SlideShare a Scribd company logo
BluemixでDevOpsして分かった
PaaSの良いとこ悪いとこ
自己紹介
•  名前:原田 一樹 (所属: 某商社系SIer)
•  BMXUG Community Managerの一人
•  仕事:サービス企画/クラウド技術実証/アジャイル開発
•  好きなBluemixサービス:Node.js、MongoLab、SendGrid
•  保有スキル
o  AWS: Solutions Architect - Professional
o  AWS: SysOps / Developer - Associate
o  Azure: Implementing Microsoft Azure Infrastructure Solutions
o  Bluemix: 資格準備中(?)
Bluemixで開発したアプリ(1/2)
〜Bluemixハッカソン最優秀賞作品〜
•  IAI SLASH 〜すれ違い様に「居合い」でクーポン発行アプリ〜
Bluemixで開発したアプリ(2/2)
〜Bluemix Challenge 2015応募作品〜
•  またたび 〜対話型旅行プラン提案bot〜
Question
and Answer
Auto-Scaling
Monitoring and
Analytics
SendGrid
Virtual machine
負荷テスト
連携クラウド
Object Storage
Machine Learning
観光
データ
ユーザー
データ
ヒアリング
データ
評価
データ
 観光地の
画像データを
Public化
Object
Storage
メール配信
Watson QA
性能監視
スケー
リング
ユーザ管理/チャット管理/観光データ管理
チャット
履歴データ
MongoLab
予測評価値
を付与
CSVファイルの転送
ユーザ評価データ
CSVエクスポート/
インポート
Travel
Corpus
SDK
Node.js
乗り換え
API
Git/Build&Deploy/
Track & Plan
【本題】 PaaSの良いとこ?悪いとこ?
よく見るやつ
IaaSはOSからアプリまで
全ての設定を行う
=手間が掛かる
PaaSは開発するアプリに
集中できる。トータルコストが
IaaSより安価
IaaS
開発するアプリ
データベース
ランタイム
OS
サーバ・ストレージ・
ネットワーク
PaaS
開発するアプリ
データベース
ランタイム
OS
サーバ・ストレージ・
ネットワーク
つまりPaaSは・・・
 「開発準備が早い」
 「運用の手間が少ない」
 「効率化されているからコスト安」
良いことづくめだしPaaS一択なのでは?
つまりPaaSは・・・
 「開発準備が早い」
 「運用の手間が少ない」
 「効率化されているからコスト安」
良いことづくめだしPaaS一択なのでは?
「No」
PaaSを触ったことがある人?
PaaSでアプリを
本番稼動させている人?
PaaSの三大挫折ポイント(個人の見解)
1.PaaS独特の手間がある (PaaSがよく分からない)
2.自由度がなくて要件に合わない
3.ブラックボックス領域がIaaSより多くて不安
PaaSの三大挫折ポイント(個人の見解)
1.PaaS独特の手間がある (PaaSがよく分からない)
2.自由度がなくて要件に合わない
3.ブラックボックス領域がIaaSより多くて不安
どれかに該当し挫折すると…
「いらっしゃーい」
PaaSの三大挫折ポイント(個人の見解)
1.PaaS独特の手間がある (PaaSがよく分からない)
Ø CloudFoundryコマンドによる操作
Ø クライアント開発環境との動作の違い
Ø ログの取得・保管方法 …など
2.自由度がなくて要件に合わない
Ø 性能向上のためのチューニング
Ø 可用性向上のための監視、復旧、冗長の仕組み
Ø データ保全性向上のためのバックアップの仕組み
Ø 機密性向上のためのセキュリティ関連の仕組み
3.ブラックボックス領域がIaaSより多くて不安
Ø サーバ、ストレージに加え、OS領域が見えない
Ø トラブル時にOSに手を加えられなくて大丈夫なの?
■PaaSの良いとこ
・PaaSは他社が作ったベストプラクティスの固まり
 
