Submit Search
2013-09 テンプレートエンジンMixer2紹介 HTML5J&JJUG合同勉強会LT
1 like
2,761 views
Y Watanabe
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
More Related Content
PDF
201311 webデザイナとエンジニアのチームワークを加速させるテンプレートエンジンmixer2 devlove現場甲子園
Y Watanabe
PDF
20130511 jjug ccc講演 さらばjsp JAXBとmixer2
Y Watanabe
PDF
テンプレートエンジンにMixer2を使うとSeleniumでのテストもラクになるかもねという話
Y Watanabe
PDF
20140405 mavenセントラルリポジトリへの登録のコツ 第5回渋谷java
Y Watanabe
KEY
capybara で快適なテスト生活を
Ryunosuke SATO
PDF
Selenium再入門-W3C勧告とページオブジェクトパターンと私-201707webエンジニア勉強会#2神田
Y Watanabe
PPTX
Vue template-parserを作っている話
Koki Natsume
PDF
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
Y Watanabe
201311 webデザイナとエンジニアのチームワークを加速させるテンプレートエンジンmixer2 devlove現場甲子園
Y Watanabe
20130511 jjug ccc講演 さらばjsp JAXBとmixer2
Y Watanabe
テンプレートエンジンにMixer2を使うとSeleniumでのテストもラクになるかもねという話
Y Watanabe
20140405 mavenセントラルリポジトリへの登録のコツ 第5回渋谷java
Y Watanabe
capybara で快適なテスト生活を
Ryunosuke SATO
Selenium再入門-W3C勧告とページオブジェクトパターンと私-201707webエンジニア勉強会#2神田
Y Watanabe
Vue template-parserを作っている話
Koki Natsume
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
Y Watanabe
What's hot
(20)
PDF
今すぐブラウザでES6を使おう
Hayashi Yuichi
PDF
RailsでReact.jsを動かしてみた話
yoshioka_cb
PDF
PHP Application E2E with Capybara
Yoshiaki Yoshida
PDF
究極にして至高のWAF
Yuki Ishikawa
PPT
Perl Beginners #7 おとなのWAF
Munenori Sugimura
PDF
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
Shuichi Takaya
PDF
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
Tadashi Nemoto
PPTX
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
PDF
C# で Single Page Web アプリが開発できるフレームワーク&開発環境 「Blazor」 ― その概要と Web アプリ開発者にもたらす利点
Jun-ichi Sakamoto
PDF
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
PDF
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
KatsuyaENDOH
PDF
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
Y Watanabe
PDF
0から学んだポストモダンPerl @ YAPC::Asia Tokyo 2013
Tasuku Suenaga
PDF
High Performance Gulp
Keisuke Imura
PPTX
Rails勉強会資料
Yoshimitsu Ogawa
PDF
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
KatsuyaENDOH
PDF
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
ytanno
PDF
Ember コミュニティとわたし
Ryunosuke SATO
PDF
C# で Single Page Web アプリを開発できる Blazor ― その魅力
Jun-ichi Sakamoto
PPTX
20191003 classi night-04
Akihiko Kigure
今すぐブラウザでES6を使おう
Hayashi Yuichi
RailsでReact.jsを動かしてみた話
yoshioka_cb
PHP Application E2E with Capybara
Yoshiaki Yoshida
究極にして至高のWAF
Yuki Ishikawa
Perl Beginners #7 おとなのWAF
Munenori Sugimura
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
Shuichi Takaya
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
Tadashi Nemoto
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
C# で Single Page Web アプリが開発できるフレームワーク&開発環境 「Blazor」 ― その概要と Web アプリ開発者にもたらす利点
Jun-ichi Sakamoto
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
KatsuyaENDOH
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
Y Watanabe
0から学んだポストモダンPerl @ YAPC::Asia Tokyo 2013
Tasuku Suenaga
High Performance Gulp
Keisuke Imura
Rails勉強会資料
Yoshimitsu Ogawa
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
KatsuyaENDOH
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
ytanno
