Submit Search
誰でも出来るosxでのローカルなウェブ開発環境構築
0 likes
1,352 views
Hiroshi Yamato
社内でデザイナーの人向けにハンズオンをやった時に資料です。ハンズオンで前提なので「やること」が説明してあるだけで、実際の操作までは書いてませんのであしからず。
Technology
Read more
1 of 20
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
More Related Content
PPTX
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
do_aki
PDF
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
Yasutaka Hamada
PPTX
PowerShell de Azure
Atsushi Kojima
PPTX
サーバを作ってみた (1)
SeungYong Yoon
PDF
2014/11/08 第3回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(懇親会もあるよ!) 発表資料
Yasutaka Hamada
KEY
恐るべきApache, Web勉強会@福岡
Aya Komuro
PDF
Webサーバ構築で心がけるべき二つのこと
TrinityT _
PDF
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
学 松崎
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
do_aki
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
Yasutaka Hamada
PowerShell de Azure
Atsushi Kojima
サーバを作ってみた (1)
SeungYong Yoon
2014/11/08 第3回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(懇親会もあるよ!) 発表資料
Yasutaka Hamada
恐るべきApache, Web勉強会@福岡
Aya Komuro
Webサーバ構築で心がけるべき二つのこと
TrinityT _
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
学 松崎
What's hot
(20)
PDF
Puppet on AWS
Sugawara Genki
PDF
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
Hikari Fukasawa
PDF
これからはじめるCoda2とSublime Text 2
masaaki komori
PDF
動画共有ツール
tamtam180
PDF
意識の低い自動化
greenasparagus
PDF
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
PPTX
Puppetのススメ
Gosuke Miyashita
PPTX
勉強会0614 vagrant
Yu Ito
PDF
Hive undocumented feature
tamtam180
PDF
Ansible入門
Daiki Hayakawa
PDF
JS開発環境を晒す。
Eiji Kuroda
PDF
Vagrant+Chef
Daisuke Ando
PDF
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi
KEY
Lxc on cloud
Yukihiko SAWANOBORI
PDF
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Ken Sawada
PDF
ChefとPuppetの比較
Sugawara Genki
PDF
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
PDF
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料
Yasutaka Hamada
PDF
サーバ構築実践入門
優之 田中
PDF
Webサーバ勉強会#1_prefork_8-15
mashan94
Puppet on AWS
Sugawara Genki
PHP7を実際に動かしてみた@第96回PHP勉強会 #phpstudy
Hikari Fukasawa
これからはじめるCoda2とSublime Text 2
masaaki komori
動画共有ツール
tamtam180
意識の低い自動化
greenasparagus
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
Puppetのススメ
Gosuke Miyashita
勉強会0614 vagrant
Yu Ito
Hive undocumented feature
tamtam180
Ansible入門
Daiki Hayakawa
JS開発環境を晒す。
Eiji Kuroda
Vagrant+Chef
Daisuke Ando
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi
Lxc on cloud
Yukihiko SAWANOBORI
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Ken Sawada
ChefとPuppetの比較
Sugawara Genki
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
2014/11/04 第2回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(さっぽろ!) 発表資料
Yasutaka Hamada
サーバ構築実践入門
優之 田中
Webサーバ勉強会#1_prefork_8-15
mashan94
Ad
Viewers also liked
(6)
PDF
3rdFocus製品で出来る、Movable Typeをより上手に拡張するアイデア
Hiroshi Yamato
PDF
Texto de Ayuda Un2_Taller de ingles
Meztli Valeriano Orozco
PDF
[MTDDC2014] Movable TypeとChatWorkで実現する 一歩進んだコミュニケーションワークフロー (ChatworkConnectプ...
Hiroshi Yamato
PDF
MTプラグイン入門以前
Hiroshi Yamato
PDF
Hype vs. Reality: The AI Explainer
Luminary Labs
PDF
Study: The Future of VR, AR and Self-Driving Cars
LinkedIn
3rdFocus製品で出来る、Movable Typeをより上手に拡張するアイデア
Hiroshi Yamato
Texto de Ayuda Un2_Taller de ingles
Meztli Valeriano Orozco
[MTDDC2014] Movable TypeとChatWorkで実現する 一歩進んだコミュニケーションワークフロー (ChatworkConnectプ...
