Submit Search
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)
19 likes
40,440 views
真一 藤川
Spinoutに登壇した時のプレゼン資料を加筆修正しています。あくまで資料なので、口頭プレゼンで補足しないと書いてあることの意図が若干曲解される気もしつつ(汗
Business
Read more
1 of 51
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
More Related Content
PDF
UX人材育成の極意 -パソコン業務をしたことがない元保育士も即戦力に-
UX MILK
PDF
200以上のwebサービス事例から見えてきた鉄板グロースハック ~傾向と対策~ 先生:須藤 憲司
schoowebcampus
PPTX
boardの概要 - Brownies FES Special
Yusuke Tamukai
PPTX
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
Yusuke Tamukai
PPTX
受託開発の会社が自社サービスを立ち上げて軌道に乗せるまでの取り組み
Yusuke Tamukai
PDF
ユーザーエクスペリエンスの分解
Takehisa Gokaichi
PDF
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
schoowebcampus
PPT
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
Yuichi Morito
UX人材育成の極意 -パソコン業務をしたことがない元保育士も即戦力に-
UX MILK
200以上のwebサービス事例から見えてきた鉄板グロースハック ~傾向と対策~ 先生:須藤 憲司
schoowebcampus
boardの概要 - Brownies FES Special
Yusuke Tamukai
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
Yusuke Tamukai
受託開発の会社が自社サービスを立ち上げて軌道に乗せるまでの取り組み
Yusuke Tamukai
ユーザーエクスペリエンスの分解
Takehisa Gokaichi
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
schoowebcampus
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
Yuichi Morito
Similar to 100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)
(20)
PPTX
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
Yuichi Morito
PDF
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
PPTX
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
Shunsuke Nakamura
PDF
【大阪 ダイナテック様】共催セミナー_1100629スライド用
Keita Matsumoto
PDF
Linked in×採用活動
Hirofumi Kasuga
PDF
Webサービスの立ち上げから開発の裏側まで 〜CoffeeMeetingの事例紹介〜
Daisaku Yamamoto
PDF
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
PDF
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
PDF
0112特別canpass ver6
Yuichi Morito
PPTX
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
Shunsuke Nakamura
PPTX
採用ピッチ.pptx
higashi2
PDF
コンテンツビジネスのエコシステム(生態系)戦略
Shuji Honjo
PPTX
AIが変えるユーザー・エクスペリエンス(社会情報学会シンポジウム)
Nozomu Tannaka
PDF
リーンスタートアップをどう実践するのか
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
PDF
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
IMJ Corporation
PDF
Goalist会社概要
Goalist Co.,Ltd.
PDF
20170420_Prott User Meetup Vol.19_ビズリーチ_事業会社と高速プロトタイピング
Mari Komatsuzaki
PPTX
機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方 V2
Shunsuke Nakamura
PPTX
機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方 v1
Shunsuke Nakamura
PPTX
採用単価を大幅に下げる、攻めのインバウンド採用戦略
Sonoko Tezuka
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
Yuichi Morito
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
20180920_【ヒカ☆ラボ】【データサイエンティストが教える 】 機械学習、人工知能を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
Shunsuke Nakamura
【大阪 ダイナテック様】共催セミナー_1100629スライド用
Keita Matsumoto
Linked in×採用活動
Hirofumi Kasuga
Webサービスの立ち上げから開発の裏側まで 〜CoffeeMeetingの事例紹介〜
Daisaku Yamamoto
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
0112特別canpass ver6
Yuichi Morito
20180925_【サポーターズCoLab勉強会】【営業から運用まで】データサイエンティストという職業
Shunsuke Nakamura
採用ピッチ.pptx
higashi2
コンテンツビジネスのエコシステム(生態系)戦略
Shuji Honjo
AIが変えるユーザー・エクスペリエンス(社会情報学会シンポジウム)
Nozomu Tannaka
リーンスタートアップをどう実践するのか
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
IMJ Corporation
Goalist会社概要
Goalist Co.,Ltd.