Ember コミュニティとわたし
Ryunosuke SATO
C# で Single Page Web アプリを開発できる Blazor ― その魅力
Jun-ichi Sakamoto
20191003 classi night-04
Akihiko Kigure
Ad
Viewers also liked
(16)
PDF
Mixer2 で作るカスタムテンプレートエンジン #渋谷java
Jun Futagawa
PDF
日本語によるJUnitの拡張について
Kazuro Fukuhara
PDF
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
Y Watanabe
PDF
Javaでやってみる The Twelve Factor App JJUG-CCC 2014 Fall 講演資料
Y Watanabe
PDF
Mustache入門
ina job
PDF
The cost of learning - advantage of mixer2
Y Watanabe
PDF
Mixer2によるdynamic css sprite 201309第三回渋谷java
Y Watanabe
PDF
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
Y Watanabe
PDF
俺のコードがどこでつかわれているのかわからない問題 あるいはマイナーOSSの生存戦略
Y Watanabe
PDF
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
Y Watanabe
PPTX
Java Puzzlers JJUG CCC 2016
Yoshio Terada
PDF
properties, yaml, and me
Y Watanabe
PDF
テストゼロからイチに進むための戦略と戦術
Y Watanabe
PDF
Seleniumと相性がいいテンプレートエンジンMixer2-第1回selenium勉強会ライトニングトーク
Y Watanabe
PDF
コンポーネント単位で考えるWeb制作
祐磨 堀
PPTX
Java8移行から始めた技術的負債との戦い(jjug ccc 2015 fall)
sogdice
Mixer2 で作るカスタムテンプレートエンジン #渋谷java
Jun Futagawa
日本語によるJUnitの拡張について
Kazuro Fukuhara
渋谷java−あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと
Y Watanabe
Javaでやってみる The Twelve Factor App JJUG-CCC 2014 Fall 講演資料
Y Watanabe
Mustache入門
ina job
The cost of learning - advantage of mixer2
Y Watanabe
Mixer2によるdynamic css sprite 201309第三回渋谷java
Y Watanabe
SpringMVCとmixer2で作るWebアプリのキホン 2013-01-24 Spring勉強会 #jsug
Y Watanabe
俺のコードがどこでつかわれているのかわからない問題 あるいはマイナーOSSの生存戦略
Y Watanabe
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
Y Watanabe
Java Puzzlers JJUG CCC 2016
Yoshio Terada
properties, yaml, and me
Y Watanabe
テストゼロからイチに進むための戦略と戦術
Y Watanabe
Seleniumと相性がいいテンプレートエンジンMixer2-第1回selenium勉強会ライトニングトーク
Y Watanabe
コンポーネント単位で考えるWeb制作
祐磨 堀
Java8移行から始めた技術的負債との戦い(jjug ccc 2015 fall)
sogdice
Ad
2013-09 テンプレートエンジンMixer2紹介 HTML5J&JJUG合同勉強会LT
1.
テンプレートエンジンは Mixer2に 決定しました Web✕Java - HTML5で 進化したWeb標準を、 Java技術でどう扱うの か?
- #html5biz 業務システムエンジニアのた めのHTML5勉強会#04 LT by @nabedge http://mixer2.org/
2.
自己紹介 • わたなべ • SI屋の技術屋さん •
@nabedge • http://nabedge.blogspot.jp 2
3.
Mixer2 3 mixer2.org JavaでWebアプリを作るための テンプレートエンジン
4.
そもそもテンプレートエンジンと言えば? 4
5.
テンプレートエンジン 5 JSP:一番身近なテンプレートエンジン こんにちは <% if (name
== null) { %> ゲストさん <% } else { %> <%= name %>さん <% } %> 通常のJava言語、EL式、カスタムタグで書く
6.
テンプレートエンジン 6 Velocity:老舗 こんにちは #if (name ==
null) { ゲストさん #else ${name}さん #end VTL = Velocity Template Languageで書く
7.
要するに? たいていのテンプレートエンジンは、 何らかの テンプレート記述言語(っぽいもの) を覚えなければならない 7
8.
Mixer2 8 こんにちは <span id=“name”>ゲスト</span>さん Span span
= html.getById(“name”, Span.class); span.getContent.clear(); span.getContent.add(“ヤマダ”); // これで <span id=“name”>ヤマダ</span>さん // が出力 Mixer2のテンプレートは純粋なXHTMLとCSS 値の埋め込みやロジックは普通のJava
9.
「タグ」とJava 9
10.
Mixer2の特徴(の一つ) Mixer2では、htmlタグを Javaオブジェクトとして扱う ので、実質なんでもできる。 ex. さきほどデモした ダイナミックCSS Sprite 10 HTML5のタグや data-*属性なども もちろんOK!
11.
実際どうやって動いてるの? さっきのデモのアーキテクチャは? ...LTでは説明しきれません。 11
12.
もっと詳しくお話しする場があります Javaに関することなら何でもありのゆるふわイベント 第3回 #渋谷Java - Webな人だってエンプラな人だって モヒカンだって
- 2013/09/28(Sat) 14:00 to 17:00 http://atnd.org/events/42501 12
13.
ご静聴ありがとうございました よろしくね! mixer2.org 13
Download