SlideShare a Scribd company logo
OpenIDでWebの認証を
もっと便利に
MATSUOKA Kohei
http://www.machu.jp/diary/
twitter: machu
1
2008年はOpenIDの年
大手サービスがOpenID発行サイトに参入
1月 … 米Yahoo!, Yahoo! JAPAN
8月 … mixi (マイミク認証, コミュニティ認証も)
10月 … Google Account
10月 … Microsoft (Windows Live ID対応発表)
OpenIDファウンデーション・ジャパンの設立
2
11:3011分30秒でわかる
OpenID入門
3
OpenIDとは
「○○のIDでログイン」を実現するための仕組み
http://atnd.org/ より
4
利用者
Webサイト
Webサイト
Webサイト
従来Webサイトのログイン
各Webサイトに登録したIDとパスワードでログイン
5
OpenIDでのログイン
利用者
(End User)
OpenID発行サイト
(OpenID Provider, OP)
OpenID対応サイト
(Relying Party, RP)
発行サイトのIDで対応サイトにログインできる
対応サイトにパスワードは送られない
OpenID対応サイト
(Relying Party, RP)
mixi, Google, Yahoo! JAPANなど
6
OpenIDのメリット
(1) 利用者にとって
複数のIDとパスワードを管理しなくていい!
(2) OpenID対応サイト (RP) にとって
利用者のパスワードを管理しなくてよい!
(3) OpenID発行サイト (OP) にとって
保有するアカウントの価値が高まる!
7
OpenIDの最大の特徴
「○○のIDでログイン」→複数の発行サイトが共存!
普及のために、とても重要なこと。
対応サイト
発行サイトA
発行サイトB 発行サイトD
発行サイトC
mixi
livedoorGoogle
Yahoo! JAPAN
8
OpenIDの実現方法
「○○のIDでログイン」を実現するために
1. グローバルなID (URL) を用意する
2. ログイン先となる発行サイトを指定する
9
グローバルなID (1)
対応サイト
発行サイトA
発行サイトB
id:machu
id:machu
衝突
複数の発行サイトが存在 → IDが衝突すると困る
10
グローバルなID (2)
対応サイト
発行サイトA
発行サイトB
URLをIDとして使うことで、グローバルなIDを実現
URLで
区別
http://www.hatena.ne.jp/kmachu/
http://profile.livedoor.com/k_machu/
11
ログイン先の指定 (1)
複数の発行サイトが存在する。
ログイン先の発行サイトを利用者が指定する。
発行サイト対応サイト
2. 発行サイトのログイン画面へ誘導
OpenIDでログイン
1. 利用者が発行サイトを指定する
12
ログイン先の指定 (2)
OpenID 1.1では、ユーザのID (URL) を入力する。
https://id.mixi.jp/1741395
…覚えられません><
OpenID 2.0では、発行サイトのID (URL) でもOK。
mixi.jp
ちょっと短くなった
OpenIDでログイン
13
ログイン先の指定 (3)
よく使われる発行サイトを事前に用意しておく。
キーボードによる入力が不要になった。
反面、用意されていない発行サイトを使えない。
入力フォームとの併用が現実的な解。
14
参考: ログインの流れ (1/2)
利用者
対応サイト
発行サイト
http://example.jp/
利用者が入力したIDから発行サイトを特定する
15
参考: ログインの流れ (1/2)
利用者
対応サイト
発行サイト
http://example.jp/
利用者が入力したIDから発行サイトを特定する
(1) IDを入力
example.jp
15
参考: ログインの流れ (1/2)
利用者
対応サイト
発行サイト
http://example.jp/
(2) IDから発行サイトを発見
利用者が入力したIDから発行サイトを特定する
(1) IDを入力
example.jp
15
参考: ログインの流れ (2/2)
利用者
対応サイト
発行サイト
発行サイトから対応サイトへ認証結果を通知する
http://example.jp/
16
参考: ログインの流れ (2/2)
利用者
対応サイト
発行サイト
発行サイトから対応サイトへ認証結果を通知する
http://example.jp/
(3) 発行サイトにログイン
id:machu
16
参考: ログインの流れ (2/2)
利用者
対応サイト
発行サイト
発行サイトから対応サイトへ認証結果を通知する
http://example.jp/
(3) 発行サイトにログイン
id:machu
(4) 認証結果 (ID) を通知
http://example.jp/machu/
16
OpenIDの拡張機能 (1)
名前やメールアドレスをOpenID対応サイトに通知。
ユーザ登録時の手間を省くために使用する。
対応サイト
発行サイト
17
OpenIDの拡張機能 (2)
mixiのマイミク認証とコミュニティ認証
mixi内の属性情報をmixi外部で活用できる!
マイミクだけがコメントできるブログ
高専カンファコミュのメンバだけが使えるWiki
…ほしい?
https://id.mixi.jp/1741395/friends/
https://id.mixi.jp/community/1651291/
18
OpenID入門のまとめ
OpenIDは「○○のIDでログイン」を
実現するための仕組み。
「利用者」、「発行サイト (OP)」、
「対応サイト(RP)」の三者モデル。
複数の発行サイトが共存できる(とても重要)。
19
20
付録
OpenIDを安心して使うために
21
よくある質問
OpenIDってセキュリティ
は大丈夫なの?
22
結論
信頼できる発行サイトを
選びましょう。
23
OpenIDのリスク
フィッシング
名寄せ
IDの再利用
発行サイトのサービス停止
24
(1) フィッシング
悪いOpenID対応サイトが偽のログイン画面へ誘導。
利用者がパスワードを入力 → ウマー
対応サイト
発行サイト 発行サイト(偽)
25
フィッシング対策
暗号化 (SSL, TLS) 対応のログイン画面を
提供しているOpenID発行サイトを利用する。
秘密情報を入力するときは
Webブラウザのアドレスバーを確認する。
Yahoo! JAPANのログインシールを利用する。
26
(2) 名寄せ
OpenIDは複数のWebサイトで同じIDを使う。
IDの名寄せが可能に。
対応サイトA
対応サイトB
対応サイトC
発行サイト
27
名寄せ対策
セキュリティではなくプライバシーの問題。
Yahoo! JAPANはIDにランダムな文字列。
Yahoo! JAPANのIDは推測できない。
逆に、積極的にIDの同一性を主張したい場合もある
必要に応じて複数のOpenIDアカウントを使い分ける
https://me.yahoo.co.jp/a/Qc51zrFBeYpbtGdGquXK6qonwL0-#316fa
28
(3) IDの再利用
OpenID発行サイトからアカウントを消す
→ 他の人が同じアカウントで登録したら?
OpenID対応サイトに勝手にログインされる??
29
IDの再利用への対策
発行サイトがIDのうしろに識別子をつけておく。
他の人が同じIDを取得しても、この識別子が変われ
ば別IDとして認識される。
まともな発行サイトなら実装しているはず…。
https://me.yahoo.co.jp/a/Qc51zrFBeYpbtGdGquXK6qonwL0-#316fa
https://me.yahoo.co.jp/a/Qc51zrFBeYpbtGdGquXK6qonwL0-#317gs
30
(4) サービス停止
発行サイトが落ちると対応サイトにログイン不可。
発行サイトが潰れると永遠に…
ドメインが第三者に渡ると悪用の恐れも。
31
サービス停止対策
対応サイトによっては、複数のOpenIDアカウントを
登録できる。
落ちているときは別の発行サイト経由でログイン。
32
結論
信頼できる発行サイトを
選びましょう。
33
おわりに
OpenIDを使うとWebの認証がもっと便利になりま
す。
機会があれば、ぜひOpenIDを使ってみてください。
そして、OpenID対応サイトを作ってみてください。
ご静聴ありがとうございました。
34

