触ると収集がつかなくなる デバッグ・ツールで実行時のエラーログを確認することが 可能だが、Node.js + Live Codingの環境が前提 Gitのブランチ管理が難しい デフォルト設定だとデプロイ時にダウンタイムが発生する → ローカル環境や別ツールと連携するのが現実的
27.
| http://www.ctc-g.co.jp 代替策 スクラム管理の方式で”かんばん”を求める方には不適合 →別のスクラム管理ツールを利用する
Web IDEを複数人で同時に触ると収集がつかなくなる →ローカルの開発環境を使う →Bluemix上に各個人の開発環境を用意する デバッグ・ツールで実行時のエラーログを確認することが 可能だが、Node.js + Live Codingが前提 →ローカルで動作確認するようにする Gitのブランチ管理が難しい →ローカルGit連携が可能なのでこちらを利用する デフォルト設定だとデプロイ時にダウンタイムが発生する →Active Deployを利用する
28.
| http://www.ctc-g.co.jp (参考) Active
Deploy Bluemix上に本番稼動環境と最新状態の環境(非アクセス)を用意する 本番環境に変更内容をデプロイする際に、ダウンタイムが発生しないよ うに最新稼動環境にも一時的にアクセスが通る状態になる デプロイ成功時は本番環境だったものが非アクセス状態となり、最新状 態の環境にアクセスが切り替わる (参考) http://qiita.com/khara914/items/aacb6b0de5752db450c7
29.
| http://www.ctc-g.co.jp ローカル環境を作る際の注意点 Bluemixサービスをバインドしている場合に、サービス認証 情報の参照に注意が必要 →Bluemixで実行時とローカル実行時に動作の違いが
発生しないように”環境変数”の定義に工夫する Active Deployを利用する際には、Gitブランチ管理ルール とデプロイルールをチーム内でしっかりと定義する必要あり →まずは非アクセス状態の環境にpushする。 →非アクセス状態の環境で正常に動作することを確認 →Active Deployを実行する ※Active Deployは実行の度に環境が切り替わるため、 Push先を間違えないように注意
30.
| http://www.ctc-g.co.jp 次世代Bluemix DevOps
Services 「ToolChain」
Download