Recommended [AWSマイスターシリーズ]Amazon CloudWatch & Auto Scaling
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS IoT
Amazon Simple Workflow Service (SWF)
AWS Black Belt Online Seminar 2017 IoT向け最新アーキテクチャパターン
ユーザーからみたre:Inventのこれまでと今後
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Solution Architect Associate試験勉強メモ
AWS初心者向けWebinar これで完璧、AWSの運用監視
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
いまさら聞けないAWSクラウド - Java Festa 2013
AWS Black Belt Online Seminar 2017 初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
AWS Black Belt Online Seminar Antipattern
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
20170621 aws-black belt-ads-sms
JAWS DAYS 2017 [AWSワークショップ] AWS初心者いらっしゃい
[JAWS DAYS 2017 ワークショップ] 不安で夜眠れないAWSアカウント管理者に送る処方箋という名のハンズオン
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
AWS Blackbelt 2015シリーズ AWS Support / Trusted Advisor
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar AWSで実現するDisaster Recovery
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling
May the FaaS be with us!!
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
More Related Content [AWSマイスターシリーズ]Amazon CloudWatch & Auto Scaling
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS IoT
Amazon Simple Workflow Service (SWF)
AWS Black Belt Online Seminar 2017 IoT向け最新アーキテクチャパターン
ユーザーからみたre:Inventのこれまでと今後
AWS Black Belt Online Seminar 2017 EC2 Windows
AWS Solution Architect Associate試験勉強メモ
AWS初心者向けWebinar これで完璧、AWSの運用監視
What's hot (20) AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon VPC
いまさら聞けないAWSクラウド - Java Festa 2013
AWS Black Belt Online Seminar 2017 初心者向け クラウドコンピューティング はじめの一歩
AWS Black Belt Online Seminar Antipattern
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM
20170621 aws-black belt-ads-sms
JAWS DAYS 2017 [AWSワークショップ] AWS初心者いらっしゃい
[JAWS DAYS 2017 ワークショップ] 不安で夜眠れないAWSアカウント管理者に送る処方箋という名のハンズオン
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS WAF
AWS Blackbelt 2015シリーズ AWS Support / Trusted Advisor
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS CloudFormation
AWS Black Belt Online Seminar AWSで実現するDisaster Recovery
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon CloudWatch & Auto Scaling
Similar to Aws向け監視ソリューション比較 (20) May the FaaS be with us!!
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS上でのActive Directory構築
New Cloud Design Pattern using Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Summit Tokyo 2017 まとめ
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Scala: Mobile Backend on AWS
AWSへのWindows Server 2003の移行 そして今後インフラとどう向き合うべきか
AWS を活用して小さなチームで 世界で使われるサービスを運用する方法 - JAWS Days 2013
JAWSUG Osaka S3 CloudSearch
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
今からおさえるクラウドとAWS活用のこれから2014
AWS X-Ray @Akiba.aws LT大会 #14 番外編 AWS Update LT大会
クラウド環境でのロギングと、AlibabaCloudでのロギングソリューション
エンジニア向け初めてのAWS (2015年1月6日)
2015年12月 Amazon RDS for Aurora セミナー in 関西 「Aurora検証のご紹介」
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
More from Naoya Hashimoto (10) OpenShift Origin Minishift (Beta)
Container sig#1 ansible-container
Aws wordpress migration@4th i jaws
Aws ebs snapshot with iam cross account access
AWS CloudFormation template with single & redundant system
Aws migration solution@JAWS DAYS 2014
運用ドキュメントから見たシステム運用を考える Vol.2.2 ベンチマーク計測
運用ドキュメントから見たシステム運用を考える Vol.2.2-資料一式編
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
Aws向け監視ソリューション比較3. Who am I?
• Career
o AWS インテグレーション/マネージドサービス企画/運営、システム設計/運用
o Public Cloud向けMSPサービス企画/運営、プリ/ポストセールス、システム設計/運用
Services
• AWS services I like the most - CloudFormation
• Activities
o 2013年: 海外技術書のテクニカルレビュー
“Icinga Network Monitoring” by Packt Publishing
http://www.packtpub.com/icinga-network-monitoring/book
o Twitter @hashnao
o Blog http://hashnao.blogspot.jp/
12/16/2013
3
5. 議題: 監視業務で実現したい事
• AWS CloudWatch API経由でメトリクスを取得
o EC2 Instances, EBS, ELB, RDS等のメトリクス
o EC2リソースの構成情報(Meta data)
o 一定期間のデータ保持
• 監視導入/運用/管理作業をAPI/エージェント等で自動化/半自動化
o ホスト登録/グラフ生成の自動化
o 初期設定のテンプレート化
o メンテナンスフリー/スケーラブルなソリューション
• ユーザ毎にリソースグラフ(UI)を提供
o 参照可能なリソースの指定
o ダッシュボードのカスタマイズ
o ドリルダウンによる詳細データの表示
• カスタムプラグインを導入し、メトリクスを拡張
o ミドルウェア(Apache/MySQL)の性能監視
o ポーリングによる死活/サービス監視
o 独自プラグインの導入
12/16/2013
5
6. 監視ソリューションの一覧(OSS)
Amazon Web Services ZenPack: Zenoss
http://wiki.zenoss.org/ZenPack:Amazon_Web_Services
AWS Monitoring: Nagios
http://www.nagios.com/solutions/aws-monitoring
Hinemos クラウド管理オプション for AWS: Hinemos
http://www.hinemos.info/Cloud201305.pdf
Hyclops for Zabbix: Zabbix
http://www.slideshare.net/ikedai/hyclops-for-zabbix
Hyperic HQ for Amazon Web Services: Hyperic HQ
https://support.hyperic.com/download/attachments/59375779/RunHQinCloud.pdf
Sensu community plugins aws: Sensu
https://github.com/sensu/sensu-community-plugins/tree/master/plugins/aws
12/16/2013
6
8. 監視ソリューションの比較対象
Hyclops for Zabbix
PythonベースのOSS by TIS 池田さん
Zabbixエージェントレスでインスタンス情報を自動で監視
※AWS APIを利用、IAM ROLEに属するResourceを対象
ZabbixダッシュボードにEC2インスタンス情報一覧を表示
Zabbix-2.2に対応
SaaS型監視ソリューション by CopperEgg Corporation
AWS Advanced Technology Partnerに認定
エージェント経由でインスタンスを自動で監視
ベースはHyperic HQ?