■PaaSの悪いとこ
・PaaSは他社が作ったベストプラクティスの固まり
 
  
■PaaSの良いとこ
・PaaSは他社が作ったベストプラクティスの固まり
 ⇒使いこなすとメリットが大きい(早い・安い・旨い)
■PaaSの悪いとこ
・PaaSは他社が作ったベストプラクティスの固まり
 ⇒カスタマイズしづらい不安さ
  (何かあったときどうするの?と、漠然と不安になる)
「使いこなす」 or 「挫折する」
Bluemixの、
“構成技術要素”と
“挫折ポイント”を押さえて
Bluemixを「使いこなす」
POINT
Bluemix構成技術要素
参考元:http://www.slideshare.net/ngaur/bluemix-digital-innovationplatform
Bluemix構成技術要素
参考元:http://www.slideshare.net/ngaur/bluemix-digital-innovationplatform
個別要件はOpenStackや
Dockerで対応可能
開発環境、利用ツール
を選定・ルール化する
共有型、専有型、ローカル
型を適宜使い分ける
必要な機能は用意されたサー
ビスを第一に利用検討
経験したBluemix挫折ポイント(5選)
1.ユーザーの操作ログが取れない
2.各サービスのドキュメントが不足
3.Node.jsのライブコーディングの不具合
4.Node.js自体の監視の実装
5.IBM DevOps Service(IDS)のメンテナンス問題
※他にも色々ありましたが今回はこの5つを説明します
1.ユーザーの操作ログが取れない
•  Bluemix Public版はポータルにアクセスしたユーザの操作ログ
が取れない
•  セキュリティ監査時にログを求められたときどうする?
Bluemix Dedicated(専有型)を利用すれば、
ログ取得・管理が可能(?)
※未検証です。知っている方、ご教示ください。
【Bluemix(Dedicated)説明文引用】
Bluemix (Dedicated) では、管理コンソールを通じて、
DataPower®、ファイアウォール、ログイン監査など、ご使用の専用イ
ンスタンスのセキュリティーに関するレポートやログにアクセスします。
2.各サービスのドキュメントが不足
•  各サービスの概要レベルのドキュメントは一通り揃っているが、具体
的な実装の際の仕様書レベルの情報が不足(2015年8月時点)
 (Watson QA、Object Storage、外部(MongoLab、SendGrid)…等)
ü  Bluemixチュートリアルから似たアプリがないか探しコードを読み解く
Ø  http://www.ibm.com/developerworks/jp/bluemix/tutorial.html
ü  情報がない場合は技術ブログなどを探す
ü  外部サービスは各サービス単体の情報を探しBluemix流に改良する
ü  IBM Developer Works 日本語版やユーザー会に質問を投げてみる
Ø  https://www.ibm.com/developerworks/community/groups/community/bluemix-jp/
ü  Bluemix Developers CommunityのQAに似たような質問がないか探してみる
ü  ない場合は勇気を出して英語で質問を投げてみる
Ø  https://developer.ibm.com/answers/smartspace/bluemix/
ü  あとはひたすらテスト&デプロイ、テスト&デプロイ・・・で試行錯誤
ü  気づきをQiitaなどに投稿し同じ犠牲者が生まれないように貢献する
3.Node.jsのライブコーディングの不具合
•  Node.jsアプリはDevOpsサービスのWeb IDEを使うと、ビルド&
デプロイなしにBluemix上の環境に変更を加えることが可能
•  デバッグ・ツールを使えばNode.js(サーバサイド)のコンソール
を表示させることが可能
   ⇒ローカルに開発環境作らずにエラー内容も確認しつつ、リ
アルタイムに開発できるのでは?
ü  Node.jsへ様々なモジュールを追加し、コード数も増えてきたあた
りでライブコーディングの同期が取れなくなった(2015年8月時点)
ü  デバッグ・ツールのエラーコンソール機能がすぐに切断されてコ
ンソール表示されないようになった。
  ⇒クラウドのみでの開発を諦め、ローカルに開発環境を用意
残念ながら…
