Submit Search
201111 05
0 likes
399 views
O
openrtm
高度ポリテクセンター「RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術」(2020年11月10日~11日) 5.総合演習(2) (1)SLAMについて (2)地図作成・ナビゲーション実習
Education
Read more
1 of 17
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
More Related Content
PDF
5.総合演習(2)
openrtm
PDF
2.プログラミングの基礎
openrtm
PDF
201110 02 Polytech center 2
openrtm
PDF
3.RTCプログラミング演習
openrtm
PDF
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
PDF
201111 04
openrtm
PDF
Slam実習
openrtm
PDF
1.コース概要
openrtm
5.総合演習(2)
openrtm
2.プログラミングの基礎
openrtm
201110 02 Polytech center 2
openrtm
3.RTCプログラミング演習
openrtm
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
201111 04
openrtm
Slam実習
openrtm
1.コース概要
openrtm
What's hot
(20)
PDF
4.総合演習(1)
openrtm
PDF
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
PDF
Rtコンポーネント作成入門
openrtm
PDF
NEDO特別講座 ロボット共通プラットフォーム講習会 (1)
NoriakiAndo
PDF
201110 03
openrtm
PDF
Rtshell入門
openrtm
PPTX
200527 RTM Tutorial in ROBOMECH2020
openrtm
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
openrtm
PDF
OpenRTM概要
openrtm
PDF
190605 04
openrtm
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
openrtm
PDF
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
openrtm
PDF
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_ja
openrtm
PDF
200923 01jp
openrtm
PDF
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
openrtm
PDF
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
openrtm
PDF
OpenRTM-aist入門
Yuki Suga
PPTX
Summercamp2020 group4
openrtm
PDF
190605 01
openrtm
PDF
RTコンポーネント作成入門
openrtm
4.総合演習(1)
openrtm
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
Rtコンポーネント作成入門
openrtm
NEDO特別講座 ロボット共通プラットフォーム講習会 (1)
NoriakiAndo
201110 03
openrtm
Rtshell入門
openrtm
200527 RTM Tutorial in ROBOMECH2020
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
openrtm
OpenRTM概要
openrtm
190605 04
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
openrtm
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
openrtm
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_ja
openrtm
200923 01jp
openrtm
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
openrtm
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
openrtm
OpenRTM-aist入門
Yuki Suga
Summercamp2020 group4
openrtm
190605 01
openrtm
RTコンポーネント作成入門
openrtm
Ad
Similar to 201111 05
(20)
PDF
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
yohei okawa
PDF
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
Yoshitaka HARA
PPTX
確率ロボティクス第11回
Ryuichi Ueda
PDF
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
Yoshitaka HARA
PDF
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Yoshitaka HARA
PDF
Cartographer を用いた 3D SLAM
Yoshitaka HARA
ODP
オープンキャンパススライド2017
robo_lab
PDF
The history of SLAM (Simultaneous Localization And Mapping)
EndoYuuki
PDF
Robust Vehicle Localization in Urban Environments Using Probabilistic Maps
Kitsukawa Yuki
PPTX
Robot frontier lesson3 2018
Ryuichi Ueda
PDF
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII
PDF
20190307 visualslam summary
Takuya Minagawa
PDF
オープンソース SLAM の分類
Yoshitaka HARA
PDF
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII
PDF
Visual slam
Takuya Minagawa
PPTX
Robot frontier lesson3
Ryuichi Ueda
PDF
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
HaohaoZhang2
PPTX
[DL輪読会]Differentiable Mapping Networks: Learning Structured Map Representatio...
