SlideShare a Scribd company logo
2. プログラミングの基礎
2020年11⽉10⽇
⾼度ポリテクセンター・能⼒開発セミナー (E0771)
「RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術」
• 本⽇の講習会のWebページ
– https://bit.ly/326O7iE
• こちらに、必要な情報がま
とまっていますので、ブッ
クマークしてください。
2
はじめに
3
概要
1. OpenRTMのインストール
2. プログラミングについて
⽬標︓
1.OpenRTMのインストール⽅法を学ぶ。
2.RTコンポーネントを作成する⽅法を学ぶ。
(1)OpenRTMのインストール
4
55
Webページ参照
• Visual Studio 2019
– インストール済み
• Python 3.7
– python-3.7.4-amd64.exe (64bit版)
• CMake
– cmake-3.17.2-win64-x64.msi (64bit版)
• Doxygen (32bit, 64bitの別なし)
– doxygen-1.8.18-setup.exe
• OpenRTM-aist-1.2.2-RELEASE
– OpenRTM-aist-1.2.2-RELEASE_x86_64.msi (64bit版)
• TeraTerm
• エディタ(使い慣れたもの)
– VScode
– Vim
ソフトウェアのインストール
より新しいバージョンがある場合、
そちらをインストールすること
OpenRTM-aist(Windows)
• OpenRTM-aistをWindowsに⼀括でインストール可能
なインストーラ
– C++, Python, Java版開発環境
– OpenRTP(GUIツール群)
– Rtshell(CUIツール)
– NS(ネームサーバ)、rtcd(マネージャ等)コマンド群
– JRE(Java実⾏環境)
– がインストールされる
• C:¥Program Files¥OpenRTM-aist¥1.2.2以下にインス
トールされるが、PythonはPythonをインストールした
ディレクトリなどにインストールされる
• Python環境はあらかじめインストールしておく必要が
ある
6
Pythonについて
• Python⾔語
– スクリプト⾔語の⼀種
– OpenRTM-aistではPythonでコンポーネントを作成
することもできる
– コンパイル不要で、プログラム作成後すぐ実⾏可能
– AIプログラミングフレームワークでもよく利⽤され
る⾔語
• バージョン
– バージョン2.X系は2020年4⽉でサポート終了
– 現在は3.X系(3.6,3.7,3.8,3.9が現⾏)
– OpenRTMでは 3.6〜3.8をサポート
7
Doxygenについて
• Doxygen
– ソースコードのコメン
トからドキュメントを
⾃動⽣成するためのツ
ール
– HTML、LaTeX等様々
な形式でドキュメント
を⽣成可能
– RTCではツール(
RTCBuilder)で説明を
⼊⼒すると、Doxygen
できれいなドキュメン
トを⾃動⽣成できる
8
その他
• TeraTerm
– ターミナルソフトウェア
– RasPiMouseのRaspberryPi
にログインし操作する際に
使⽤する
• VS-code
– エディタ
– ちょっとしたファイルの編
集に利⽤する場合がある
– メモ帳でも可
• Cmake
– 後ほど説明
9
(2)RTCプログラミング概要
10
プログラミングの流れ
11
プログラム
コンパイル
リンク
実⾏
プログラム
コンパイル
(javac.exe)
JavaVM(java.exe)で
実⾏
プログラム
Pythonインタプリタで
実⾏
C++ Java Python
ビルド
(コンパイル
+リンク)
OpenRTMでは、C++、Java、Pythonのどの⾔語を
利⽤してもRTCを作成できる
CMake
• コンパイラに依存しないビルド⾃動化の
ためのフリーソフトウェア
• 様々なOS上の様々な開発環境⽤ビルドフ
ァイルを⽣成することができる
– Linux では Makefileを⽣成
– Windows ではVC(Visual C++)のプロジェク
トファイルを⽣成
• 最近のオープンソースソフトウェアでは
CMakeでビルドするようになっているも
のが多数。
12
コンポーネント作成の流れ
13
RTBUilder CMake Visual C++
コンポーネントの
仕様の⼊⼒
VCプロジェクトファイル
またはMakefileの⽣成
実装およびコンパイル
実⾏ファイルの⽣成
RTBUilder CMake
make
+
gcc (g++)
Windows
Linux
途中まで流れは同じ、コンパイラが異なる

More Related Content

PDF
2.プログラミングの基礎
PDF
3.RTCプログラミング演習
PDF
201110 01 Polytech Center 1
PDF
4.総合演習(1)
PDF
201110 03
PDF
Rtshell入門
PDF
201111 04
PDF
Rtコンポーネント作成入門
2.プログラミングの基礎
3.RTCプログラミング演習
201110 01 Polytech Center 1
4.総合演習(1)
201110 03
Rtshell入門
201111 04
Rtコンポーネント作成入門

What's hot (20)

PDF
190605 04
PDF
Slam実習
PDF
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
PDF
5.総合演習(2)
PDF
201111 05
PDF
OpenRTM概要
PPTX
200527 RTM Tutorial in ROBOMECH2020
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
PDF
190605 03
PDF
200923 01jp
PDF
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_ja
PDF
RTコンポーネント作成入門
PDF
OpenRTM-aist入門
PDF
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
PDF
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
PDF
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
PDF
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
PDF
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
PDF
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
PPT
170622 02
190605 04
Slam実習
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 2.プログラミングの基礎
5.総合演習(2)
201111 05
OpenRTM概要
200527 RTM Tutorial in ROBOMECH2020
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
190605 03
200923 01jp
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_ja
RTコンポーネント作成入門
OpenRTM-aist入門
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
ROBOMECH2021 RTM講習会 第1部
170622 02
Ad

Similar to 201110 02 Polytech center 2 (20)

PDF
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
PPTX
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
PDF
1.コース概要
PPTX
Desktop app dev strategy for .net core 3.0
PDF
IBM Rational Team Concertに触れてみた
PDF
OpenEL for Robot(Japanese)
PDF
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
PPTX
Robotech2012講習会v01最終版v2
PDF
.NET Coreとツール類の今
PDF
Microsoft Intelligent Edge Technologies
PDF
Nedo講座・rtmセミナー
PDF
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
PDF
131111 東工大授業「ロボット技術」資料
PPTX
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
PPTX
XPagesジャンプスタート
PPTX
Hardware control by .NET Core 3.1
PPTX
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
PPTX
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
PPTX
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
PDF
箱庭祭#3 発表資料 公開用(複数のソフトウェアプラットフォームを連携させる技術について)
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
1.コース概要
Desktop app dev strategy for .net core 3.0
IBM Rational Team Concertに触れてみた
OpenEL for Robot(Japanese)
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
Robotech2012講習会v01最終版v2
.NET Coreとツール類の今
Microsoft Intelligent Edge Technologies
Nedo講座・rtmセミナー
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
131111 東工大授業「ロボット技術」資料
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
XPagesジャンプスタート
Hardware control by .NET Core 3.1
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
箱庭祭#3 発表資料 公開用(複数のソフトウェアプラットフォームを連携させる技術について)
Ad

More from openrtm (11)

PPTX
ピッキングシステム
PPTX
GNGを使った未知環境における経路計画
PPTX
まねっこロボット
PDF
商品自動補充ロボットシステム
PPTX
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
PDF
SysML実習20220822SC_GA.pdf
PDF
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
PDF
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
PPTX
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
PDF
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en
ピッキングシステム
GNGを使った未知環境における経路計画
まねっこロボット
商品自動補充ロボットシステム
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
SysML実習20220822SC_GA.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
SICE 2020 Rtm tutorial 2_online_en

201110 02 Polytech center 2