【参考】 Node.js ライブコーディング(1/2)
デバッグ・ツール
ボタン
デバッグ用の
コンソール画面を表示
左記画面が表示される
(要:IBM ID と PW)
【参考】 Node.js ライブコーディング(2/2)
数分経過
すると…
ローカル環境と同様に、
Console.logの内容を確認できる
数分経つと接続が切れてしま
うため、都度リロードして再接
続する必要あり
4.Node.js自体の監視
•  Bluemixは、「Health Manager」という機能でインスタンス単位の監
視・復旧を実装済のためユーザー側は意識する必要なし
•  ただし、アプリケーションレベルの監視についてはユーザー側で対応
が必要
•  Node.jsはエラー時にインスタンスは停止しないがNode.js自体が停
止する現象はよく起きるが、「Health Manager」や「Ping監視」などで
は異常に気付くことができない。
•  Node.jsのモジュールにforeverモジュールを追加し、Bluemix上
で起動する際のスタートコマンドを書き換えることで、Node.js
自体の監視・自動復旧する機能を実装可能。
•  Package.jsonの 「scripts」と 「dependencies」 に変更を加え
てビルド&デプロイするだけで実装可能。
【参考】 package.jsonの書き換え
"scripts": {
“start”: “node app.js"
},
"dependencies": {
//必要なモジュールを記載
},
"scripts": {
"start": "./node_modules/forever/bin/
forever app.js"
},
"dependencies": {
"forever": "0.14.2",
"utile": "~0.2.1",
"nconf": "~0.6.9",
"colors": "~0.6.2"
},
■ 通常のNode.js on Bluemix ■ foreverモジュールを組み込んで動作させる場合
Node.js自体のエラー時にインスタ
ンスは稼働しているが、Node.jsが
動作しない状態に
Node.js自体がエラーで停止した際に自身
で停止を感知し、停止から数秒で再稼働す
る状態
5.IDSのメンテナンス問題
•  IBM DevOps Serviceは、Git機能、Web IDE、ビルド&デプロイ
機能などを兼ね備えた非常に便利な開発支援サービス
•  但し、メンテナンスが多く、Git使えない時間帯やデプロイでき
ない時間帯が発生してしまうため、メンテナンス時間をしっか
りと把握しておく必要がある。
■IBM Bluemix DevOps Services status
https://status.hub.jazz.net/
■Maintenance Schedule
https://developer.ibm.com/devops-services/support/#maintenance
5.IDSのメンテナンス問題
•  2、3日に1回のペース
•  メンテナンス中は各機能が
利用不可。
 (Git、デプロイ、Web IDE…)
•  リージョン共通サービスのた
め、日本時間の考慮はなく、
平日のオンタイムでのメン
テナンスも多い
•  IBM様、改善を期待してい
ますm(_ _)m
■Maintenance Schedule
まとめ
•  PaaSの良いとこは、
 「開発準備が早い」
 「運用の手間が少ない」
 「効率化されているからコスト安」
•  PaaSの悪いとこは、ベストプラクティスを強制するた
め、慣れるまでにいくつもの挫折ポイントが多くある
(特に個別対応好きの日本の文化は尚更)
•  挫折ポイントを乗り越えて使いこなしたときには、
IaaSでは得られなかったメリットを多く享受できる
•  みんなで協力して挫折ポイントを潰していき幸せな
PaaSライフを築き上げましょう!!
•  そしてBMXUGも盛り上げましょう!!
http://softlayer-bluemix-summit.jp/
SoftLayer Bluemix Summit 2015
SoftLayer Bluemix Summit 2015
Track B
15:30~
16:00
PaaSを使いこなす!!
「インフラSIer」の進化
【講演者】
 小岩井
Track D
16:30~
17:00
WatsonQA応用編
〜独自corpusを作成しBluemix
と連携させる方法〜
【講演者】
 原田
■セッション情報