20170420_Prott User Meetup Vol.19_ビズリーチ_事業会社と高速プロトタイピング
Mari Komatsuzaki
機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方 V2
Shunsuke Nakamura
機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方 v1
Shunsuke Nakamura
採用単価を大幅に下げる、攻めのインバウンド採用戦略
Sonoko Tezuka
Ad
More from 真一 藤川
(20)
PDF
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
真一 藤川
PDF
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント
真一 藤川
PDF
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019
真一 藤川
PPTX
20180215 devsumi-base
真一 藤川
PPTX
G's Academy メンター資料 / 20180216
真一 藤川
PPTX
20171219 / phpway / BASE,Inc.
真一 藤川
PPTX
Baseエンジニアイベント 20170516
真一 藤川
PPTX
Mastodon schoo 201705
真一 藤川
PDF
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び
真一 藤川
PDF
Mashup Awards 2016
真一 藤川
PPTX
Ipmeeting 2016 fujikawa
真一 藤川
PDF
20161117 base introduce.key
真一 藤川
PDF
TechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentation
真一 藤川
PPTX
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902
真一 藤川
PPTX
Ssi 20150519
真一 藤川
PPTX
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
真一 藤川
PPTX
Web業界就職戦略
真一 藤川
PDF
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜
真一 藤川
PDF
ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料
真一 藤川
PPTX
Startup design-thinkng
真一 藤川
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
真一 藤川
部下に対して「難しいね」で終わらせないマネジメント
真一 藤川
2019/10/31 BASE社発表資料 - EOF2019
真一 藤川
20180215 devsumi-base
真一 藤川
G's Academy メンター資料 / 20180216
真一 藤川
20171219 / phpway / BASE,Inc.
真一 藤川
Baseエンジニアイベント 20170516
真一 藤川
Mastodon schoo 201705
真一 藤川
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び
真一 藤川
Mashup Awards 2016
真一 藤川
Ipmeeting 2016 fujikawa
真一 藤川
20161117 base introduce.key
真一 藤川
TechCrunch Tokyo CTO-Night 2015 presentation
真一 藤川
Hacker's meetup boost_vol1発表資料_20150902
真一 藤川
Ssi 20150519
真一 藤川
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
真一 藤川
Web業界就職戦略
真一 藤川
〜100万人から教わったウェブサービスの極意〜
真一 藤川
ファンドロイド 仙台講演 プレゼン資料
真一 藤川
Startup design-thinkng
真一 藤川
Ad
Recently uploaded
(9)
PDF
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
jyuzou suzuya
PPTX
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
suhanidwivedi227
PPTX
データサイエンス研修提案資料 RIZAPビジネスイノベーション株式会社.pptx
yukiogawa13
PDF
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
QY Research株式会社
PPTX
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
Flyke1
PDF
受発注バスターズ説明資料 (2025_08_13~) Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
PDF
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Fellowship Co., Ltd. / 株式会社フェローシップ
PDF
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
nshibuki
PDF
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
sheeplabblue
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
jyuzou suzuya
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
suhanidwivedi227
データサイエンス研修提案資料 RIZAPビジネスイノベーション株式会社.pptx
yukiogawa13
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
QY Research株式会社
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
Flyke1
受発注バスターズ説明資料 (2025_08_13~) Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Fellowship Co., Ltd. / 株式会社フェローシップ
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
nshibuki
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
sheeplabblue
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (2013/10/12 spinout登壇資料)
1.
100万人に使われるサービスの作り方 第一歩 (株)想創社 藤川真一 2013/10/12
2.
経歴 製造業エンジニア(一部上場企業) ⇛Web受託のベンチャー ⇛ペパボ (上場を経験) ⇛独立 想創社
=> マインドスコープ ⇛再度、想創社設立 その他の肩書 BASE顧問 ツイキャス(モイ)チーフアーキテクト 慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科博士課程1年
3.