SaaS型監視ソリューション by StackDriver
AWS Advanced Technology Partnerに認定
エージェント経由でインスタンスを自動で監視
ベースは独自エンジン
SensuのUIに似てるけど、@DanielRuby いわく独自との事
12/16/2013
8
9. 機能比較(Zabbix/CopperEgg/StackDriver)
Feature
Service
Setup
Zabbix
OSS
UI
Agent
CopperEgg
SaaS
UI
Agent
AWS
Rackspace
Windows Azure
HP Cloud Services
StackDriver
SaaS
UI
Agent
AWS
Rackspace
Google Compute Engine
Supported Cloud Providers
-
Pricing Model
-
No. of EC2 Instances/month
No. of resources/month
(Instance, ELB, RDS, SQS)
27
Agent/Agentless
○
○
fixed
△
14 days + 7 days
English
1 year
Agent
○
○
custom
○
Readonly
Admin
○
Sizing report
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
14 days
English
1 year
IAM Role+Agent
○
○
custom
Readonly
Admin
○
Activity Log(CloudTrail)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
Free Tirial
Language
Data retention
Agent
Automatically registering
Custom Plugins
Custom Dashboard
Multi Location
Multi User
Supported OS
○
Automated Action
Optional
Amazon Linux AMI
CentOS
Debian
Fedora Core
Free BSD
Gentoo
Mac OSX
openSolaris
RHEL
Suse
Vyatta
Windows
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
12/16/2013
9
11. コスト比較 (Zabbix/CopperEgg/StackDriver)
ZabbixはEC2 Instance+RDS構成での自社運用を想定
運用コストは考慮せず、AWS利用料のみを想定
¥3,000,000
¥2,500,000
¥2,000,000
Zabbix
¥1,500,000
CopperEgg
StackDriver
¥1,000,000
¥500,000
¥0
10
No. of Servers
10
30
70
200
1000
Zabbix
¥15,015
¥15,015
¥30,030
¥60,060
¥180,180
30
CopperEgg
¥9,009
¥24,024
¥49,049
¥120,120
¥500,500
70
StackDriver
¥24,024
¥72,072
¥168,168
¥480,480
¥2,402,400
200
1000
No. servers Instance Type EBS (GB) RDS (Multi-AZ)
10
Small x1
30
Small
30
Small x1
30
Small
70
Medium x1
30
Medium
200
Large x1
30
Large
1000 m3.2xlarge x1
30
Extra Large
12/16/2013
11
12. •
Pro/Con
Hyclops for Zabbix
-
監視サーバ自体の設計/構築/運用が必要
AWS APIによるホストの自動登録->テンプレートの自動登録が可能
手順/マニュアルが確立している為、導入が容易
CloudWatchに対応するメトリクスを取得する場合、プラグインの実装が必要
•
CopperEgg
- 監視サーバの設計/管理/運用が不要
- 監視台数の増加に伴い1台あたりの単価が安くなる
- エージェントを導入する事でホスト登録を半自動化出来る
- 迅速に性能障害を切り分けするにはダッシュボードのカスタマイズが必要
- ミドルウェア性能,ELB,RDSの監視はプラグインの導入が必須
•
StackDriver
- 監視サーバの設計/管理/運用が不要
- 監視台数に比例してコストが増加 ※ボリュームディスカウントの有無は未確認
- IAM ROLEに属する全てのリソース(Instance, EBS, ELB, RDS) を自動で登録出来る
- Cross Accountを利用出来る ※複数アカウントに対応
12/16/2013
12
13. まとめ
スタートアップ時に有料のSaaS型監視ソリューションを導入するメリットは高い
- ただしツールに応じて機能やカバーするレイヤーが異なる為、一定の学習コストは必須
- 監視機器数が数百台を超えた際、OSS監視S/Wに切り替える方針も検討の余地あり
- ミドルウェア性能監視等のプラグインはOSS以上に海外コミュニティの方が発展して
いる
OSS/SaaSどちらを採用する場合も業務、監視設計、POC、コストシュミレーションは必須
- 監視台数、項目(ミドルウェア性能、AWSリソース関連)を想定
- SaaSを利用する、自社運用する場合の運用コストを比較
- 自社運用の場合、監視サーバのポリシー策定やシステム/運用/拡張設計が必要
全ての機能をカバーするソリューションはない
- 優先度や費用対効果に応じて手動/自動化すべき業務やタスクを定義する
- AWSのタグを参照できるとユーザ毎のダッシュボードやテンプレートを定義する際に
便利
- OSSを利用する場合、CloudWatch API経由の監視はプラグインの導入/開発が必須
- 最終的にOSS/SaaSに限らず必要なプラグインを開発出来るとベター
12/16/2013
13