Deep Learning JP
PDF
SysML実習20220822SC_GA.pdf
openrtm
PPTX
CNN-SLAMざっくり
EndoYuuki
SLAM入門 第2章 SLAMの基礎
yohei okawa
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例
Yoshitaka HARA
確率ロボティクス第11回
Ryuichi Ueda
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
Yoshitaka HARA
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Yoshitaka HARA
Cartographer を用いた 3D SLAM
Yoshitaka HARA
オープンキャンパススライド2017
robo_lab
The history of SLAM (Simultaneous Localization And Mapping)
EndoYuuki
Robust Vehicle Localization in Urban Environments Using Probabilistic Maps
Kitsukawa Yuki
Robot frontier lesson3 2018
Ryuichi Ueda
SSII2021 [TS1] Visual SLAM ~カメラ幾何の基礎から最近の技術動向まで~
SSII
20190307 visualslam summary
Takuya Minagawa
オープンソース SLAM の分類
Yoshitaka HARA
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII
Visual slam
Takuya Minagawa
Robot frontier lesson3
Ryuichi Ueda
【つくばチャレンジ2020 LT2大会】KARAKAZE産学隊2020
HaohaoZhang2
[DL輪読会]Differentiable Mapping Networks: Learning Structured Map Representatio...
Deep Learning JP
SysML実習20220822SC_GA.pdf
openrtm
CNN-SLAMざっくり
EndoYuuki
Ad
More from openrtm
(9)
PDF
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
openrtm
PPTX
ピッキングシステム
openrtm
PPTX
GNGを使った未知環境における経路計画
openrtm
PPTX
まねっこロボット
openrtm
PDF
商品自動補充ロボットシステム
openrtm
PPTX
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
openrtm
PDF
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
openrtm
PPTX
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
openrtm
PDF
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
openrtm
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
openrtm
ピッキングシステム
openrtm
GNGを使った未知環境における経路計画
openrtm
まねっこロボット
openrtm
商品自動補充ロボットシステム
openrtm
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
openrtm
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
openrtm
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
openrtm
201111 05
1.
5.総合演習(2) 2020年11⽉11⽇ ⾼度ポリテクセンター・能⼒開発セミナー (E0771) 「RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術」
2.
• 本⽇の講習会のWebページ – https://bit.ly/326O7iE •
こちらに、必要な情報がま とまっていますので、ブッ クマークしてください。 2 はじめに
3.
3 概要 1. SLAMについて 2. 地図作成実習 3.
ナビゲーション実習 ⽬標︓ 1.SLAMとは何かについて学ぶ。 2.SLAMの機能のうち地図作成を実機で⾏う。 3.SLAMの機能のうち⾃⼰位置推定とナビゲーションを実機で⾏う。
4.
44 • SLAMによる – 地図作成 –
⾃⼰位置推定 – ナビゲーション 実習内容(3)
5.
SLAMについて 5
6.
移動ロボットの制御 6 デッドレコニング (Dead Reckoning): ⾞輪のエンコーダや ジャイロ等内界センサのみ利⽤す る⾃⼰位置を推定⼿法。誤差が蓄 積するため⻑時間使⽤できない。 オドメトリ(Odometry)
と呼ばれ ることもある。 ナビゲーション(Navigation): 現 在位置を推定しながらロボットを⽬ 的地まで移動させること。 内界センサ︓⾞輪の⾓速度やジャ イロ等ロボットの内部の情報を計 測するセンサ 外界センサ︓レーザーや⾳波、カ メラ、GPS等ロボットの外部の情 報を取得するセンサ SLAM (スラムと読む、 Simultaneous Localization and Mapping) ︓外界センサを ⽤いて、ロボット周辺のマップを 作成しながら同時に⾃⼰位置も推 定する技術。センサには、レーザ ー(2次元、3次元)やカメラ、⾳ 波などが⽤いられる。相対位置を ⽐較的安定的に推定できる。 パスプランニング (Path Planning) ︓与えられたマップ上 で、現在位置から⽬的地までの経路 を計画する⽅法。 ⾃⼰位置推定 (Localization, ロ ーカリゼーション、ローカライゼ ーション) ︓種々のセンサを利⽤ し、ロボットの現在の位置を推定 する技術。移動ロボットを制御す るために最も基本的かつ必要とさ れる技術。
7.
• SLAM (Simultaneous
Localization and Mapping) – 「⾃⼰位置推定とマッピングの同時実⾏」 • SLAM=「スラム」と読む – 外界センサを⽤いて、ロボット周辺のマップ を作成しながら同時に⾃⼰位置も推定する技 術。 – センサには、レーザー(2次元、3次元)やカ メラ、⾳波などが⽤いられる。 – 相対位置を⽐較的安定的に推定できる。 7 SLAMとは︖ 外界の情報を利⽤するので、オドメトリとは異なり誤差が蓄積せず、 ⼤域的に⾃⼰位置を正確に推定できる
8.