Hiroshi Yamato
MTプラグイン入門以前
Hiroshi Yamato
Hype vs. Reality: The AI Explainer
Luminary Labs
Study: The Future of VR, AR and Self-Driving Cars
LinkedIn
Ad
Similar to 誰でも出来るosxでのローカルなウェブ開発環境構築
(20)
PDF
What is chef
Yukihiko SAWANOBORI
PDF
Apache Auroraの始めかた
Masahito Zembutsu
PDF
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
PPTX
Osoljp201204
Masataka Tsukamoto
PDF
Webサーバのチューニング
Yu Komiya
PPTX
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg
PDF
Yohes kitchen
Youhei Kawahara
PDF
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
Masahiko Hashimoto
PDF
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
純生 野田
PDF
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
Kazuma Kimura
PDF
もう XAMPP / MAMP はいらない! Vagrant で作る PHP 開発環境
Masashi Shinbara
PPTX
Powershell基礎_20180521用
Tetsu Yama
PDF
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi
PDF
PHPデプロイツールの世界
Yuuki Takezawa
ODP
Xamppでお手軽cms開発環境を手に入れる
Takashi Uemura
PDF
Kickstart, Puppet, Docker
Hirokazu Tokuno
PDF
Nseg20120825
hiro345
PPTX
AWSとAnsibleで実践!プロビジョニング入門‐Lamp+Laravel-
靖 小田島
KEY
Itcamp長崎2012 capistrano
kumachang_LL
PPTX
PHPで並列処理する ライブラリを作った
Hironobu Saitoh
What is chef
Yukihiko SAWANOBORI
Apache Auroraの始めかた
Masahito Zembutsu
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
Osoljp201204
Masataka Tsukamoto
Webサーバのチューニング
Yu Komiya
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg
Yohes kitchen
Youhei Kawahara
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
Masahiko Hashimoto
MTのダイナミック処理(PHP)を高速化する@サーバーサイドスクリプティング
純生 野田
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
Kazuma Kimura
もう XAMPP / MAMP はいらない! Vagrant で作る PHP 開発環境
Masashi Shinbara
Powershell基礎_20180521用
Tetsu Yama
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi
PHPデプロイツールの世界
Yuuki Takezawa
Xamppでお手軽cms開発環境を手に入れる
Takashi Uemura
Kickstart, Puppet, Docker
Hirokazu Tokuno
Nseg20120825
hiro345
AWSとAnsibleで実践!プロビジョニング入門‐Lamp+Laravel-
靖 小田島
Itcamp長崎2012 capistrano
kumachang_LL
PHPで並列処理する ライブラリを作った
Hironobu Saitoh
誰でも出来るosxでのローカルなウェブ開発環境構築
1.
誰でも出来るOSXでのロー カルなウェブ開発環境構築 hiroshi
yamato / AlliancePort, LLC
2.
ゴール • OSXのユーザーディレクトリでMovable
Typeを動か してみる • phpも動かせるようにするのでwordpressなんかも入 れようと思えば入ります • そういう下地を作ります • 但し、ハンズオンの前提の資料なので手取り足取り は書いてませんので悪しからず
3.
前提 • configはatomとかsublimeとかで編集する
• XAMPP, MAMPは使わない • PerlはシステムのPerlを使う (perlenvとかは色々苦労して有り難みが判ってからで遅 くない) • PHPもシステムのPHPを使う (homebrewとかは色々苦労して有り難みが判ってから で遅くない) • MySQLはパッケージでインストール • phpmyadminは使わない。DBのメンテはSequel Proを使う。 • Apacheはコマンドラインで起動 (基本起動しっぱな、でオッケ)
4.
大前提 • ようするに「OSXがちゃんと用意してる環境を理解
してから、便利ツールやマニアックな環境につては 使いましょう」ってこと。 • FYI: 便利ツール > homebrew, perlbrew, perlenv マ ニアックな環境 > Vagrant など。
5.
システムを怖すことを恐れず、 その為にもバックアップはしっ かり取ろう!!
6.