ShopCard.meやってます!
4.
■成功方法の見つけ方
5.
ありません
6.
常に、ユーザーの利用環境や競合サービス との関係性の影響を受ける。 適切な競合はいないとダメ
7.
大抵の人は、「ラッキーだった」
8.
1.サービスを作る 2.ユーザー数を増やす 3.出資を受ける、仲間を増やす 4.事業を拡大していく
9.
打席ある限りバットを振る (振ってないと、チャンスを掴めない)
10.
今後、世の中が、こんな感じになったら 良いな、というお話をします。
11.
■その前に、ビジネスで一番大切なもの
12.
<<< 市場 >>>
13.
狙うべき方向は2つ 1.インターネットの上で、既にお金が動い てる市場 2.まだネットでは動いてないけど、何かが 変われば、変わる可能性が高いものに賭ける。 (ユーザーリテラシー、接続環境、端末性能、他社プラットフォーム)
14.
「市場を変える」の罠。 変えると言っても人を洗脳するわけではない。 心に刺さり、使い勝手に優れたサービスや アプリを適切な価格で投下し、人の心が変わる のを待つ。 釣り力大事 ネットの場合、エンジニアリングの力が大きい
15.
■サービスを考えるアイディア
16.
テンプレート 「詳しい人、オタクだけがやっているもの」 「プロだけがやっているもの」 の一般化
17.
ゲームセンターコミュニティの一般化 =>ソーシャルゲーム お笑い、ボケの一般化 > bokete ネットショップの一般化
> BASE、Stores テレビ出演、配信の一般化 => ニコ生、ツイキャス 知識労働、論壇の一般化 => ブログ
18.
自分が好きなジャンルで、 「多くの人に使ってもらいたい」 と思えたらチャンス。 プロ、マニアの常識を一度取り払って考える。 (実現したいことをそのまま実装せず、 キャッチーなサービスに変換し、世界を 変えていく)
19.
ちなみに、僕の研究は 「スマホを使った近距離通信による、 コミュニケーションの創造」 噛み砕くと、 「出会い系、ナンパの一般化」かもしれない。
20.
モバツイはどうだった?! 1.「ツイッターを持ち歩く」 2.「オープンな ネットコミュニケーション」の一般化 ⇛ バカ発券器?!
21.
ツイッターでは、できなかったこと。 • 誰でも返信をもらえ、、、ない。 ⇛フォロワーという序列を前提としている。 ⇛リアルタイムニュースネットワーク ⇛ネットだけでアテンションを得る難しさ
22.
プロダクト設計に大切な「Design Thinking」
23.
デザイン思考のサイクル フレキシブルな イテレーションサイクル すべてのことは更新されていく ・エスノグラフィー (フィールドワーク) ・フィロソフィー、ビジョン確立 ・リサーチ、分析・ペルソナ、シナリオ作成 ・スケッチ、 プロトタイプの作成 ・プロトタイプ完成 ・デモ(フィードバック) ・サービスデザイン (本サービス開発) ・ビジネススタート ・コンセプトの決定
24.
■時代を読み解くキーワード ビッグインターネット スモールインターネット
26.
■ビッグインターネット Web2.0 沢山人を集め、とにかく情報を公開、共有させ、 Googlebotにアクセスさせることで、広告費を稼ぐ 世界がネットマニアしかいない頃は、みんなお友達だったが 本当に数が増えたら、一握りの権威者と、大多数の 「それ以外」になってしまった。 ここで一般人がアテンションを得るには、無茶をしないとダメ ⇛ 冷蔵庫写真 、
炎上マーケ
27.
■スモールインターネット 常時接続、高性能のスマホが背景 10人、20人以下の小さなコミュニティが沢山存在し、オンライン、リア ル関係なく情報共有することで、ネットを活用する世界。 例:EC ネットショップから、近隣のお店の発注サイトへ。 ネットスーパーみたいな個人商店 例:ツイキャス、ニコ生 動画主と20人ぐらいの人たちが積極的にコメントでコミュニケーション 例:LINE 友達との中での情報共有。LINEプラットフォームのゲーム情報の流通。
28.