More Related Content

PDF
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
PDF
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
PDF
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
PDF
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
PDF
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
PDF
ゲームだけじゃないHTML5
PDF
インフラCICDの勘所
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
Watsonをささえる ハイパフォーマンスクラウドで はじめるDeep Learning
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
IoT Edge and Serverless playground with Node.js ~ IoT EdgeとサーバレスをNode.jsで遊ぶ実験ノート
ゲームだけじゃないHTML5
インフラCICDの勘所

What's hot (20)

PDF
クラウド時代における分散Webシステムの構成とスケーリング #seccamp
PPTX
Relationship betweenddd and mvc
PDF
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
PPTX
SI現場のテスト自動化への挑戦〜フルコンテナ構成のCI/CD環境〜
PDF
Red Hat の日本でできるグローバルな働き方
PDF
C#ユーザー会 //build/ まとめ(サーバー編)
PDF
Vs code conf2020-11-21-extensions-for-microservices-app-dev
PDF
Tech Dojo 02/09 IBM Japan CSM
PDF
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
PDF
CloudSpiral 2013年度 Webアプリ講義
PDF
AWS Cognito makes old web apps available from anywhere
PDF
Japan GPU-Accelerated VDI Community 2016/11/21
PDF
.NET Coreとツール類の今
PPTX
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
PPTX
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
PDF
IoT時代のセキュアなクラウドインフラ構築術 #seccamp
PDF
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
PDF
Node red for-collecting_information
PDF
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
クラウド時代における分散Webシステムの構成とスケーリング #seccamp
Relationship betweenddd and mvc
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
SI現場のテスト自動化への挑戦〜フルコンテナ構成のCI/CD環境〜
Red Hat の日本でできるグローバルな働き方
C#ユーザー会 //build/ まとめ(サーバー編)
Vs code conf2020-11-21-extensions-for-microservices-app-dev
Tech Dojo 02/09 IBM Japan CSM
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
CloudSpiral 2013年度 Webアプリ講義
AWS Cognito makes old web apps available from anywhere
Japan GPU-Accelerated VDI Community 2016/11/21
.NET Coreとツール類の今
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
SaaS運用での大障害の思い出と対策の共有(大噴火編)【WESEEK Tech Conf #6】
IoT時代のセキュアなクラウドインフラ構築術 #seccamp
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
Node red for-collecting_information
HTML5スマートフォン業務アプリ開発セミナー(応用)テキストの抜粋
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
WebSocket of WebLogic
PDF
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
PDF
[豆ナイト]Java small object programming
PPT
Softlayer と Bluemix (IaaS と PaaS) 適材適所でアプリケーション開発
PDF
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
PDF
[Jjug]java small object programming
PPT
みまもりWATニャン
PDF
よく見てワトソン!
PDF
Watson research-report 1204
PDF
InterConnect2016 Report by BMXUG
PDF
Node red basic & node-red-ug-japan
PDF
Typesafe Reactive Platformで作るReactive System
PDF
Introduce bmxug 20160526
PDF
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
PDF
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
PDF
Grailsでドメイン駆動設計を実践する時の勘所
PDF
知って欲しいPaaSの話
PDF
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
PDF
Spring Day 2016 springの現在過去未来
PDF
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
WebSocket of WebLogic
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
[豆ナイト]Java small object programming
Softlayer と Bluemix (IaaS と PaaS) 適材適所でアプリケーション開発
いまからでも遅くない Docker事始め&愉快な仲間達
[Jjug]java small object programming
みまもりWATニャン
よく見てワトソン!
Watson research-report 1204
InterConnect2016 Report by BMXUG
Node red basic & node-red-ug-japan
Typesafe Reactive Platformで作るReactive System
Introduce bmxug 20160526
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
Grailsでドメイン駆動設計を実践する時の勘所
知って欲しいPaaSの話
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
Spring Day 2016 springの現在過去未来
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
Ad

Similar to Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ (20)

PDF
Bluemix_API_Possibility
PDF
Bluemix&Azureで機械学習する自動応答チャットで旅行提案するアプリを APIフル活用で実装してみた
PDF
サーバーレスの今とこれから
PDF
MicrosoftによるAIビジネスへの取組み
PPTX
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
PPTX
Aws向け監視ソリューション比較
PDF
Azure Fundamental
PDF
Azure 最新情報アップデート 2016年4月 (Build 2016での新機能)
PPTX
Interoperability of webassembly with javascript
PDF
Docker on azure!進化していくcontainerを覗いてみよう!
PPTX
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
PDF
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
PDF
[Japan M365 Dev UG] Teams Toolkit v4 を使ってみよう!
PDF
MicrosoftのOSSへの取り組み
PDF
DevOps and Compliance and Security
PDF
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
PPTX
クラウドで運用するCouchbase Server
PDF
夏サミ2013 Hadoopを使わない独自の分散処理環境の構築とその運用
PDF
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
PDF
Smart Store Map
Bluemix_API_Possibility
Bluemix&Azureで機械学習する自動応答チャットで旅行提案するアプリを APIフル活用で実装してみた
サーバーレスの今とこれから
MicrosoftによるAIビジネスへの取組み
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Aws向け監視ソリューション比較
Azure Fundamental
Azure 最新情報アップデート 2016年4月 (Build 2016での新機能)
Interoperability of webassembly with javascript
Docker on azure!進化していくcontainerを覗いてみよう!
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
[Japan M365 Dev UG] Teams Toolkit v4 を使ってみよう!
MicrosoftのOSSへの取り組み
DevOps and Compliance and Security
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
クラウドで運用するCouchbase Server
夏サミ2013 Hadoopを使わない独自の分散処理環境の構築とその運用
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
Smart Store Map

Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