予備知識 • Terminalの使いかたの基礎だけ知っておきましょう
• 知ってて欲しいコマンド: cd (ディレクトリの移動) ls (ディレクトリの中身を表示) ls -l (ディレクトリの中身をリスト表示) ls -al (ディレクトリの中身を不可視ファイルも含めてリスト表示) pwd (今どこにいるか表示) mkdir (ディレクトリを作成) chmod (ファイルやディレクトリの権限を変更) • コマンドやファイル名はなるべくタブで補完して入力する癖を付けましょう
7.
やること 1. Atomをインストール
2. MySQLのインストール 3. Apacheの有効化 4. MTの設置 5. Perlモジュールのインストール 6. MySQLにdbを追加 7. MTのインストール
8.
1.Atomをインストール • https://atom.io/
• メニューからinstall shell command というの実行するとターミナルから $ atom <対象ファイルもしくはディレ クトリ> で開ける。ディレクトリの場合はディ レクトリ毎開いてくれる
9.
例:perl5というディレクトリの下 をAtomコマンドで開いてみた。
10.
sublimeとかcodaとかでも同じ ことできますが、Atomが一番 面倒がないです。
11.
前準備として。 • 以下のパスを.bash_profileで通しておきましょう
• export PATH=“/usr/local/bin:$PATH:/usr/local/sbin" export PATH=/usr/local/mysql/bin:$PATH export PATH=$HOME/bin:$PATH export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/mysql/lib:$DYLD_LIBRARY_PATH • これをやっておかないと後で躓きます
12.
2.MySQLのインストール • パッケージがあるのでそれでオッケ。
• http://dev.mysql.com/downloads/mysql/ • MySQLの起動/終了はコントロールパネルで。 • mysql_secure_installation はあとでやります。
13.
3.Apacheの有効化 • apacheの起動はターミナルで
$ sudo apachectl start (ちなみ に終了はstop) • そしたら http://localhost/ でローカルホストのドキュメント ルートが開く • それだと不便なので、ユーザー環境にバーチャルホストの設 定をする • このときにCGIディレクトリを分けると面倒なので、httpのド キュメントルート配下でCGIが動くようにしておく
14.
4.MTの設置 • 置いて解凍
• 必要ならディレクトリのリネーム • mt-check.cgi を動かしてみる
15.
5.Perlモジュールのインストール • ここだけはcpanmをつかう
• cpanmのインストールはこちらを参考 https:// github.com/miyagawa/cpanminus • Installing to system perl のところを見てね • モジュールのインストールは$ cpanm —sudo <モ ジュール名>
16.
インストールする Perlモジュール •
$ cpanm --sudo DBD::MySQL • $ cpanm --sudo Imager • とりあえずこの二つだけ入ってれば良い
17.
6.MySQLにDBを追加 • DBの追加の前に、mysql_secure_installationを実行
する (前述のDBD::MySQLをインストールした後で やる) • DBの追加はSequel Proをつかいましょう > http://www.sequelpro.com/ • DBとユーザーを追加してユーザーにはそのDBのフ ル権限を与えます
18.
7.MTのインストール • 設置したmtのディレクトリの権限をapacheから
ファイルの書き込みができるように777にしておく • mt-static/supportのディレクトリの権限を同じく理 由で777にしておく • 必要最低限のPerlモジュールのインストールが出来 たらMTのインストールウィザードに従ってインス トール
19.
インストールが終ったら • とりあえず再構築してみたり、、、
• ブログを追加してみたり、、、 • 日記やメモなど書いてみたり、、、 • DBがどうなってるか除いてみたり、、、 • プラグイン開発してみたり、、、 • テンプレート弄ってみたり、、、
20.
FAQ • mysql_secure_installsionを先にやってしまった
→ —forceで DBD::MySQLをインストールしてしまいましょう(大抵平気) • DBD::MySQLをインストールしたのにmt-check.cgiでは入ってないっ て表示がでる → .bash_profileでライブラリのパスは通してますか? • ImagerをインストールしたけどMTの管理画面で「イメージドライバが ない」と言われる → mt-config.cgiでImageDriver Imagerを指定しま しょう • yosemiteでApacheのユーザーディレクトリの設定が上手くいかない → yosemiteのApache2.4では記述の仕方が変更になってます。
Download