More Related Content
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化 What's hot (20)
Jenkinsはじめました - Yahoo! JAPANのCI+CD - 20171028_66842_Emacs実践入門_出版記念イベント_以前Emacs使いだったVim使いがEmacsのリハビリしている様子(回想多め) 超便利! Unity Cloud Build の使い方 Unity Cloud BuildとUnity Analytics Jenkins User Conference 東京 2015 Virtual Kubelet and Virtual Node AKS (k8s) Hands on Lab Contents VSCode Conference Japan 2021 kyusque Gitと出会って人生変わった テックヒルズ2013-03-22 Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー! SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか Viewers also liked (6)
Ja sst'14東北 いまさら聞けないJenkins 継続的インテグレーションの過去・現在・そして未来 〜ヌーラボの事例と共に考える〜 Similar to Jenkins+Gitによる検証済みマージ(30分版) (20)
Developer summit continuous deliveryとjenkins DOO-003_Jenkins 作者が語る、Docker コンテナによる継続的デリバリのオススメと新機能のご紹介 AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2 Javaユーザに贈るJenkins 25のTips はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入 ドリコムを支える課金ライブラリを支えるJenkins 20140605_じどうかの窓口_CloudBees_Jenkins Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程 AWS Black Belt Online Seminar AWS上のJenkins活用方法 More from Kohsuke Kawaguchi (19)
Workflow, container, and beyond JavaOne 2014: Next Step in Automation: Elastic Build Environment On sharing ideas & sharing code Jenkins User Conference 2013: Literate, multi-branch, mobile and more Jenkins User Conference 2013 Palo Alto: Keynote Jenkins State of union 2013 How we made jenkins community Large scale automation with jenkins Jenkins User Conference 2012 San Francisco Jenkins user conference 東京 Creating a Developer Community Jenkins user conference 2011 プロジェクト現状報告・Rubyによるjenkinsプラグイン開発 Jenkins+Gitによる検証済みマージ(30分版)
- 3. 「テストに成功したらチェックイン」業
• テストは計算機を酷使する
– 同時に他の作業がしづらい
– 手元のラップトップはより重要な作業に使
われるべき
• 人間が計算機を待ってはいけない
– 開発者の頭はより重要な作業に使われるべ
き
– 満足する変更をしたら、次の作業に取り掛
かりたい
©2010 CloudBees, Inc. All Rights 3
Reserved
- 6. 「テストに成功したらチェックイン」業の
自動化
• 問題点
– VCSにコミットしないとテストしてくれな
い
– コミットに問題があると他人に迷惑がかか
る
– コミットする前に手元でもっとテストしな
ければ…?
– あれ?
• コミットする前にテストしたらどうだろ
う
– 「pre-tested commit」
©2010 CloudBees, Inc. All Rights
Reserved
6
- 7. 蓋を開けてみると…
• Diffをやりとりするのはあまり便利でな
い
– 次の作業へ進む時にdiffをどこに保存する?
– 同僚に見せるには?
– 手戻りが発生した時にdiffを再適用?
– ファイル属性、シンボリックリンク、リ
ネーム
• こういうのをツールでサポートしないと!
©2010 CloudBees, Inc. All Rights 7
Reserved
- 9. Pre-tested commit + VCS =
• 開発者はテストしたい変更をコミットを
する
– 但し、trunkやmasterにではなく、こっそり
と
• Jenkinsはそのコミットを検査する
• 検査に合格したコミットはtrunk/master
に現れる
©2010 CloudBees, Inc. All Rights 9
Reserved
- 10. Gitの場合
©2010 CloudBees, Inc. All Rights
©2010 CloudBees, Inc. All
Reserved
- 11. モデル
• 開発者の仕事
– 自分のブランチにコミット
– 時々リベースする
• 本物のブランチと区別するために
「personal/kohsuke」などの名前規約を
使う
• Jenkinsの仕事
– 開発者ブランチへのプッシュを監視
– 検証して上流にマージ
©2010 CloudBees, Inc. All Rights 11
Reserved
- 13. デモ
©2010 CloudBees, Inc. All Rights
Reserved
- 14. お勧めできる理由
• 簡単にはじめられる
– リポジトリは一つでよい
– 一人で勝手に始められる
• みんなで使える
– Jenkinsのジョブも一つでよい
– 同じモデルがfeature branchにも使える
• 「終わりよければ全てよし」モデル
©2010 CloudBees, Inc. All Rights 14
Reserved
- 16. 注意事項
• Pushとrebaseはセットで行われる
master
feature branch
©2010 CloudBees, Inc. All Rights
©2010 CloudBees, Inc. All Reserved
16
- 17. デモ
©2010 CloudBees, Inc. All Rights
Reserved
- 23. リンク
• 日本Jenkinsユーザー会
– Aka 日本ビルド職人の集い
– http://build-shokunin.org/
• メーリングリスト
• 勉強会の定期的な開催
©2010 CloudBees, Inc. All Rights 23
Reserved
- 24. Q&A
©2010 CloudBees, Inc. All Rights
Reserved
Editor's Notes
- #21: The ui-changes branchBuildHive