More Related Content

PDF
yet another TDD
PDF
RubyからJavaScriptへ (!tDiary会議 2011)
PDF
about Shibuya.trac naming
PDF
さらに もう一つの TDD(Shibuya.trac#1)
PDF
PStore and Memcached benchmark
PDF
How does the Waterfall model survive?
PDF
チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ
DOC
yet another TDD
RubyからJavaScriptへ (!tDiary会議 2011)
about Shibuya.trac naming
さらに もう一つの TDD(Shibuya.trac#1)
PStore and Memcached benchmark
How does the Waterfall model survive?
チケットファーストでアジャイル開発!~チケットに分割して統治せよ

Viewers also liked (7)

DOC
Aval institucional becas MEN RVT
PPS
Where do the Chinese live
PDF
будневич Rc Resolver
PDF
2009 Inquisitor 3
PPT
Susan Geertshuis, Subordinates’ influencing tactics
PPSX
Digital Design Проект Xen Server Метрополитен
PPTX
Nikishin Root Conf
Aval institucional becas MEN RVT
Where do the Chinese live
будневич Rc Resolver
2009 Inquisitor 3
Susan Geertshuis, Subordinates’ influencing tactics
Digital Design Проект Xen Server Метрополитен
Nikishin Root Conf
Ad

Similar to OpenID Introduction (20)

PPT
ListPod with OpenID
PPT
[Tech night]rakuten
PDF
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
PDF
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
PDF
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
PDF
OpenID-TechNight-11-LT-mixi
PDF
新しい認証技術FIDOの最新動向
PDF
NetCommonsのユーザIDとパスワードでどこでもログイン~OpenIDの秘密~
PDF
OpenID Connect Summit Transfer of Information
PDF
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
PDF
OpenID Connect のビジネスチャンス
PDF
Web API 標準の OpenSocial の現状と今後
PDF
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
PPT
PDF
LINE Login総復習
PDF
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
PDF
Twitter概要
PDF
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
PPT
Yj openid tech_night_v6
PDF
Web若手エンジニアの会(仮)
ListPod with OpenID
[Tech night]rakuten
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
OpenID-TechNight-11-LT-mixi
新しい認証技術FIDOの最新動向
NetCommonsのユーザIDとパスワードでどこでもログイン~OpenIDの秘密~
OpenID Connect Summit Transfer of Information
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
OpenID Connect のビジネスチャンス
Web API 標準の OpenSocial の現状と今後
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
LINE Login総復習
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
Twitter概要
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
Yj openid tech_night_v6
Web若手エンジニアの会(仮)
Ad

OpenID Introduction