世界を変えるほど大きな革命ではなく、 「あたりまえのWeb」の時代。 小さな変革が、大きなユーザ数を得る
29.
■ キャリアの話
30.
「何か」をどうやって実現していくか?!
31.
まず、今、どうするか?!という話。
32.
僕がモバツイ始める前に意識していたこと
33.
1.仕事と並行作業で、朝4時までなら 毎日、作業して生きていける。 2.GW、お盆、年末年始は機能強化週間 3.1万人の人にサービスを 知ってもらえているすごさ。
34.
次に年齢の話
35.
年齢の話は、あえて無視する。 年齢のことを語ってる若い人、 年取った時のことを知らないで言ってる。 年を取る恐怖は万人共通 =恐怖心というポジショントーク (大抵、自分は対象外だと思ってる)
36.
But… 年齢は、他人に評価される材料であること はことは忘れない。 ネット系は、自分より年下のプレーヤーに 従うことになる。
37.
起業の話
38.
エンジニアは起業に向いてません (きっぱり)
39.
エンジニアの職能?! それはリスクを誰よりも先に気がつくこと
40.
Try{ 正常系処理 < ここをうまくやるのが、 初期の起業家に必要な要素 }catch(Exception
e){ 問題の対処力がエンジニアの勘所 }
41.
リスク=「怖い、避けるべきこと」 から リスク=「立ち向かうもの」 に転換できる人だけが独立できる。
42.
不確実性との付き合い方
43.
元来、性格が保守的なのは変えられない。
44.
「背中を押してくれる、 信頼出来る仲間を見つける」 …エンジェル投資家に手助けしてもらう。 …よい仲間を見つける …既にあるチームにジョインする。
45.
「信頼」の定義は、 相手がどう行動するか?を期待できること。 (YESマンでも、都合良く動いてくれる人のことでもない。 この人ならやれそう、頑張ってくれそうと思うことが 仕事における「信頼」) 一緒にリスクを取ってくれる人を信頼しよう。 それが合わないなら一緒にいることを無理しないこと。 (有名だから、とかは危険。 有名でも周りが口にしない問題点は多々ある)
46.
学生さん向けFAQ Q1. 独立した方がいいですか? 就職した方がいいですか?
47.
自分に確固たる意図があるなら 就職も独立も「同じ」。 長い目で見れば起業までの戦略の問題と 考えよう。どっちにもリスクはあるが、 辞表を出せば一ヶ月で抜けられる。
48.
Q2.非エンジニアですが、プログラムを勉強すべきで しょうか?! 頼もうとしているエンジニアが、本当に自分と比較して 代替の効かないエンジニアであるか?! とっととコード書け問題。 プロトタイプ的に作ってユーザーの心を掴んでから、投 資を受けてエンジニアを雇い全部作りなおしたら?! ただし、役割分担できるならした方がいい。その時に 社長は情報アーキテクトとして頑張る。
49.
Q3.大企業とスタートアップの仕事の違い 大企業は、大多数の社員は「儲かることが確定し ているビジネスを回す役割」 スタートアップは、「儲かるビジネスを作る役 割」不確実性が高いが、実りも大きい。 スタッフ一人一人が会社の成長に与える力が相対 的に大きくなる。 自分にとって何が楽しいか、で決める?! (大企業も生涯賃金2億円以上は見込めるわけ で。)
50.
ツイキャス、BASEエンジニア募集中! ツイキャス ・ アプリケーションエンジニア(PHP) ・ Androidアプリエンジニア ・
配信系の経験があるエンジニア ・ 将来海外行きたい人 BASEもエンジニア、デザイナ等々、 募集しています!!
51.
いつでも相談に乗りますよー twitter.com/fshin2000 facebook.com/fshin2000