• MRPT︓Mobile Robot
Programming Toolkit – https://www.mrpt.org/ – 本講習会で使⽤するライブラリ – 様々なSLAMアルゴリズム、マップ形式を包 含したSLAMライブラリ集 – ここでは、2Dレーザセンサを利⽤したアルゴ リズムを仕様 8 SLAMライブラリ
9.
• LiDAR – レーザー測距センサ –
レーザ光を発し対象物ま での距離を測定反るセン タ – RasPiMouseに搭載してい るものは、全⽅向、2次元 的に計測可能 • ※⼩さなチャック付き袋に、 LiDAR固定⽤ねじが2本⼊っていま すので⾛らせるとき固定してくだ さい。 • 無くさないよう注意してください 9 LiDAR搭載版RasPiMouse LiDAR =Laser Imaging Detection and Ranging
10.
• 「MRPT RTC群によるSLAMナビゲーショ ンシステム」のページを参照 –
講習会ページにリンクあり – https://openrtm.github.io/RasPiMouse_with_MRPT/ 10 ⼿順Webページ
11.
MRPT RTC群によるSLAMナビゲーションシステム Githubページ • MRPT
RTC群を搭載したRasPiMouseでSLAMを ⾏う⽅法を説明 • 前半 – RaspberryPiのセットアップとRTCのインストール⽅ 法について解説 • 教材のRasPiMouseにはソフトはインストール済み • スキップ可能 • 特徴 – WebベースのRTC起動システム搭載 – システム単位で起動可能 11
12.
12 作業⼿順 1. 地図作成 (Mapper) 2.
⾃⼰位置推定 (Localization) 3. 経路⽣成・移動 (Navigation) 地図作成を⾏う。地図作成に必要な右 のコンポーネントを起動し接続、ジョ イスティックでRasPiMouseを移動さ せ、環境をLiDARで計測し、地図を作 成する。 地図の作成が完了したら、システム構 成を変更し、⾃⼰位置推定を⾃動的に ⾏う構成に変更する。 経路⽣成と移動を⾏うコンポーネント を新たに起動し、地図内に適当な⽬的 位置を指定、現在の場所から、⽬的位 置までの経路を⽣成、移動ロボットを 移動させる。
13.
地図作成実習 13
14.
作業⼿順 1. 地図作成 (Mapper) 地図作成を⾏う。地図作成に必要な右 のコンポーネントを起動し接続、ジョ イスティックでRasPiMouseを移動さ せる。 右図のように、LiDARで検出したロボ ット周辺の障害物の地図が現れる。 RasPiMouseを移動させ、より広範囲 の地図を作成する。 ある程度まで地図ができたら、地図を 保存する。地図はyamlファイルとpng ファイルから構成される。このファイ ルは後述のMapServer
RTCの⼊⼒と なる。
15.
ナビゲーション実習 15
16.
現在の場所から、⽬的位置までの経路 を⽣成、移動ロボットが⾃律的に移動 する。 経路⽣成と移動を⾏うコンポーネント を新たに起動し、地図内に適当な⽬的 位置を指定する(右図)。 地図の作成が完了したら、システム構 成を変更し、⾃⼰位置推定を⾃動的に ⾏う構成に変更する。 16 作業⼿順 2. ⾃⼰位置推定 (Localization) 3.
経路⽣成・移動 (Navigation) MapServerに作成した地図(ファイ ル名)をConfigurationパラメータで 与え、⾃⼰位置推定に利⽤する。 ⽬的地の位置と 向きを指定する
17.
1717 • ⽤意してある迷路や、教室全体の地 図を作成し、ナビゲーションしてみ ましょう • TeraTermでRaspberryPiにログイン して、中を覗いてみましょう。 おわりに 2⽇間お疲れさまでした︕︕ 質問などがあれば、Slackからどうぞ。 以下のリンクをクリックしてSlackに参加。 https://join.slack.com/t/openrtm-users/shared_invite/zt-6024yig0-OjDk6yXSsDo8SX6NOuv5yA (30⽇間有効)
Download